2010/7/31
第41回県学童軟式野球大会 学童野球
数年前に開会式の救護にまわった際、子供たちがバタバタ倒れていた。
今はナイターで開会式で気持良さそうです。
http://www.shimotsuke.co.jp/photostudio/gakudou/20100730/358936

1
今はナイターで開会式で気持良さそうです。
http://www.shimotsuke.co.jp/photostudio/gakudou/20100730/358936


タグ: 清原球場
2010/7/31
ローカルでも珍しい退場(試合から除く) ソフトボールルール 試合・プレイヤー・得点 編
7月26日那須町民体育祭実年ソフトボール ナイター 黒田原小学校グラウンド
6回裏の芦野クラブの攻撃でワンナウト走者一塁。9番打順に代打があり無得点のまま攻撃が終わった。
7回表に芦野クラブは、リエントリーを球審に告げずに9番打順の先発の選手がライトの守備についた。
プレイが宣告され、1球を投じたところで守備側の音羽町クラブ(黒田原地区)の監督が無通告交代のアピールを行った。

(写真は別です)
1−2項 アピールプレイ APPEAL PLAYとは、 審判員が監督・コーチ・プレイヤーに要求されるまで判定をすることができないプレイで、正しい投球、不正投球にかかわらず次の投球動作に入る前になされなければならない。
また、イニングの終了のときは守備者全員がフェア地域を離れるか、審判員が試合終了の宣告をする前にしなければならないプレイをいう。
【例外】無通告交代、再出場違反、DP違反、代替プレイヤー違反のアピール権は、当該プレイヤーが交代するまで継続され、消滅することはない。
アピールプレイは次の8つの場合である。
(1) 走者が塁を空過したとき。
(2) 飛球に対して走者の離塁が早過ぎたとき。
(3) 打順誤りがあったとき。
(4) 打者走者が一塁通過後に二塁へ向かおうとしたとき。
(5) 無通告交代したとき。
(6) 代替プレイヤー違反があったとき。
(7) 不正再出場したとき。
(8) DP違反があったとき。
4−7項 プレイヤーの交代
プレイヤーは、チームの打順表に名前が記入された控え選手(交代者)と交代することができる。(4−2項5参照)
1.いつでも、投手を含むどのプレイヤーでも交代することができる。
2.プレイヤーを交代させようとするチームの監督は、球審に通告しなければならない。
3.監督が、球審に通告したときに交代が成立する、
4.球審は、次の投球がなされる前に、記録員にその交代を通告する。
5.無通告で交代した場合、次の投球動作に入ったときに不正交代となり、相手チームから審判員にアピールがあったときにペナルティを適用する。
6.以下に競技が進行していても、相手チームがアピールする 前に違反していたチームの監督が審判員に申し出たときはペナルティはなく、その交代は正しいものとなる。
-------------------------------------------------------
〈効果〉 7項
(1) 違反者は試合から除外され、失格選手になる。
(2) 違反者は正しい交代者と交代する。
(3) 違反者(失格選手)が、さらに出場したときは没収試合になる。
1)守備中にプレイに関与して発見された場合
1 次の投球動作に入る前は、攻撃側の監督にプレイの結果を生かすか、打ち直し(打撃完了前のボールカウントで)をするかの選択権が与えられる。
2 次の投球動作に入ったのちは、プレイは全て有効である。
2)攻撃中に発見された場合
1 打撃完了前に発見された場合は、正しい交代者がそのボールカウントを引き継ぎ、それまでのプレイは有効である。
2 打撃完了後、次の投球動作に入る前は、打撃による全てのプレイは無効で、違反者はアウトになる。
3 打撃完了後、次の投球動作に入ったのちは、それまでのすべてのプレイは有効である。
--------------------------------------------------------
(注) 不正交代とは次のような場合をいう。
1 無通告交代。
2 再出場違反。
3 DP違反。
4 失格選手の出場。
5 代替プレイヤー違反。

