2009/11/28
どりーむリーグ最終節 学童野球
10勝6敗 サインは選手が考えて出しながら良く頑張りました。


どりーむリーグ2006、2008で有名となったIMOの芋焼酎親父監督がいたIMOとの因縁の試合が最終試合。
0


どりーむリーグ2006、2008で有名となったIMOの芋焼酎親父監督がいたIMOとの因縁の試合が最終試合。


タグ: どりーむリーグ2009
2009/11/23
小学生連合VS中学生 ソフトボール学童
黒田原中学校グラウンドにて那須中、黒田原中、連合黒田原(黒田原クラブ・朝日クラブ・田中ビクトリーズ・大島クラブ・大原間SBC)の練習試合が行われた。

来春の小学生のソフトボール全日本選抜のオーストラリア遠征に日本選抜に入った選手が黒田原中の遊撃手として助っ人。那須中相手にタイムリーを含む2安打、華麗なる守備を見せた。

走塁妨害(オブストラクション)
センター前のヒットで一塁手が白ベース上に立っていて、打者走者がオレンジを踏んでオーバーラン。
また、ライト線への当たりで打者走者が三塁を踏んでいく際、三塁手が三塁ベースの手前に立っていて走者は膨らんで走りホームベース直前で返球により捕手にタッチされた。
8−4項2.野手が走者の走塁を妨害したとき。
次の場合は走塁妨害を適用する。
(1) 野手が球を持っていないとき。
(2) 野手が打球の処理をしようとしていないとき。
--------------------------------------------------------
走塁妨害が発生したとき(ランダウンプレイを含む)は、
(1) ディレードデッドボール。
(2) 走塁を妨害された走者および他の走者は、審判員の判断に走塁妨害がなければ達していたと思われる塁までの安全進塁権が与えられる。
(注1) 走塁妨害は野手が走者に触れなくても走者の走塁に影響を与えたかどうかを審判員が判断する。 (注2) 走者が塁に達しようとしているとき、野手は塁の前縁の一部を空けなければならない。
野手がこれに違反したため、走者が塁に触れることができなかったときは、走塁妨害が適用される。(走塁妨害は走者が帰塁するときにも適用される)
(注3) 走塁を妨害された走者は、その塁間ではアウトになることはない。この走者は次の塁に進むか、触塁した塁に戻らなければならない。ただし、走塁妨害ののちに、引き続き 守備妨害が発生したときは、守備妨害を優先する。
走路上に位置した三塁手をオブストラクションとし、打者走者のホームインを認めた。

1死走者一塁。打者への第3ストライクがワンバウンド。一塁走者は二塁に盗塁、アウトになった打者は一塁に走り勘違いした捕手は一塁に送球。
2009年審判伝達
「打者が第3ストライクになったとき、打者がアウトカウントを間違えて一塁に走ったとき」のルール運用について
※振り逃げができないケースで、すでにアウトになった打者が一塁に走ることで、捕手の一塁への送球を誘発した場合。
7−6項打者がアウトになるとき
3.無死または一死で、一塁に走者がいて、打者が第3ストライクになったとき。
--------------------------------------------
ボールインプレイ。(走者は進塁できる)
(注) 無死または一死で一塁に走者がいないとき、または二死のときは走者が一塁にいても、捕手が第3ストライクを捕球できなければ、打者には一塁に進む権利がある。(3ストライクルール)
8−6項走者がアウトになるとき
12.アウトになった打者・打者走者・走者または得点をした直後の走者が、他に走者がいるときに守備側のプレイを妨害したとき。
---------------------------------------
(1)ボールデッド。
(2)本塁に最も近い走者がアウトになる。
(注) アウトになった走者が、走り続けて送球を誘うのも妨害行為の一種である。
8−5項 走者がボールデッド中に帰塁しなければならない場合
2. 妨害発生時に占めていた塁に帰塁するとき。
(8)アウトを宣告された打者・打者走者・走者または得点した直後の走者が野手のプレイを妨害したとき。
----------------------------------------
(1)ボールデッド。
(2)各走者はボールデッドになったときに占めていた塁に戻らなければならない。
適用1
(1)すでにアウトにもなったにもかかわらず、一塁に走り続ける打者に捕手の送球が当たるなどして、他の走者へのプレイを妨害となった場合。
8−6項12.適用
@ボールデッド。
A打者は第3ストライクルールによりアウト。
B本塁に最も近い走者がアウト。
C各走者はボールデッドになったとき(既にアウトになったにもかかわらず走り続ける打者に捕手の送球が当たった時点)に占めていた塁に戻る。
(2)捕手の送球がなされても、既にアウトにもなったにもかかわらず、一塁に走り続ける打者に捕手の送球が当たることがなかった場合。
7−6項3.適用
@ボールインプレイ。
A打者は第3ストライクルールによりアウト。
B他の全てのプレイは成立する。
(注1)守備側のチームが正しい知識を持っていることは、自分達の責任である。
(注2)第3ストライクルールの状況において、試合中の混乱を避けるために一塁に走ろうとしたときは、球審は打者を指差して「アウト」を宣告する。
打者はアウトにし、走者二塁のままとなった。

