2012/4/30
第63回県北中学校ソフトボール大会決勝 ソフトボール中学
本日の決勝

厚崎中VS黒田原中

暑くもないちょうどいい試合日より

決勝は、厚崎中の熱い闘いで圧勝・・・

優勝 厚崎中

準優勝 黒田原中

中体連大会も頑張ろう
7

厚崎中VS黒田原中

暑くもないちょうどいい試合日より

決勝は、厚崎中の熱い闘いで圧勝・・・

優勝 厚崎中

準優勝 黒田原中

中体連大会も頑張ろう

2012/4/29
第63回県北中学校ソフトボール大会2日目 ソフトボール中学

準々決勝 厚崎中VS西那須野中

@走者一塁。投手が2秒停止せず投球した。
準々決勝 金田南中VS塩谷中

6−1項5.投球動作に入るときは、身体の前または横で球を両手で持ち、2秒以上、5秒以内身体を完全に停止しなければならない。
〈効果〉 1
(1) ディレードデッドボール。
(2) 不正投球。
7−5項 ボール
3.不正投球が宣告されたとき。
〈効果〉 3
(1) ボールデッド。
(2) 走者に1個の安全進塁権が与えられる。
8−4項 走者に安全進塁権が与えられる場合
5.不正投球が宣告されたとき。
〈効果〉 6
ディレードデッドボール。
(1) 投球のとき
走者(打者走者を含む)には、投球時に占めていた塁から1個の安全進塁権が与えられる。
競技者必携審判員の基本動作
「ディレード・デッドボール」を示すため、左手を握って横に出し、“ディレードデッドボール”とコールし、次いで右手で違反者を指さし、“イリーガルピッチ”とコールする。
プレイの成立を確認の上、必要があれば“タイム”のコールとゼスチュアをし、正しい処置をする。
準々決勝 喜連川中VS黒羽中

双方とも打力がいいですね。
@ボールの宣告。一塁走者は二塁に進塁。
かりに打者が不正投球を打った場合
投手が不正投球をし、打者が打った場合。(空振りのときを除く)
1) ディレードデッドボール。
2) 攻撃側の監督にプレイの結果を生かすか、不正投球をとるかの選択権が与えられる。
(注) 不正投球を打者が打って一塁に進み、他のすべての走者が少なくとも1個の進塁をしたときは、その不正投球は取り消される。
準々決勝 黒田原中VS東陽中

Aワンナウト、走者二・三塁、打者ノーストライク・ノーボール。投手(右投げ)が投球動作に入り、自由足(左足)が投手板から離れていた状態から飛び出し投球した。

6−1項 投球の準備
1.投手は球を持たないで、投手板上またはその付近で投球姿勢をとってはならない。
2.捕手が捕手席内にいないときは、投手は投球位置にいるとはみなさない。
3.投手板を踏むときは、必ず両手を離して両足を投手板に触れていなければならない。
そのとき、一塁と三塁を結んだ線に両腰を合わせる。
4.捕手のサインを見るときは、投手板上で両手を離して、グラブあるいは投球する手に球を保持しなければならない。
〈効果〉 1
(1) ディレードデッドボール。
(2) 不正投球。
競技者必携
10.投手板の踏み方・踏み出し方

投球動作中のクローホップは、認められる。

A打者には、ワンボールが与えられ、(投球がボールならそのまま)各走者は1個の進塁。三塁走者の得点が認められた。

那須町中学校同士の息詰まる接戦

双方とも常に走者を抱える攻撃

Bスラップ・・・打者が打者席内を走り出しながら打撃し、走塁するプレイ。
ワンなうと走者なし。投球を見送りながら打者席を出ていた。際どいスラッパー・・・・
第2球、左打席の打者席を完全に右足を出して(着地)ショートごろを打った。

貴重なタイムリーを放った。
7−6項6.打者が打者席外に足を完全に踏み出し、再び打者席内に戻って投球を打ったり、バットに当てたりしたとき。
(注) バットに当たらなかったときは、不正打球にはならず、ボールインプレイである。
〈効果〉 4〜8
(1) ボールデッド。
(2) 打者アウト。(走者は進塁できない)

競技者必携 審判員の基本動作
球審は、打者を指さして“不正打球バッターアウト”とコールする。

この不正打球バッターアウトは、この準々決勝ではなく、準決勝で起こった。

スラピストが出てくると、投球判定と打者席ラインに踵がかかっているか、ホームプレートに触れているかを確認しなければならないジャッジの見極めが重要である。・・・・大変である