ライトの無通告交代選手は試合から除かれ、ベンチには2人しかいなく監督が交代でライトの守備についた。
0
6回裏の芦野クラブの攻撃でワンナウト走者一塁。9番打順に代打があり無得点のまま攻撃が終わった。
7回表に芦野クラブは、リエントリーを球審に告げずに9番打順の先発の選手がライトの守備についた。
プレイが宣告され、1球を投じたところで守備側の音羽町クラブ(黒田原地区)の監督が無通告交代のアピールを行った。

(写真は別です)
1−2項 アピールプレイ APPEAL PLAYとは、 審判員が監督・コーチ・プレイヤーに要求されるまで判定をすることができないプレイで、正しい投球、不正投球にかかわらず次の投球動作に入る前になされなければならない。
また、イニングの終了のときは守備者全員がフェア地域を離れるか、審判員が試合終了の宣告をする前にしなければならないプレイをいう。
【例外】無通告交代、再出場違反、DP違反、代替プレイヤー違反のアピール権は、当該プレイヤーが交代するまで継続され、消滅することはない。
アピールプレイは次の8つの場合である。
(1) 走者が塁を空過したとき。
(2) 飛球に対して走者の離塁が早過ぎたとき。
(3) 打順誤りがあったとき。
(4) 打者走者が一塁通過後に二塁へ向かおうとしたとき。
(5) 無通告交代したとき。
(6) 代替プレイヤー違反があったとき。
(7) 不正再出場したとき。
(8) DP違反があったとき。
4−7項 プレイヤーの交代
プレイヤーは、チームの打順表に名前が記入された控え選手(交代者)と交代することができる。(4−2項5参照)
1.いつでも、投手を含むどのプレイヤーでも交代することができる。
2.プレイヤーを交代させようとするチームの監督は、球審に通告しなければならない。
3.監督が、球審に通告したときに交代が成立する、
4.球審は、次の投球がなされる前に、記録員にその交代を通告する。
5.無通告で交代した場合、次の投球動作に入ったときに不正交代となり、相手チームから審判員にアピールがあったときにペナルティを適用する。
6.以下に競技が進行していても、相手チームがアピールする 前に違反していたチームの監督が審判員に申し出たときはペナルティはなく、その交代は正しいものとなる。
-------------------------------------------------------
〈効果〉 7項
(1) 違反者は試合から除外され、失格選手になる。
(2) 違反者は正しい交代者と交代する。
(3) 違反者(失格選手)が、さらに出場したときは没収試合になる。
1)守備中にプレイに関与して発見された場合
1 次の投球動作に入る前は、攻撃側の監督にプレイの結果を生かすか、打ち直し(打撃完了前のボールカウントで)をするかの選択権が与えられる。
2 次の投球動作に入ったのちは、プレイは全て有効である。
2)攻撃中に発見された場合
1 打撃完了前に発見された場合は、正しい交代者がそのボールカウントを引き継ぎ、それまでのプレイは有効である。
2 打撃完了後、次の投球動作に入る前は、打撃による全てのプレイは無効で、違反者はアウトになる。
3 打撃完了後、次の投球動作に入ったのちは、それまでのすべてのプレイは有効である。
--------------------------------------------------------
(注) 不正交代とは次のような場合をいう。
1 無通告交代。
2 再出場違反。
3 DP違反。
4 失格選手の出場。
5 代替プレイヤー違反。

ライトの無通告交代選手は試合から除かれ、ベンチには2人しかいなく監督が交代でライトの守備についた。

2010/7/30
栃木県中学校総体 ソフトボール中学
優勝 金田南中

金田南中2−0西中
A子さん情報 どうもありがとうございます。

ページシステム 東陽中1−0野崎中

ページシステムによる第2代表決定戦 西中8−0東陽中
金田南中・西中が関東中学校ソフトボール大会に出場
東陽中は第10回全日本中学生女子大会 8月14日(土)〜16日 大阪市に出場

下野新聞
9

金田南中2−0西中
A子さん情報 どうもありがとうございます。

ページシステム 東陽中1−0野崎中

ページシステムによる第2代表決定戦 西中8−0東陽中
金田南中・西中が関東中学校ソフトボール大会に出場
東陽中は第10回全日本中学生女子大会 8月14日(土)〜16日 大阪市に出場

