2010/12/19
次打者席で素振り ソフトボールルール 打撃・投手編

次打者席で素振りはしていいの?
7−1項 次打者
3.次打者は次打者席に検定バットを2本まで持ち込むことができる。
その内の1本は検定ウォームアップバットでもよい。
競技者必携には
打者は、投手の準備投球が終了するまで次打者席で待機しなければならない。
投手の準備投球時に、攻撃側のメンバーがグラウンドへ出て投球に合わせて素振りなどをしないように注意する。

軟式野球及び高野連での取り決め事項等に「次打者は、必ず次打者席に入り、低い姿勢で待つこと。」
となっていまして、素振りが禁じられています。

ネクストバッターボックスで素振りは問題ありません。

2010/12/19
ファウルボールが低い位置でバッターボックス反対側で捕らえられた ソフトボールルール 打撃・投手編
ワンストライクで右打者のスイングでボールがチップしながら左打席に飛んだ。キャッチャーは反応良くボールを捕らえた。

球審がアウトを宣告。
バッターは『頭より高いフライじゃない・・・』とぶつぶつ言いながらベンチに入った。

1−30項 ファウル チップ FOUL TIPとは、バットにチップした打球が、打者の頭より
も高くなく、捕手のミット(グラブ)・手に直接触れて、地面につく前に捕手により正しく捕ら
えられることをいう。
(注) ファウルチップが捕球されたときは、インプレイでストライクである。
捕球されないときはファウルボールである。

6

球審がアウトを宣告。
バッターは『頭より高いフライじゃない・・・』とぶつぶつ言いながらベンチに入った。

1−30項 ファウル チップ FOUL TIPとは、バットにチップした打球が、打者の頭より
も高くなく、捕手のミット(グラブ)・手に直接触れて、地面につく前に捕手により正しく捕ら
えられることをいう。
(注) ファウルチップが捕球されたときは、インプレイでストライクである。
捕球されないときはファウルボールである。

ケースブック1023【1−30項 ファウルチップ】 打者が本塁前にバントした。捕手は瞬時に反応して飛び出し、地面に触れる前に捕球した。このとき、打球は打者の頭より高くなかった。これはファウルチップか。 --------------------------------------------------- | |
これはファウルチップではない。ファウルチップとは、「バットにチップした打球が、打者の頭よりも高くなく、捕手のミット(グラブ)・手に直接触れて、地面につく前に捕手により正しく捕らえられることをいう」と定義されている。このケースでは、打球は打者の頭より高くなかったが、バットにチップした打球が捕手のグラブ(ミット)に直接入ったのではなく、捕手が打球を捕りにいったのであるからファウルチップではない。他の野手がフライを捕球した場合と同様に正しい捕球として扱う。 ワンストライクで右打者のスイングでボールがチップしながら左打席に飛んだ。キャッチャーは反応良くボールを捕らえた。 ![]() |

タグ: ファウルチップ
2010/12/19
STRONG WORLD 教育・文化・スポーツ
2010/12/19
こいさご 猫の「こいさご」
2010/12/18
振り逃げの場面で暴投 ソフトボールルール 打撃・投手編
ノーアウトランナー無し。
打者カウント2ストライク
3ストライク目を空振り
しかしワイルドピッチでボールデッド

地域の小学生の試合で、場外に出た時点で『ボールデット』、打者走者がベンチに戻ってしまった。

8−1項 打者が打者走者になる場合
2.無死または一死で走者が一塁にいないとき、または二死のときは一塁に走者がいても、捕手が第3ストライクの投球を捕球できなかったとき。(第3ストライクルール)
------------------------------------------------
〈効果〉 1〜2
ボールインプレイ。(打者はアウトになる危険を承知で進塁できる)
8−2項 打者走者がアウトになる場合3.捕手が第3ストライクを落球し、打者走者が一塁に触れる前に身体または一塁に触球されたとき。
(注1) 野手が球を確捕して、身体の一部が一塁に触れば、 一塁に触球したことになる。
(注2) 野手が球を確捕して、身体の一部が一塁に触れるのと、 打者走者の触塁が同時のときはセーフである。
4.フェアボールを打ったり、四球や第3ストライクの落球により打者走者になったが、一塁に向かわないで味方のベンチに入ったとき。

ストライクのジェスチャーとコール。ボールデッドのシグナルと宣告。
打者がスリーストライクルールを理解していて一塁に走った場合はテイクワンをコールします。
スリーストライクルールを理解していてなくベンチに戻ったり競技場外に出てしまった場合は進塁放棄を適用で打者アウト。
(注)テイクワン・・一塁まで(投球時からの一個の進塁、四球の暴投でも一塁までです)
0
打者カウント2ストライク
3ストライク目を空振り
しかしワイルドピッチでボールデッド