準決勝 厚崎中VS塩谷中

準決勝 黒中VS黒中

C何が起きた?!
ワンナウト、走者二・三塁。ピンチヒッターが三塁線へのゴロ。エンドランでバックホームで三塁走者はタッチアウト。ツーアウトとなる。・・・打者走者が勘違いし、一塁を踏んだあと三塁ベンチに戻りホームプレート付近に来た。捕手が気がつき、一塁送球。送球を受けた一塁手が一塁キャンバスに触球(タッチ)した。この間に二塁走者がホームに走り込みバックホームしたが捕手が球をこぼしセーフの判定。

8−2項 打者走者がアウトになる場合
4.フェアボールを打ったり、四球や第3ストライクの落球により打者走者になったが、一塁に向かわないで味方のベンチに入ったとき。
(注) 死球の場合を除く。
〈効果〉 1〜5
(1) ボールインプレイ。
(2) 打者走者アウト。

この場合、一塁に到達したので打者走者から一塁走者になっている。
8−6項 走者がアウトになる場合
8.走者が塁を離れ、進塁する意志を明らかに放棄してベンチに入ったり、競技場外へ出たとき。
〈効果〉 1〜8
(1)ボールインプレイ。
(2)その走者はアウトになる。

ケースブック8096 【8−6項8 走者がアウトになる場合】 打者がバントして一塁に達したが、ファウルボールと勘違いして塁を離れ、本塁方向に引き返しかけた。一塁手は球を保持して進塁放棄をアピールした。
-------------------------------
一塁での進塁放棄は走者がベンチに入るか、競技場外に出るまでは認められない。

8−6項走者がアウトになる場合
2.ボールインプレイ中、走者が塁に触れていないときに野手に正しく触球されたとき。
1−43項 リーガル タッチ LEGAL TOUCH(正しい触球)とは、走者・打者走者が塁に触れていないとき、または占有権のない塁に触れているとき、野手によって触球されることをいう。
1.ベースタッチは、野手が手かグラブ・ミットで球を確捕し、球またはグラブ・ミットを塁(ベース)にタッチするか、身体の一部が塁(ベース)に触れればよい。
2.打者走者および走者へのタッチは、野手が手かグラブ・ミットで球を確捕し、球かグラブ・ミットで走者に触れればよい。
(注) 野手が触球したとき、球をジャッグルしたり、落としたときは、球を確捕しているとみはなさない。

C一塁到達した走者は、一塁を離れているだけなので一・二塁間にいる走者となっている状態のため、走者の体にタッチしなければならない。二塁走者のホームインが認められた。
双方のプレイヤーは慌てていたが審判団は落ち着いて正しく判定されていました。

明日4月30日に決勝戦が行われます。

2012/4/28
南アフリカの景色 自然
2012/4/28
県北地区中学校ソフトボール大会 ソフトボール中学
大田原市グリーンパークにて、県北地区の中学校ソフトボール大会初日


大会の試合前に練習試合 黒中VS野中 野中グラウンド


厚中VS親園中

タイブレーカー決着

那須中VS東陽中


黒田原中VS若草クラブ

三塁手起用で打撃もいい感じ
@一塁手前のゴロをファーストが弾いて、球がファウル地域に転がった。一塁手が球を拾って打者走者が一塁キャンバスを踏む前にオレンジベースを踏んだ。

エースも打撃が復活してきた?!
2−4項4.守備側のプレイヤーは、常に白色ベースを使用しなければならない。
【特例】
一塁側のファウル地域からプレイが行われたときは、打者走者・守備者ともに、オレンジベース・白色ベースのどちらを使用してもよい。また、守備者がオレンジベースを使用しているときは、打者走者はフェア地域を走ることができる。

H選手パパが一足先に帰った瞬間、フェンスオーバーのホームラン。
Facebookのコメント↓・・・「帰るパパめがけて飛ばした?!」
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.172657279488909.47374.100002339141442&type=1#!/photo.php?fbid=291332487621387&set=a.172657279488909.47374.100002339141442&type=1&theater
A内野ゴロの一塁送球が逸れて、一塁手がファウル地域で送球を受けて打者走者より先にオレンジベースを踏んだ場合は・・・・!?