下野新聞


タグ: 大田原グリーンパーク 金田南中
2010/7/29
殺生石にまつわる伝説 歴史・伝説
那須の殺生石にまつわる伝説がいろんなところにあった。

那須烏山市は源翁和尚ゆかりの泉渓寺があった。


源翁和尚坐像 − 那須烏山市指定有形文化財

大田原市蜂須にある玉藻稲荷神社

「九尾の狐」を伝える神社

九尾の狐がこの地に逃げ込み蝉に身をかえ桜の木の陰に隠れていたのですが、池(鏡が池)に映った真の姿を見つけられ討たれてしまったということです。
0

那須烏山市は源翁和尚ゆかりの泉渓寺があった。


源翁和尚坐像 − 那須烏山市指定有形文化財

大田原市蜂須にある玉藻稲荷神社

「九尾の狐」を伝える神社

九尾の狐がこの地に逃げ込み蝉に身をかえ桜の木の陰に隠れていたのですが、池(鏡が池)に映った真の姿を見つけられ討たれてしまったということです。


2010/7/28
第38回栃木県学童ソフトボール大会 ソフトボール学童県大会
春夏の連覇 第38回栃木県学童ソフトボール大会 7月26日優勝 黒田原クラブ

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/sports/kids/news/20100727/357120
2010年7月27日下野新聞

那須塩原協会 http://nsasoftball.blog.shinobi.jp/Entry/146/
8

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/sports/kids/news/20100727/357120
2010年7月27日下野新聞

那須塩原協会 http://nsasoftball.blog.shinobi.jp/Entry/146/

タグ: 黒田原クラブ
2010/7/25
第38回栃木県学童ソフトボール大会ベスト4 ソフトボール学童県大会
ベスト4が出そろう。

HOKUTO SBC
塩谷ブルースターズ
黒田原クラブ
大原間SBC
昨日の開会式は県南の24番さんのブログで紹介されています。
http://sports.ap.teacup.com/bmw-power24/52.html
開会式はこちらでも
http://nsasoftball.blog.shinobi.jp/Entry/144/
ベスト16のたたかい

黒田原クラブVS船生クラブ

エース同士の投げ合い。息詰まる熱戦が続く。

黒田原クラブの貴重な勝ち越し点。

沈黙から湧きかえる応援席。

片岡クラブVS西那須野東クラブ 球審H山T氏那須支部

埼玉クラブVS矢板イースターズ

HOKUTO SBC VS 西那須野西クラブ

大山SBCVS両郷中央クラブ 球審T瀬氏那須支部

親園ウィンズVS大原間SBC

金丸エンジェルスVS南ジュニア 一塁塁審くちびる男 那須支部


鹿沼東光SS VS 塩谷ブルースターズ 球審K田師範 那須支部

さすがにベスト16のチーム どこも熱戦。
お昼は、にしなすの運動公園に近い国道4号線沿いのラーメン屋さん。

黒田原の方が頑張ってるお店です。エコの塗り箸。味もおいしい切れ濃く味噌麺。

黒田原クラブの捕手のおじいちゃんおばあちゃんも来店。
走塁妨害
ワンナウト、走者一塁。打者のカウントワンボール後の二球目に二盗するも一塁走者が一・二塁間の二塁寄りの2/3まで来て走路上にいた二塁手と接触し、一塁に戻った。
その前の回にも、一塁走者の盗塁が走路上にいた二塁手をよけて走り、二塁上でアウトが宣告された。

8−4項2.野手が走者の走塁を妨害したとき。
次の場合は走塁妨害を適用する。
(1) 野手が球を持っていないとき。
(2) 野手が打球の処理をしようとしていないとき。
(3) 野手が空タッチをしたとき。
-----------------------------------------------------------
〈効果〉 2
走塁妨害が発生したとき(ランダウンプレイを含む)は、
(1) ディレードデッドボール。
(2) 走塁を妨害された走者および他の走者は、審判員の判断に走塁妨害がなければ達していたと思われる塁までの安全進塁権が与えられる。
-----------------------------------------------------------
(注1) 走塁妨害は野手が走者に触れなくても走者の走塁に影響を与えたかどうかを審判員が判断する。
(注2) 走者が塁に達しようとしているとき、野手は塁の前縁の一部を空けなければならない。
野手がこれに違反したため、走者が塁に触れることができなかったときは、走塁妨害が適用される。(走塁妨害は走者が帰塁するときにも適用される)
(注3) 走塁を妨害された走者は、その塁間ではアウトになることはない。この走者は次の塁に進むか、触塁した塁に戻らなければならない。ただし、走塁妨害ののちに、引き続き守備妨害が発生したときは、守備妨害を優先する。
(注4) 走者を妨害された走者は、審判員の判断により、妨害がなければ達していたと思われる塁より先に進んで触球されたときは、アウトになる。
(注5)「空タッチ」も走塁妨害であり、審判員の判断により退場になる場合もある。