11月29日(日)西那須野にて連合ソフトボール大会が行われる。

漫談する指導者がいるんでおかしくて、コールが大変。

お昼に振舞われた けんちんうどんが美味しかったので2杯いただいたため、午後の一塁塁審で動けなくなった。お腹がきつくキャンバスを拭くとき“こんまがれなくなった”(上半身を前に倒せない)。(3連休で球審4回、塁審2回だったので筋肉痛かも)

夕飯に家族で東陽中学校前の中華料理「桃園」(ラーメン、ホイコーローが美味い)今日は食い過ぎた。
三塁塁審をしてた「メ田ボ親父」並のお腹になってしまった。

2

来春の小学生のソフトボール全日本選抜のオーストラリア遠征に日本選抜に入った選手が黒田原中の遊撃手として助っ人。那須中相手にタイムリーを含む2安打、華麗なる守備を見せた。

走塁妨害(オブストラクション)
センター前のヒットで一塁手が白ベース上に立っていて、打者走者がオレンジを踏んでオーバーラン。
また、ライト線への当たりで打者走者が三塁を踏んでいく際、三塁手が三塁ベースの手前に立っていて走者は膨らんで走りホームベース直前で返球により捕手にタッチされた。
8−4項2.野手が走者の走塁を妨害したとき。
次の場合は走塁妨害を適用する。
(1) 野手が球を持っていないとき。
(2) 野手が打球の処理をしようとしていないとき。
--------------------------------------------------------
走塁妨害が発生したとき(ランダウンプレイを含む)は、
(1) ディレードデッドボール。
(2) 走塁を妨害された走者および他の走者は、審判員の判断に走塁妨害がなければ達していたと思われる塁までの安全進塁権が与えられる。
(注1) 走塁妨害は野手が走者に触れなくても走者の走塁に影響を与えたかどうかを審判員が判断する。 (注2) 走者が塁に達しようとしているとき、野手は塁の前縁の一部を空けなければならない。
野手がこれに違反したため、走者が塁に触れることができなかったときは、走塁妨害が適用される。(走塁妨害は走者が帰塁するときにも適用される)
(注3) 走塁を妨害された走者は、その塁間ではアウトになることはない。この走者は次の塁に進むか、触塁した塁に戻らなければならない。ただし、走塁妨害ののちに、引き続き 守備妨害が発生したときは、守備妨害を優先する。
走路上に位置した三塁手をオブストラクションとし、打者走者のホームインを認めた。

1死走者一塁。打者への第3ストライクがワンバウンド。一塁走者は二塁に盗塁、アウトになった打者は一塁に走り勘違いした捕手は一塁に送球。
2009年審判伝達
「打者が第3ストライクになったとき、打者がアウトカウントを間違えて一塁に走ったとき」のルール運用について
※振り逃げができないケースで、すでにアウトになった打者が一塁に走ることで、捕手の一塁への送球を誘発した場合。
7−6項打者がアウトになるとき
3.無死または一死で、一塁に走者がいて、打者が第3ストライクになったとき。
--------------------------------------------
ボールインプレイ。(走者は進塁できる)
(注) 無死または一死で一塁に走者がいないとき、または二死のときは走者が一塁にいても、捕手が第3ストライクを捕球できなければ、打者には一塁に進む権利がある。(3ストライクルール)
8−6項走者がアウトになるとき
12.アウトになった打者・打者走者・走者または得点をした直後の走者が、他に走者がいるときに守備側のプレイを妨害したとき。
---------------------------------------
(1)ボールデッド。
(2)本塁に最も近い走者がアウトになる。
(注) アウトになった走者が、走り続けて送球を誘うのも妨害行為の一種である。
8−5項 走者がボールデッド中に帰塁しなければならない場合
2. 妨害発生時に占めていた塁に帰塁するとき。
(8)アウトを宣告された打者・打者走者・走者または得点した直後の走者が野手のプレイを妨害したとき。
----------------------------------------
(1)ボールデッド。
(2)各走者はボールデッドになったときに占めていた塁に戻らなければならない。
適用1
(1)すでにアウトにもなったにもかかわらず、一塁に走り続ける打者に捕手の送球が当たるなどして、他の走者へのプレイを妨害となった場合。
8−6項12.適用
@ボールデッド。
A打者は第3ストライクルールによりアウト。
B本塁に最も近い走者がアウト。
C各走者はボールデッドになったとき(既にアウトになったにもかかわらず走り続ける打者に捕手の送球が当たった時点)に占めていた塁に戻る。
(2)捕手の送球がなされても、既にアウトにもなったにもかかわらず、一塁に走り続ける打者に捕手の送球が当たることがなかった場合。
7−6項3.適用
@ボールインプレイ。
A打者は第3ストライクルールによりアウト。
B他の全てのプレイは成立する。
(注1)守備側のチームが正しい知識を持っていることは、自分達の責任である。
(注2)第3ストライクルールの状況において、試合中の混乱を避けるために一塁に走ろうとしたときは、球審は打者を指差して「アウト」を宣告する。
打者はアウトにし、走者二塁のままとなった。