5年生のとき、6年生記録を上回りソフトボール投げ優勝の強肩・強打を披露するか?!
ケースブック2003 【2−4項 ダブルベース】 ダブルベースのプレイで、次の場合は守備者および打者走者はどちらのベースに触れればよいか。
(1)守備者が白色ベースで送球を捕ろうとしているとき。
(2)一塁手が打球をはじいて、球が一塁のファウル地域に出たので、一塁手がファウル地域側からプレイをし、打者走者をアウトにしようとしたとき。
(3)送球を捕球しようとした一塁手がエラーをして、球が一塁のファウル地域に出たので、一塁手がファウル地域で球を拾って打者走者をアウトにしようとしたとき。
(4)送球が一塁のファウル地域側に逸れたので、一塁手がファウル地域側に出てこの送球を捕ろうとしたとき。
(5)球を手にした守備者が、打者走者をアウトにしようとして一塁側のファウル地域から一塁へ送球しようとしたとき。
-------------------------------
(1)の場合は、通常のプレイで、打者走者はオレンジベースに触れなければならない。白色ベースのみに触れて走り越した場合は、打者走者の一塁到達の方が守備者の捕球より早くても、打者走者が一塁に戻る前にアピールされれば塁の空過でアウトになる。
(2)(3)(5)の場合は、守備者も打者走者も白色・オレンジのどちらのベースを使用してもよい。一塁のファウル地域で守備者がプレイをするケースでは、守備者も打者走者も両方のベースを使うことが許されている。
(4)の場合は、フェア地域からの送球が逸れたのであって、ファウル地域から行われたプレイではないので、守備者は白色ベースを使わなければならない。

Aの場合は、セーフ
1


大会の試合前に練習試合 黒中VS野中 野中グラウンド


厚中VS親園中

タイブレーカー決着

那須中VS東陽中


黒田原中VS若草クラブ

三塁手起用で打撃もいい感じ
@一塁手前のゴロをファーストが弾いて、球がファウル地域に転がった。一塁手が球を拾って打者走者が一塁キャンバスを踏む前にオレンジベースを踏んだ。

エースも打撃が復活してきた?!
2−4項4.守備側のプレイヤーは、常に白色ベースを使用しなければならない。
【特例】
一塁側のファウル地域からプレイが行われたときは、打者走者・守備者ともに、オレンジベース・白色ベースのどちらを使用してもよい。また、守備者がオレンジベースを使用しているときは、打者走者はフェア地域を走ることができる。

H選手パパが一足先に帰った瞬間、フェンスオーバーのホームラン。
Facebookのコメント↓・・・「帰るパパめがけて飛ばした?!」
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.172657279488909.47374.100002339141442&type=1#!/photo.php?fbid=291332487621387&set=a.172657279488909.47374.100002339141442&type=1&theater
A内野ゴロの一塁送球が逸れて、一塁手がファウル地域で送球を受けて打者走者より先にオレンジベースを踏んだ場合は・・・・!?

5年生のとき、6年生記録を上回りソフトボール投げ優勝の強肩・強打を披露するか?!
ケースブック2003 【2−4項 ダブルベース】 ダブルベースのプレイで、次の場合は守備者および打者走者はどちらのベースに触れればよいか。
(1)守備者が白色ベースで送球を捕ろうとしているとき。
(2)一塁手が打球をはじいて、球が一塁のファウル地域に出たので、一塁手がファウル地域側からプレイをし、打者走者をアウトにしようとしたとき。
(3)送球を捕球しようとした一塁手がエラーをして、球が一塁のファウル地域に出たので、一塁手がファウル地域で球を拾って打者走者をアウトにしようとしたとき。
(4)送球が一塁のファウル地域側に逸れたので、一塁手がファウル地域側に出てこの送球を捕ろうとしたとき。
(5)球を手にした守備者が、打者走者をアウトにしようとして一塁側のファウル地域から一塁へ送球しようとしたとき。
-------------------------------
(1)の場合は、通常のプレイで、打者走者はオレンジベースに触れなければならない。白色ベースのみに触れて走り越した場合は、打者走者の一塁到達の方が守備者の捕球より早くても、打者走者が一塁に戻る前にアピールされれば塁の空過でアウトになる。
(2)(3)(5)の場合は、守備者も打者走者も白色・オレンジのどちらのベースを使用してもよい。一塁のファウル地域で守備者がプレイをするケースでは、守備者も打者走者も両方のベースを使うことが許されている。
(4)の場合は、フェア地域からの送球が逸れたのであって、ファウル地域から行われたプレイではないので、守備者は白色ベースを使わなければならない。