競技者必携
5審判委員会の申し合わせ事項
9.走塁について
(7)野手は、球を持っていないときに走路上にいてはならない。
球を持っていない野手が走路上にいて、走者の走塁に影響を与えた場合は、走塁妨害を適用する。
走塁妨害(オブストラクション)が認められたときは、すべて“ディレードデッドボール”を宣告してプレイの結果を見る。
妨害を受けた走者がアウトになったときは、直ちにボールデッドが宣告される。
走塁妨害を受けた走者は、妨害を受けた塁間ではアウトになることはなく、審判員の判断によって次の塁へ進むか、触れていた塁に戻すことになる。このときの審判員の判断基準は、走者の走塁の向きではなく走者の位置である。
なお、妨害を受けた塁間を越えて進塁してアウトになったときは、審判員の判断によってアウトかセーフかを宣告する。
7審判員の基本動作
10.オブストラクション(走塁妨害の場合)
(1)走者の走塁が野手によって妨げられたことを確認する。
《よけた》《接触した》《転倒した》《衝突した》
(2)直ちに左手を握って横に出し“ディレードデッドボール”とコールする。
(3)妨害した野手を右手で指さし“オブストラクション”とコールする。
(4)プレイが一段落するまで待つ。
(5)“タイム”のコールとゼスチュアをし、適切な処置をする。
暑い中、役員審判員さんも大変だけど真剣にやってる選手のためにも頑張っていきましょう。
ベスト8のたたかい

HOKUTO SBC VS 矢板イースターズ

南ジュニアVS塩谷ブルースターズ 球審藤ひろし氏 那須支部

大原間SBC VS 大山SBC

黒田原クラブVS西那須野東クラブ

以前に黒田原クラブ県内大会全勝と話しましたが、今年になってからの誤りです。

明日の試合に全力で頑張ってください。
5

HOKUTO SBC
塩谷ブルースターズ
黒田原クラブ
大原間SBC
昨日の開会式は県南の24番さんのブログで紹介されています。
http://sports.ap.teacup.com/bmw-power24/52.html
開会式はこちらでも
http://nsasoftball.blog.shinobi.jp/Entry/144/
ベスト16のたたかい

黒田原クラブVS船生クラブ

エース同士の投げ合い。息詰まる熱戦が続く。

黒田原クラブの貴重な勝ち越し点。

沈黙から湧きかえる応援席。

片岡クラブVS西那須野東クラブ 球審H山T氏那須支部

埼玉クラブVS矢板イースターズ

HOKUTO SBC VS 西那須野西クラブ

大山SBCVS両郷中央クラブ 球審T瀬氏那須支部

親園ウィンズVS大原間SBC

金丸エンジェルスVS南ジュニア 一塁塁審くちびる男 那須支部


鹿沼東光SS VS 塩谷ブルースターズ 球審K田師範 那須支部

さすがにベスト16のチーム どこも熱戦。
お昼は、にしなすの運動公園に近い国道4号線沿いのラーメン屋さん。

黒田原の方が頑張ってるお店です。エコの塗り箸。味もおいしい切れ濃く味噌麺。

黒田原クラブの捕手のおじいちゃんおばあちゃんも来店。
走塁妨害
ワンナウト、走者一塁。打者のカウントワンボール後の二球目に二盗するも一塁走者が一・二塁間の二塁寄りの2/3まで来て走路上にいた二塁手と接触し、一塁に戻った。
その前の回にも、一塁走者の盗塁が走路上にいた二塁手をよけて走り、二塁上でアウトが宣告された。