11月29日(日)西那須野にて連合ソフトボール大会が行われる。

漫談する指導者がいるんでおかしくて、コールが大変。

お昼に振舞われた けんちんうどんが美味しかったので2杯いただいたため、午後の一塁塁審で動けなくなった。お腹がきつくキャンバスを拭くとき“こんまがれなくなった”(上半身を前に倒せない)。(3連休で球審4回、塁審2回だったので筋肉痛かも)

夕飯に家族で東陽中学校前の中華料理「桃園」(ラーメン、ホイコーローが美味い)今日は食い過ぎた。
三塁塁審をしてた「メ田ボ親父」並のお腹になってしまった。


タグ: オブストラクション アウトの打者が走った
2009/11/22
ソフトボール審判部納会 ソフトボール壮年・一般・実年・シニア・日本代表
那須町ソフトボール協会審判部の納会
今回、新たに2種審判員2名が認定会に合格し、1・2種審判員総勢26名となった。

審判部長の猪鍋も振舞われた。
3種も今回26名が認定され、また100名を超える審判員になった。
0
今回、新たに2種審判員2名が認定会に合格し、1・2種審判員総勢26名となった。

審判部長の猪鍋も振舞われた。
3種も今回26名が認定され、また100名を超える審判員になった。

タグ: どさん娘
2009/11/22
どりーむリーグ 学童野球
大島小学校グラウンドにて「どりーむリーグ」

第6期連合黒田原メンバー

TTT VS 東陽ファイターズ

走者一塁。打者がワンストライク後に空振りし、打者席を出た。走者の盗塁に捕手の送球に影響を与えた。
公認野球規則 6.06 次の場合、打者は反則行為でアウトになる。
(c) 打者がバッタースボックスの外に出るか、あるいはなんらかの動作によって、本塁での捕手のプレイ及び捕手の守備または送球を妨害した場合。
しかし例外として、進塁しようとしていた走者がアウトになった場合、及び得点しようとした走者が打者の妨害によってアウトの宣告を受けた場合は、打者はアウトにはならない。
【原注】 打者が捕手を妨害したとき、球審は妨害を宣告しなければならない。打者はアウトになり、ボールデッドとなる。妨害があったとき、走者は進塁できず、妨害発生の瞬間に占有していたと審判員が判断した塁に帰らなければならない。
走者一塁。打者がツーストライク後に空振りし、打者席を出て、走者の盗塁に捕手の送球に影響を与えた。
7.09 次の場合は、打者または走者によるインターフェアとなる。
(a) 第三ストライクの後、打者が投球を処理しようとしている捕手を妨げた場合。
(e) アウトになったばかりの打者または走者が、味方の走者に対する野手の次の行動を阻止するか、あるいは妨げた場合は、その走者は、味方のプレーヤーが相手の守備を妨害(インターフェア)したものとして、アウトを宣告される。
【注】 本項を適用するにあたって、二人または三人の走者がある場合、妨げられた守備動作が直接一走者に対して行なわれようとしていたことが判明しているときは、その走者をアウトにし、どの走者に対して守備が行なわれようとしていたか判定しにくいときは、本塁に最も近い走者をアウトにする。
前掲によって一走者に対してアウトを宣告したときは、ボールデッドとなり、他の走者は守備妨害の行なわれた瞬間すでに占有していた塁に帰らせる。