地域の小学生の試合で、場外に出た時点で『ボールデット』、打者走者がベンチに戻ってしまった。

8−1項 打者が打者走者になる場合
2.無死または一死で走者が一塁にいないとき、または二死のときは一塁に走者がいても、捕手が第3ストライクの投球を捕球できなかったとき。(第3ストライクルール)
------------------------------------------------
〈効果〉 1〜2
ボールインプレイ。(打者はアウトになる危険を承知で進塁できる)
8−2項 打者走者がアウトになる場合3.捕手が第3ストライクを落球し、打者走者が一塁に触れる前に身体または一塁に触球されたとき。
(注1) 野手が球を確捕して、身体の一部が一塁に触れば、 一塁に触球したことになる。
(注2) 野手が球を確捕して、身体の一部が一塁に触れるのと、 打者走者の触塁が同時のときはセーフである。
4.フェアボールを打ったり、四球や第3ストライクの落球により打者走者になったが、一塁に向かわないで味方のベンチに入ったとき。

ストライクのジェスチャーとコール。ボールデッドのシグナルと宣告。
打者がスリーストライクルールを理解していて一塁に走った場合はテイクワンをコールします。
スリーストライクルールを理解していてなくベンチに戻ったり競技場外に出てしまった場合は進塁放棄を適用で打者アウト。
(注)テイクワン・・一塁まで(投球時からの一個の進塁、四球の暴投でも一塁までです)

2010/12/12
なすおろし ソフトボール中学
なめこおろし

赤城おろし(上州【群馬太田市近辺】の空っ風)も有名だが、とちぎテレビでも「明日は那須おろしが吹くでしょう」と天気予報でも使われるくらい下野の国では有名になっている。
まだ今日はそよ風だがね。

風がなければ半袖でもいけたかも。

砂も飛んでくる。
やサッカーボールまでもが飛んでくる・・・O中のセンター(フォワードか
)が
を奪いとる。

ッ声が出ない・・「だっぱらさんは風邪ですか?」と聞かれるが、「深夜まで唄ってました」。
1

赤城おろし(上州【群馬太田市近辺】の空っ風)も有名だが、とちぎテレビでも「明日は那須おろしが吹くでしょう」と天気予報でも使われるくらい下野の国では有名になっている。
まだ今日はそよ風だがね。

風がなければ半袖でもいけたかも。

砂も飛んでくる。




ッ声が出ない・・「だっぱらさんは風邪ですか?」と聞かれるが、「深夜まで唄ってました」。

タグ: 一里茶屋
2010/12/11
鳥文、一里茶屋 お店

浜省いれればマイクは取られる・・・


日付をまたいで韓国ラーメン(手打ちラーメンで辛い)が美味い「鳥文」2時半だ


手打ちそばの一里茶屋は御用邸から一里のところにある。

関西弁を使(つこ)うとる常連さんも来とった。

コシがあり、美味しいおそば。

2010/12/8
日本で初めてFPを使った男 ソフトボールルール 試合・プレイヤー・得点 編
指名打者DPに代わり、FPの選手が打席に入る。
これはごく普通のことですが
2001年当時DHは打撃専門、守備専門であった。わがチームの元監督は間違えて守備専門を打席に送ってしまった。

力さんは公認審判員で「球、のがえ」「まっつぐ並んで」と学童少女たちに意味不明を話している。
2002年ISF(国際ソフトボール連盟)は動いた。
それまでのDH制からDP、DEFO(FP)に改正。守備専門もDPの打席に入れるようにした。
戦術として、体の重い打撃力の選手をDPとして、相手ピッチャーにタイミングが合わない時にFPの足を生かす打撃の交代をするなど攻撃の幅が広がった。

この時のDH違反はDHの選手が用事があり、試合途中に帰ってしまった。
そこで元監督は、守備専門を打席に入れてしまった。
気づいた私が「(まだ改正前で)まずいですよ」と伝えた。
当時も常勝の逃室チームにこのとき、私のランニングホーマーで逆転勝ちしてしまった。

あのときは「ごめんね、ごめんね」
2
これはごく普通のことですが
2001年当時DHは打撃専門、守備専門であった。わがチームの元監督は間違えて守備専門を打席に送ってしまった。

力さんは公認審判員で「球、のがえ」「まっつぐ並んで」と学童少女たちに意味不明を話している。
2002年ISF(国際ソフトボール連盟)は動いた。
それまでのDH制からDP、DEFO(FP)に改正。守備専門もDPの打席に入れるようにした。
戦術として、体の重い打撃力の選手をDPとして、相手ピッチャーにタイミングが合わない時にFPの足を生かす打撃の交代をするなど攻撃の幅が広がった。

この時のDH違反はDHの選手が用事があり、試合途中に帰ってしまった。
そこで元監督は、守備専門を打席に入れてしまった。
気づいた私が「(まだ改正前で)まずいですよ」と伝えた。
当時も常勝の逃室チームにこのとき、私のランニングホーマーで逆転勝ちしてしまった。