8−4項2.野手が走者の走塁を妨害したとき。
次の場合は走塁妨害を適用する。
(1) 野手が球を持っていないとき。
(2) 野手が打球の処理をしようとしていないとき。
(3) 野手が空タッチをしたとき。
-----------------------------------------------------------
〈効果〉 2
走塁妨害が発生したとき(ランダウンプレイを含む)は、
(1) ディレードデッドボール。
(2) 走塁を妨害された走者および他の走者は、審判員の判断に走塁妨害がなければ達していたと思われる塁までの安全進塁権が与えられる。
-----------------------------------------------------------
(注1) 走塁妨害は野手が走者に触れなくても走者の走塁に影響を与えたかどうかを審判員が判断する。
(注2) 走者が塁に達しようとしているとき、野手は塁の前縁の一部を空けなければならない。
野手がこれに違反したため、走者が塁に触れることができなかったときは、走塁妨害が適用される。(走塁妨害は走者が帰塁するときにも適用される)
(注3) 走塁を妨害された走者は、その塁間ではアウトになることはない。この走者は次の塁に進むか、触塁した塁に戻らなければならない。ただし、走塁妨害ののちに、引き続き守備妨害が発生したときは、守備妨害を優先する。
(注4) 走者を妨害された走者は、審判員の判断により、妨害がなければ達していたと思われる塁より先に進んで触球されたときは、アウトになる。
(注5)「空タッチ」も走塁妨害であり、審判員の判断により退場になる場合もある。

競技者必携
5審判委員会の申し合わせ事項
9.走塁について
(7)野手は、球を持っていないときに走路上にいてはならない。
球を持っていない野手が走路上にいて、走者の走塁に影響を与えた場合は、走塁妨害を適用する。
走塁妨害(オブストラクション)が認められたときは、すべて“ディレードデッドボール”を宣告してプレイの結果を見る。
妨害を受けた走者がアウトになったときは、直ちにボールデッドが宣告される。
走塁妨害を受けた走者は、妨害を受けた塁間ではアウトになることはなく、審判員の判断によって次の塁へ進むか、触れていた塁に戻すことになる。このときの審判員の判断基準は、走者の走塁の向きではなく走者の位置である。
なお、妨害を受けた塁間を越えて進塁してアウトになったときは、審判員の判断によってアウトかセーフかを宣告する。
7審判員の基本動作
10.オブストラクション(走塁妨害の場合)
(1)走者の走塁が野手によって妨げられたことを確認する。
《よけた》《接触した》《転倒した》《衝突した》
(2)直ちに左手を握って横に出し“ディレードデッドボール”とコールする。
(3)妨害した野手を右手で指さし“オブストラクション”とコールする。
(4)プレイが一段落するまで待つ。
(5)“タイム”のコールとゼスチュアをし、適切な処置をする。
暑い中、役員審判員さんも大変だけど真剣にやってる選手のためにも頑張っていきましょう。
ベスト8のたたかい

HOKUTO SBC VS 矢板イースターズ

南ジュニアVS塩谷ブルースターズ 球審藤ひろし氏 那須支部

大原間SBC VS 大山SBC

黒田原クラブVS西那須野東クラブ

以前に黒田原クラブ県内大会全勝と話しましたが、今年になってからの誤りです。

明日の試合に全力で頑張ってください。

2010/7/24
足利氏の秘策 高校野球
高校野球選手権栃木県大会1回戦での足利高校のトリックプレイがあった。

県南の24番さんからの情報 http://sports.ap.teacup.com/applet/bmw-power24/msgcate6/archive?guid=on
下野新聞にも掲載
掲示板にもhttp://cbbs1.net4u.org/sr4_bbs.cgi?action=return_html&txtnumber=log&user=4652ashitaka&next_page=5&max_rec=50&user=4652ashitaka
9回裏、同点とした攻撃でワンナウト、走者一・二塁で送りバント。走者二・三塁となった際に一塁ランナーが二塁をオーバーランして転ぶ。二塁に送球したところで三塁走者がサヨナラのホームイン。
オーバーランして転ぶのが策略であった。
6

