2018/2/12
新チーム
男子、女子ともに予選の前半が終わりました。
今のチームの実力、自分の実力がわかったと思います。
男子がこれから順位を上げていくためには、きついことを頑張り続ける根気強さが必要。
女子がこれから順位を上げていくためには、接触プレーをこわがらない心の強さと体の強さが必要。
男子はスリーメンで、ひざをばねみたいにして軽くふんばることを15分間練習しただけで、最後にはいい形になっていきます。
でも、おそらく次にスリーメンをしたら、楽にだらっとスタートをしてしまうだろうと予想しています。
キャッチも、バチッと取らずに前にはじいてキャッチをしてしまうだろうと予想しています。
もしかしたら、何人かはおぼえていて頑張り続けることができるかもしれません。
でも、ほとんどの選手は忘れていると予想しています。
きついことを頑張り続けることができないのは、試合に負けて悔しかったり、できなかったプレーをすぐに忘れてしまうことと、今の自分が頑張って練習しないといけないことは何かがわかっていないからだと思います。
「きついことを頑張り続ける根気強さがない」という予想を、ひっくり返してくれるような意識の高さをもつことができれば、順位は上がっていくでしょう。
女子は、なかなか面白い試合を見せてくれます。
まだ、なにも教えられていない状態でここまでできるのは、6年生の試合をよく見ている証拠です。
見る力があるのは、上達への近道です。
それから、自分のできることを考えて動ける選手が多いこともチームの強みです。
「失敗したらどうしよう」という気持ちでいっぱいの選手がコートに5人いても勝てません。
失敗をこわがらずに、ボールをもらうための動きをコート上の全員ができるようになったら、さらによくなると思います。
ただ、まだ全員が頭を使って状況判断しながらプレーするところまでの力がついていないので、きついときに使う基本の動きができません。
今の力に合わせて、基本の動きをバラバラにして部分的に使えるように教えますので、試合で使ってみてください。
女子の課題は、1対1(とくに、さくら、りう)、ウィークサイドのディフェンス(とくに、ひー、ひな)、リバウンドです。
全て、接触プレーになりますので、こわがらずに体を強くしながら練習していきましょう。
次は、2週間後。
男子も女子も、できるようになったことを一つでもふやして、精一杯がんばるプレーを見せてください
17
今のチームの実力、自分の実力がわかったと思います。
男子がこれから順位を上げていくためには、きついことを頑張り続ける根気強さが必要。
女子がこれから順位を上げていくためには、接触プレーをこわがらない心の強さと体の強さが必要。
男子はスリーメンで、ひざをばねみたいにして軽くふんばることを15分間練習しただけで、最後にはいい形になっていきます。
でも、おそらく次にスリーメンをしたら、楽にだらっとスタートをしてしまうだろうと予想しています。
キャッチも、バチッと取らずに前にはじいてキャッチをしてしまうだろうと予想しています。
もしかしたら、何人かはおぼえていて頑張り続けることができるかもしれません。
でも、ほとんどの選手は忘れていると予想しています。
きついことを頑張り続けることができないのは、試合に負けて悔しかったり、できなかったプレーをすぐに忘れてしまうことと、今の自分が頑張って練習しないといけないことは何かがわかっていないからだと思います。
「きついことを頑張り続ける根気強さがない」という予想を、ひっくり返してくれるような意識の高さをもつことができれば、順位は上がっていくでしょう。
女子は、なかなか面白い試合を見せてくれます。
まだ、なにも教えられていない状態でここまでできるのは、6年生の試合をよく見ている証拠です。
見る力があるのは、上達への近道です。
それから、自分のできることを考えて動ける選手が多いこともチームの強みです。
「失敗したらどうしよう」という気持ちでいっぱいの選手がコートに5人いても勝てません。
失敗をこわがらずに、ボールをもらうための動きをコート上の全員ができるようになったら、さらによくなると思います。
ただ、まだ全員が頭を使って状況判断しながらプレーするところまでの力がついていないので、きついときに使う基本の動きができません。
今の力に合わせて、基本の動きをバラバラにして部分的に使えるように教えますので、試合で使ってみてください。
女子の課題は、1対1(とくに、さくら、りう)、ウィークサイドのディフェンス(とくに、ひー、ひな)、リバウンドです。
全て、接触プレーになりますので、こわがらずに体を強くしながら練習していきましょう。
次は、2週間後。
男子も女子も、できるようになったことを一つでもふやして、精一杯がんばるプレーを見せてください