Aの場合は、セーフ


2012/4/28
全日本への道 ソフトボール学童
那須町小学生ソフトボール大会2日目

3−7項3.帽子
(1) 男子は、全員同色・同意匠の帽子をかぶらなければならない。
(2) 女子の帽子・バイザー・ヘッドバンドなどは、同色・同意匠のものを混用してもよく、無帽でもよい。
ただし、プラスチック製のバイザー(破損や飛散によって怪我をさせる可能性のあるもの、あるいは強固な材質で接触プレイの際にケガを誘発する可能性のあるもの)は安全性の面から使用を禁止する。
-------------------------------
〈効果〉 7項
審判員が、正すよう指示したにもかかわらず、指示に従わない場合は、そのプレイヤーは試合から除外される。

那須支部から6チームが県予選に進む。

全日本・関東大会の経験で一回り大きくなりました。
1

3−7項3.帽子
(1) 男子は、全員同色・同意匠の帽子をかぶらなければならない。
(2) 女子の帽子・バイザー・ヘッドバンドなどは、同色・同意匠のものを混用してもよく、無帽でもよい。
ただし、プラスチック製のバイザー(破損や飛散によって怪我をさせる可能性のあるもの、あるいは強固な材質で接触プレイの際にケガを誘発する可能性のあるもの)は安全性の面から使用を禁止する。
-------------------------------
〈効果〉 7項
審判員が、正すよう指示したにもかかわらず、指示に従わない場合は、そのプレイヤーは試合から除外される。

那須支部から6チームが県予選に進む。

全日本・関東大会の経験で一回り大きくなりました。


2012/4/27
全日本への道 ソフトボール学童県大会
3年前の全日本小学生ソフトボール大会栃木県予選黒羽大会で2回戦の朝日スポーツクラブVS埼玉クラブ
最終回裏1点を追う埼玉クラブが外野飛球で逆転の走者がホームを駆け抜けた。
返球がバックホームされ、次の走者がタッチで球審がアウトのジャッジ。

サヨナラ勝ちで沸き返る三塁側
サヨナラ勝利でアウトのコールが不思議でした。

逆転の走者はホームプレートを踏んでいなかった。
そのため、次の走者のプレイのジャッジをされていた。
アピールアウトが認められれば同点でタイブレーカーに突入していた。

だっぱらフォーブログ
http://wind.ap.teacup.com/dapara/45.html
今回の朝日スポーツクラブの関東大会では横須賀女子に打ち勝っていた。同点抽選は残念であった。
1
最終回裏1点を追う埼玉クラブが外野飛球で逆転の走者がホームを駆け抜けた。
返球がバックホームされ、次の走者がタッチで球審がアウトのジャッジ。

サヨナラ勝ちで沸き返る三塁側
サヨナラ勝利でアウトのコールが不思議でした。

逆転の走者はホームプレートを踏んでいなかった。
そのため、次の走者のプレイのジャッジをされていた。
アピールアウトが認められれば同点でタイブレーカーに突入していた。

だっぱらフォーブログ
http://wind.ap.teacup.com/dapara/45.html
今回の朝日スポーツクラブの関東大会では横須賀女子に打ち勝っていた。同点抽選は残念であった。

2012/4/22
花よりソフトボール ソフトボール中学
黒田原中学校にて西那須野中と黒田原中の練習試合

@打者が投球前から、つま先が打者席より出ていた。

7−3項2.打者は投球がはじまるときは完全に両足を打者席内に置かなければならない。打者の足が打者席の線に触れてもよいが、投球前に足の一部を打者席の線の外側に出してはならない。
競技者必携6
4.(6)
イ.打者の構えるときの足を注視する。
打者は、投球前に足の一部を打者席の線の外側に出してはならない。
球審は、打者に打者席の中へ入るように指導し、打者席の中へ入るまではプレイをかけてはならない。