県南の24番さんからの情報 http://sports.ap.teacup.com/applet/bmw-power24/msgcate6/archive?guid=on
下野新聞にも掲載
掲示板にもhttp://cbbs1.net4u.org/sr4_bbs.cgi?action=return_html&txtnumber=log&user=4652ashitaka&next_page=5&max_rec=50&user=4652ashitaka
9回裏、同点とした攻撃でワンナウト、走者一・二塁で送りバント。走者二・三塁となった際に一塁ランナーが二塁をオーバーランして転ぶ。二塁に送球したところで三塁走者がサヨナラのホームイン。
オーバーランして転ぶのが策略であった。


2010/7/23
イリーガルピッチではない ソフトボールルール 打撃・投手編
これらは不正投球ではありません。
@投手が体の2秒停止後に両手をつかんだまま頭上に上げ、投球をした。

A投手が両手をつかんで正面で身体の2秒停止後につかんだ両手をそのまま腰の横で止めて投球した。

B投手の身体の2秒完全停止後に軸足をピッチャープレートを触れたままスライドして、投球した。
C投手が投げる指を舐めた後、ユニフォームにその指を拭いて投球した。
D投手が投球する腕に医療用として肌色のテーピングをつけて、投球した。
E投手がセットしようとした時、球を落とした。
F投手が捕手から返球を受け、投球するまでに20秒が経過した。

@ケースブック6008 【6−2項 投球開始】 投手が投手板上で球を両手で保持して胸の前でセットし、そのままゆっくり引き上げ、頭上で一瞬止めた後、両手を離して身体の後方に落とし、ウインドミルで投球した。
----------------------------------------------------------------------
正しい投球である。投球動作は、両手を合わせて完全停止後、球をグラブから離したときにはじまる。このケースではセットした後、すぐに両手を離してはいないが、一連の投球動作であれば問題ない。
A6009 【6−2項 投球開始】 投手が顔の前面で2秒近く止め、さらに腰の前面で2秒以上完全停止してから投球した。攻撃側の監督から、「2回停止するのは不正投球ではないか」と抗議があった。
---------------------------------------------------------------------
不正投球ではない。腰の前面での完全停止がセットとみなされる。投球動作は、両手を合わせた完全停止後、球をグラブから離したときにはじまる。
もし、顔の前面で止めた後、一度両手を離してから、さらに腰の前面で完全停止して投球した場合は、不正投球である。

B6015 【6−3項7 正しい投球動作】 投手が投球動作に入ったとき、軸足を投手板から離さないで10cmほど横にスライドさせ投球した。
-------------------------------------------------------------
正しい投球動作である。離れなければスライドさせてもよい。
C 6019 【6−5項1 異物の使用】 投手が投球する前に指を口に当てて息を吹きかける癖があった。
----------------------------------------------------------------
そのまま投球すれば不正投球である。唾液など異物を球に付着させることは禁止されており、指に息を吹きかける行為が球に異物を付着させる行為とみなぎれる場合もある。投球前にユニフォームなどで拭けばよい。

D6020 【6−5項2 異物の使用】 投手が投球腕の手首を痛めていたのでテーピングをして投球しようとした。蕃判員が注意したが、監督は診断書を示して認めるように求めた。
-------------------------------------------------------------
投手は投球する手の指にテープを巻いたり、手首や前腕部に汗取りバンド(リストバンド)、腕輪、またはこれに類するものを着用してはならない(肌と同じ色のテーピングやサポーターを使用することは認められる)。ただし、投球腕の指先や手掌(手のひら)などボールに触れる部分に巻いたり着用したりすることは認められない。
E6040 【6−10項 投球動作中に球がスリップした場合】 投手が投球のため球をセットしようとしたが、球が手から滑り落ちた。不正投球ではないか。
--------------------------------------------------------------
不正投球ではない。投球準備動作中なのでボールインプレイではあるが、「ボール」はカウントされない。
6041 【6−10項 投球動作中に球がスリッフした場合】 走者一塁。投手がウインドミルで投球中、手が腰に当たり球が手からこぼれて投手頭上に上がった。これを見た走者は二塁へ進塁を試みたが、投手はこの球を捕球して二塁に送球、走者をタッチアウトにした。
----------------------------------------------------------------
審判員が「偶然」と判断したときはボールインプレイで、成り行きのままである。打者に対してワンボールが宣告される。
「故意」と判断したときは「不正投球」を適用し、走者には1個の安全進塁権が与えられ、打者に対してワンボールが宣告される。
6042 【6−10項 投球動作中に球がスリップした場合】 二死走者三塁のとき、投手が投球動作を起こし、投球腕を回転したときに、偶然にボールがスリップして二塁方向へ転がった。三塁走者が大きく離塁したので、二塁手が素早くボールを拾い、三塁へ送球してタッチアウトになった。判定は正しいか。
-----------------------------------------------------------------
正しい。ボールインプレイであるので、各走者はアウトになる危険を承知で進塁することができる。このケースでは、投球がスリップしたのを見た三塁走者が、本塁進塁を狙って大きく離塁したのであるから、離塁中にタッチ(触球)されればアウトである。打者にはワンボールが宣告される。

