Running Free
自転車に乗った!
自転車に関するものを買った!
自転車をいじった!
自転車について考えた!
たまには自分の足で走ってみた!
ということを書いた、40代メタボサラリーマンの記録
カレンダー
2018年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
走行記録20120716(江戸川〜荒川)
走行記録20120714
走行記録20120603(Mt.富士ヒルクライム)
シェイクダウン!
走行記録20120503(雨のつくば8耐)
記事カテゴリ
ノンジャンル (7)
乗った (76)
買った (20)
いじった (10)
考えた (38)
走った (10)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
>のらくろ0521さん…
on
走行記録20120603(Mt.富士ヒルクライム)
>masakingさん、 …
on
走行記録20120603(Mt.富士ヒルクライム)
富士お疲れさまでし…
on
走行記録20120603(Mt.富士ヒルクライム)
先日はお疲れ様でし…
on
走行記録20120603(Mt.富士ヒルクライム)
>かなぴん☆さん …
on
走行記録20120603(Mt.富士ヒルクライム)
ブログサービス
Powered by
« シェイクダウン!
|
Main
|
サイクリストの身だしなみ »
2012/5/30
「走行記録20120503(雨のつくば8耐)」
乗った
ははは、とうとう1ヶ月近く遅れるようになったか。(^^ゞ
2012年のGW後半5月3日は、
「つくば春の8時間耐久レース」
に、参加した。
masakingさん率いる「チーム月光」からのエントリー。
21人で6チームの大所帯だった。
ワタシがつくばサーキットを走るのは、
2010年夏
以来、約1年半ぶり。
ただ、今回は、あいにくの雨、
しかも、「土砂降り」。。。
ワタシのピックアップポイントは、最寄のJR駅。
が、そこまで荷物を背負って自走なんてできそうにない。
んなもんだから、「輪行袋」を初めて使って、タクシー利用。
外に出て雨に濡れながら自転車の出し入れを手伝ってくれた、
親切な運転手さんに感謝。
無事、クルマでピックアップ頂き、守谷SAに勢ぞろい。
どーも、どーも、初めまして〜。
天気予報だと、5〜6時くらいが降雨のピークで、
スタート後、お昼くらいには止むのでは?だそうな。
それを期待して、サーキット入り。
止まねー。
寒いよー。
そうこうしているうちに10時、スタート。
結構降っている。
予報は当たらず、止むどころか、
スタートしてから、強くなるばかり。
ワタシのピットシーン。
午後には、シャワーのような雨になった。
寒くて寒くて、テンションは下がりっぱなし。。。
でも、みんなでいれば、
それはそれで、雨もまた楽し。(^^)
右から2番目の、100円カッパに包まれた小さいのがワタシ。
走っていないときは、着ていないと凍えてしまう。。。
それでも、8時間後、6チーム全員、
落車やケガ無く、無事走りきったのだった。(^^)v
さて、ワタシのチームは、「チーム月光5杯目」。
メンバーは、
Mr.5884さん
takanorunさん
滝ちゃんさん
ワタシ
の、4名で、この順番で出走した。
成績
順位:総合163位(310チーム)、RXクラス27位(65チーム)
周回:117ラップ、ベストタイム:3分15秒341(5884さん)、
ピットイン:23回
ま、無事に帰って来れたので、順位はこんなもんでしょ、と納得。
ワタシの記録を書いておくと、5周ずつ、約20分強走って交代した。
最終走者への調整もあり、全体で29周、約60Kmを走った。
ベストラップは3分36秒766、でも、ほとんど4分以上かかっていた。
全ての手配をやって頂いたmasaking鬼軍曹をはじめ、
クルマでピックアップや、テント・タープの持込等、
周りの皆さんにお世話になりっぱなしだった。
どうも、ありがとうございました。
あと、一緒の5杯目チームの皆さんも、お疲れ様でしたー!(^^)/~
雨で大変だったし、いろいろあったけど、
「また、走りたいっ!」
という、楽しい思い出となったレースだった。(^^)
0
投稿者: nabeo
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”