霜が降りたグラウンド。寒くなりましたが、温かい豚汁に手打ちうどんで温まりました。
0

第6期連合黒田原メンバー

TTT VS 東陽ファイターズ

走者一塁。打者がワンストライク後に空振りし、打者席を出た。走者の盗塁に捕手の送球に影響を与えた。
公認野球規則 6.06 次の場合、打者は反則行為でアウトになる。
(c) 打者がバッタースボックスの外に出るか、あるいはなんらかの動作によって、本塁での捕手のプレイ及び捕手の守備または送球を妨害した場合。
しかし例外として、進塁しようとしていた走者がアウトになった場合、及び得点しようとした走者が打者の妨害によってアウトの宣告を受けた場合は、打者はアウトにはならない。
【原注】 打者が捕手を妨害したとき、球審は妨害を宣告しなければならない。打者はアウトになり、ボールデッドとなる。妨害があったとき、走者は進塁できず、妨害発生の瞬間に占有していたと審判員が判断した塁に帰らなければならない。
走者一塁。打者がツーストライク後に空振りし、打者席を出て、走者の盗塁に捕手の送球に影響を与えた。
7.09 次の場合は、打者または走者によるインターフェアとなる。
(a) 第三ストライクの後、打者が投球を処理しようとしている捕手を妨げた場合。
(e) アウトになったばかりの打者または走者が、味方の走者に対する野手の次の行動を阻止するか、あるいは妨げた場合は、その走者は、味方のプレーヤーが相手の守備を妨害(インターフェア)したものとして、アウトを宣告される。
【注】 本項を適用するにあたって、二人または三人の走者がある場合、妨げられた守備動作が直接一走者に対して行なわれようとしていたことが判明しているときは、その走者をアウトにし、どの走者に対して守備が行なわれようとしていたか判定しにくいときは、本塁に最も近い走者をアウトにする。
前掲によって一走者に対してアウトを宣告したときは、ボールデッドとなり、他の走者は守備妨害の行なわれた瞬間すでに占有していた塁に帰らせる。

霜が降りたグラウンド。寒くなりましたが、温かい豚汁に手打ちうどんで温まりました。

2009/11/21
ボールを持って場外に ソフトボール学童
フォアボールの投球を捕手が後逸。競技場ライン手前で捕手は球を拾うが片足を場外に出した。
8−4項11.野手がボールインプレイの球を持ったまま、無意識に競技場外に出たとき。
--------------------------------------------------------
(1)ボールデッド。
(2)各走者に野手が競技場外に出たときに達していた塁から、さらに1個の安全進塁権が与えられる。
ケースブック8079 【8−4項11 走者に安全進塁権が与えられる場合】 走者一塁。打者がショートゴロを打ち、遊撃手はこれを処理して一塁へ送球したが、一塁手が後逸した。球は境界線付近まで転がったが場外には出なかった。しかし、野手が球を拾い上げたとき片足が場外に出てしまった。足が場外に出たとき、一塁走者は二塁を、打者走者は一塁を回っていた。
---------------------------------------------------------------
一塁走者には三塁まで、打者走者には二塁までの安全進塁権が与えられる。球を無意識に場外に持ち出したと判断すれば、ボールデッドで、球が持ち出されたとき(片足が場外に出てしまったとき)は、達していた塁からさらに1個の安全進塁権が与えらる。
・・・・打者走者は一塁まで(四球で安全進塁の1個と捕球後場外で二塁までいけると思いがちですが・・・)
0
8−4項11.野手がボールインプレイの球を持ったまま、無意識に競技場外に出たとき。
--------------------------------------------------------
(1)ボールデッド。
(2)各走者に野手が競技場外に出たときに達していた塁から、さらに1個の安全進塁権が与えられる。
ケースブック8079 【8−4項11 走者に安全進塁権が与えられる場合】 走者一塁。打者がショートゴロを打ち、遊撃手はこれを処理して一塁へ送球したが、一塁手が後逸した。球は境界線付近まで転がったが場外には出なかった。しかし、野手が球を拾い上げたとき片足が場外に出てしまった。足が場外に出たとき、一塁走者は二塁を、打者走者は一塁を回っていた。
---------------------------------------------------------------
一塁走者には三塁まで、打者走者には二塁までの安全進塁権が与えられる。球を無意識に場外に持ち出したと判断すれば、ボールデッドで、球が持ち出されたとき(片足が場外に出てしまったとき)は、達していた塁からさらに1個の安全進塁権が与えらる。
・・・・打者走者は一塁まで(四球で安全進塁の1個と捕球後場外で二塁までいけると思いがちですが・・・)


2009/11/8
第13回県北地区ソフトボール選手権大会 ソフトボール壮年・一般・実年・シニア・日本代表
2009/11/7
大沢教育振興大会 教育・文化・スポーツ
2009/11/5
田母沢御用邸記念公園 自然
日光田母沢御用邸記念公園


中庭





もみじラインにて

1


中庭





もみじラインにて


2009/11/3
那須地区大会 高校野球
2009/11/1
どりーむリーグ 学童野球