F ソフトボールオフィシャルルール7−5項 ボール
6.投手が球を受けるか、球審がプレイを指示したのち、20秒以内に投球をしなかったとき。
-------------------------------------------
〈効果〉 6
不正投球ではなく、ボールデッド。
0
@投手が体の2秒停止後に両手をつかんだまま頭上に上げ、投球をした。

A投手が両手をつかんで正面で身体の2秒停止後につかんだ両手をそのまま腰の横で止めて投球した。

B投手の身体の2秒完全停止後に軸足をピッチャープレートを触れたままスライドして、投球した。
C投手が投げる指を舐めた後、ユニフォームにその指を拭いて投球した。
D投手が投球する腕に医療用として肌色のテーピングをつけて、投球した。
E投手がセットしようとした時、球を落とした。
F投手が捕手から返球を受け、投球するまでに20秒が経過した。

@ケースブック6008 【6−2項 投球開始】 投手が投手板上で球を両手で保持して胸の前でセットし、そのままゆっくり引き上げ、頭上で一瞬止めた後、両手を離して身体の後方に落とし、ウインドミルで投球した。
----------------------------------------------------------------------
正しい投球である。投球動作は、両手を合わせて完全停止後、球をグラブから離したときにはじまる。このケースではセットした後、すぐに両手を離してはいないが、一連の投球動作であれば問題ない。
A6009 【6−2項 投球開始】 投手が顔の前面で2秒近く止め、さらに腰の前面で2秒以上完全停止してから投球した。攻撃側の監督から、「2回停止するのは不正投球ではないか」と抗議があった。
---------------------------------------------------------------------
不正投球ではない。腰の前面での完全停止がセットとみなされる。投球動作は、両手を合わせた完全停止後、球をグラブから離したときにはじまる。
もし、顔の前面で止めた後、一度両手を離してから、さらに腰の前面で完全停止して投球した場合は、不正投球である。

B6015 【6−3項7 正しい投球動作】 投手が投球動作に入ったとき、軸足を投手板から離さないで10cmほど横にスライドさせ投球した。
-------------------------------------------------------------
正しい投球動作である。離れなければスライドさせてもよい。
C 6019 【6−5項1 異物の使用】 投手が投球する前に指を口に当てて息を吹きかける癖があった。
----------------------------------------------------------------
そのまま投球すれば不正投球である。唾液など異物を球に付着させることは禁止されており、指に息を吹きかける行為が球に異物を付着させる行為とみなぎれる場合もある。投球前にユニフォームなどで拭けばよい。