あのときは「ごめんね、ごめんね」

2010/12/8
フライングボディアタック ソフトボールルール 守備・走塁編
ショートゴロの送球が逸れて一塁手がジャンプし、打者走者にかぶさってきた。
華麗な空中殺法のメキシコのダイビングボディアタックにやられて、送球が転々としていたがダメージをくらい二塁に行けなかった。
2006年度伝達講習会の全国への徹底事項で【ルール理解の徹底】
走塁妨害⇒よけて走ってはいないか。(ディレードデッドボール)
塁審判定の確認で 5 塁審の判定基準
(20)走塁妨害・守備妨害
ポイント・・・走者と野手の「よける」「接触」「転倒」の状況を見ているか
ポイント・・・打者・打者走者・走者とボールの関係を見ているか
※打球処理・・守備優先
※送球処理・・故意でなければ成り行き

成り行きのため、ボールインプレイのまま。
1
華麗な空中殺法のメキシコのダイビングボディアタックにやられて、送球が転々としていたがダメージをくらい二塁に行けなかった。
2006年度伝達講習会の全国への徹底事項で【ルール理解の徹底】
走塁妨害⇒よけて走ってはいないか。(ディレードデッドボール)
塁審判定の確認で 5 塁審の判定基準
(20)走塁妨害・守備妨害
ポイント・・・走者と野手の「よける」「接触」「転倒」の状況を見ているか
ポイント・・・打者・打者走者・走者とボールの関係を見ているか
※打球処理・・守備優先
※送球処理・・故意でなければ成り行き

成り行きのため、ボールインプレイのまま。

2010/12/5
東陽の魔女2 ソフトボール中学
全国中学大会出場の東陽クラブVS那須連合(那須町の6年生)

情報を嗅ぎつけ、見に来ました。

(撮影はご父兄にお願いしました)

@ワンナウト、走者一塁。バントで打者の左足がかかとは、バッターボックスのラインにかかっていたもののつま先がホームプレートに触れて投球をバットに当てた。

7−6項
5.打者が片足でも完全に打者席の外に踏み出したり、本塁に触れたりして打ったとき。

ボールデッド、不正打球バッターアウト、走者は一塁に戻り。

観戦に来ましたが、嫌いじゃないんで熱い監督の中、半袖で球審しちゃいました。

(那須町東陽中学校グラウンド)
Aワンナウト、走者二塁。一塁線スリーフィートライン手前の小フライ。ピッチャーが捕球したところバッターとぶつかり落球。二塁走者は本塁を踏んだ。

8−2項 打者走者がアウトになる場合 8.打者走者が打球を処理しようとしている野手の守備を妨害したり、送球を故意に妨害したとき。
(注1) 明らかにダブルプレイを阻止するために妨害したと審判員が判断したときは、妨害発生時に本塁に最も近い走者もアウトになる。
(注2) 打球を処理しようとしている捕手と打者走者が本塁前で衝突したときは、守備妨害で打者走者がアウトになる。
----------------------------------------------
〈効果〉 8〜15
(1) ボールデッド。
(2) 打者走者アウト。
(3) 他の走者は投球時に占めていた塁に戻らなければならない。

ボールデッド。インターフェアバッターランナーアウト。走者は二塁に戻る。

ボールは3号球、投補間は中学、塁間も学童サイズではなく、一般サイズ。
来週の連合は黒田原中学生と・・・・
6

情報を嗅ぎつけ、見に来ました。

(撮影はご父兄にお願いしました)

@ワンナウト、走者一塁。バントで打者の左足がかかとは、バッターボックスのラインにかかっていたもののつま先がホームプレートに触れて投球をバットに当てた。

7−6項
5.打者が片足でも完全に打者席の外に踏み出したり、本塁に触れたりして打ったとき。

ボールデッド、不正打球バッターアウト、走者は一塁に戻り。

観戦に来ましたが、嫌いじゃないんで熱い監督の中、半袖で球審しちゃいました。

(那須町東陽中学校グラウンド)
Aワンナウト、走者二塁。一塁線スリーフィートライン手前の小フライ。ピッチャーが捕球したところバッターとぶつかり落球。二塁走者は本塁を踏んだ。

8−2項 打者走者がアウトになる場合 8.打者走者が打球を処理しようとしている野手の守備を妨害したり、送球を故意に妨害したとき。
(注1) 明らかにダブルプレイを阻止するために妨害したと審判員が判断したときは、妨害発生時に本塁に最も近い走者もアウトになる。
(注2) 打球を処理しようとしている捕手と打者走者が本塁前で衝突したときは、守備妨害で打者走者がアウトになる。
----------------------------------------------
〈効果〉 8〜15
(1) ボールデッド。
(2) 打者走者アウト。
(3) 他の走者は投球時に占めていた塁に戻らなければならない。

ボールデッド。インターフェアバッターランナーアウト。走者は二塁に戻る。

ボールは3号球、投補間は中学、塁間も学童サイズではなく、一般サイズ。
来週の連合は黒田原中学生と・・・・