D6020 【6−5項2 異物の使用】 投手が投球腕の手首を痛めていたのでテーピングをして投球しようとした。蕃判員が注意したが、監督は診断書を示して認めるように求めた。
-------------------------------------------------------------
投手は投球する手の指にテープを巻いたり、手首や前腕部に汗取りバンド(リストバンド)、腕輪、またはこれに類するものを着用してはならない(肌と同じ色のテーピングやサポーターを使用することは認められる)。ただし、投球腕の指先や手掌(手のひら)などボールに触れる部分に巻いたり着用したりすることは認められない。
E6040 【6−10項 投球動作中に球がスリップした場合】 投手が投球のため球をセットしようとしたが、球が手から滑り落ちた。不正投球ではないか。
--------------------------------------------------------------
不正投球ではない。投球準備動作中なのでボールインプレイではあるが、「ボール」はカウントされない。
6041 【6−10項 投球動作中に球がスリッフした場合】 走者一塁。投手がウインドミルで投球中、手が腰に当たり球が手からこぼれて投手頭上に上がった。これを見た走者は二塁へ進塁を試みたが、投手はこの球を捕球して二塁に送球、走者をタッチアウトにした。
----------------------------------------------------------------
審判員が「偶然」と判断したときはボールインプレイで、成り行きのままである。打者に対してワンボールが宣告される。
「故意」と判断したときは「不正投球」を適用し、走者には1個の安全進塁権が与えられ、打者に対してワンボールが宣告される。
6042 【6−10項 投球動作中に球がスリップした場合】 二死走者三塁のとき、投手が投球動作を起こし、投球腕を回転したときに、偶然にボールがスリップして二塁方向へ転がった。三塁走者が大きく離塁したので、二塁手が素早くボールを拾い、三塁へ送球してタッチアウトになった。判定は正しいか。
-----------------------------------------------------------------
正しい。ボールインプレイであるので、各走者はアウトになる危険を承知で進塁することができる。このケースでは、投球がスリップしたのを見た三塁走者が、本塁進塁を狙って大きく離塁したのであるから、離塁中にタッチ(触球)されればアウトである。打者にはワンボールが宣告される。

F ソフトボールオフィシャルルール7−5項 ボール
6.投手が球を受けるか、球審がプレイを指示したのち、20秒以内に投球をしなかったとき。
-------------------------------------------
〈効果〉 6
不正投球ではなく、ボールデッド。

2010/7/19
第92回全国高校野球選手権栃木大会 高校野球
ベスト8をかけての試合

清原球場第1試合 青藍泰斗VS宇都宮清陵


一喜一憂

清峰エースが立ち直るが、得点が険しい。

那須清峰VS宇都宮南 撮影はなっちゃん

今日も暑いぜよ


ベスト8を目前に敗退。3年生は引退。




むにゅさんの観戦日記ブログ http://ameblo.jp/cbksk944/entry-10595954794.html#cbox
















下野新聞WEB写真館
http://www.shimotsuke.co.jp/photostudio/hsbp/20100719/353543
2010年7月20日 下野新聞

10

清原球場第1試合 青藍泰斗VS宇都宮清陵


一喜一憂

清峰エースが立ち直るが、得点が険しい。

那須清峰VS宇都宮南 撮影はなっちゃん

今日も暑いぜよ


ベスト8を目前に敗退。3年生は引退。




むにゅさんの観戦日記ブログ http://ameblo.jp/cbksk944/entry-10595954794.html#cbox
















下野新聞WEB写真館
http://www.shimotsuke.co.jp/photostudio/hsbp/20100719/353543
2010年7月20日 下野新聞


タグ: 那須清峰
2010/7/18
那須町夏季野球大会 一般壮年野球
那須町野球連盟夏季大会
那須町中央運動公園A球場1部決勝

2部決勝 上川クラブVS芦野クラブ T根沢球審
投手は今年から町連盟が高校生(野球部以外)も出場可能となり、Y中央高校3年H君。だっぱら中時代は関東大会でも好リリーフした。

1部優勝ハリケーンズ

1部準優勝ファンタジア

2部優勝芦野クラブ

2部準優勝上川クラブ だっぱらがかつて選手・監督にいたチーム(頑張ってくれよ)
0

那須町中央運動公園A球場1部決勝

2部決勝 上川クラブVS芦野クラブ T根沢球審
投手は今年から町連盟が高校生(野球部以外)も出場可能となり、Y中央高校3年H君。だっぱら中時代は関東大会でも好リリーフした。

1部優勝ハリケーンズ

1部準優勝ファンタジア

2部優勝芦野クラブ

2部準優勝上川クラブ だっぱらがかつて選手・監督にいたチーム(頑張ってくれよ)