西那須野中VS群馬県太田市立宝泉中
Aツーアウト、走者なし。打者が完全に片足を打者席から出て(地面につけて)ショートゴロを打った。

7−6項 打者がアウトになる場合
5.打者が片足でも完全に打者席の外に踏み出したり、本塁に触れたりして打ったとき。
(注1) 打者席の線は打者席に含まれる。
(注2) 「不正投球」を「不正打球」したときは、「不正投球」が優先する。
6.打者が打者席外に足を完全に踏み出し、再び打者席内に戻って投球を打ったり、バットに当てたりしたとき。
(注) バットに当たらなかったときは、不正打球にはならず、ボールインプレイである。
-----------------------------------------
〈効果〉 4〜8
(1) ボールデッド。
(2) 打者アウト。(走者は進塁できない)

黒田原中VS宝泉中
打者席から出ていればファウルボールでもアウト、投球にバットが触れなければペナルティはなし。

宝泉中にけが人が出て、選手がいないため黒田原から新1年生を貸出、バッターに。
Bライト線への打球が競技場外線を出た。

8−4項
10.フェアボールが地面に触れて、バウンドしたり、転がったりして、競技場外に出たとき。
〈効果〉 10
(1) ボールデッド
(2) 各走者に投球時に占めていた塁から2個の安全進塁権が与えられる。

(エンタイトル)ツーベース

Cワンナウト、走者なし。ワンストライク後、打者はファウルボール。そのとき、バットに捕手のミットが触れた。

ケースブック8005 【8−1項4 打者が打者走者になる場合】 7回裏同点。一死三塁。打者は捕手の打撃妨害でスイングすることができなかった。打者には一塁が与えられ、三塁走者はそのまま三塁にとどまった。しかし攻撃側の監督が、「打者のプレイの結果(ボールまたはストライク)を選択したい」と申し出た。この申し出は認められるか。
------------------------------------------------
認められる。投球すれば「打つ」「打たない」にかかわらずプレイが行われたとみなされる。攻撃側の監督に打撃妨害をとるか、プレイの結果をとるかの選択権が与えられる。

数年前の中体連で打撃妨害として、打者を一塁に行かせようとしたところ攻撃側の監督(腹に一物ありの名将I監督)から『今のストライクでいいです』
ワンストライクから再開。
走者もいたので、そのバッターに信頼を託したのでしょう。

Dノーアウト、走者二塁。ショートゴロを遊撃手が弾き、レフトに球が転がった。二塁走者は三塁ベース上にいた三塁手と接触しそうになりながらスピードを落として本塁クロスプレイもタイミングはタッチアウト。

8−4項2.野手が走者の走塁を妨害したとき。
次の場合は走塁妨害を適用する。
(1) 野手が球を持っていないとき。
(2) 野手が打球の処理をしようとしていないとき。
(3) 野手が空タッチをしたとき。
-----------------------------------------------------------
〈効果〉 2
走塁妨害が発生したとき(ランダウンプレイを含む)は、
(1) ディレードデッドボール。
(2) 走塁を妨害された走者および他の走者は、審判員の判断に走塁妨害がなければ達していたと思われる塁までの安全進塁権が与えられる。
-----------------------------------------------------------
(注1) 走塁妨害は野手が走者に触れなくても走者の走塁に影響を与えたかどうかを審判員が判断する。
(注2) 走者が塁に達しようとしているとき、野手は塁の前縁の一部を空けなければならない。
野手がこれに違反したため、走者が塁に触れることができなかったときは、走塁妨害が適用される。(走塁妨害は走者が帰塁するときにも適用される)
(注3) 走塁を妨害された走者は、その塁間ではアウトになることはない。この走者は次の塁に進むか、触塁した塁に戻らなければならない。ただし、走塁妨害ののちに、引き続き守備妨害が発生したときは、守備妨害を優先する。
(注4) 走者を妨害された走者は、審判員の判断により、妨害がなければ達していたと思われる塁より先に進んで触球されたときは、アウトになる。
(注5)「空タッチ」も走塁妨害であり、審判員の判断により退場になる場合もある。

競技者必携5.審判委員会の申し合わせ事項
9.走塁について
(7)野手は、球を持っていないときに走路上にいてはならない。
球を持っていない野手が走路上にいて、走者の走塁に影響を与えた場合は、走塁妨害を適用する。
走塁妨害(オブストラクション)が認められたときは、すべて“ディレードデッドボール”を宣告してプレイの結果を見る。
妨害を受けた走者がアウトになったときは、直ちにボールデッドが宣告される。
走塁妨害を受けた走者は、妨害を受けた塁間ではアウトにな ることはなく、審判員の判断によって次の塁へ進むが、触れていた塁に戻すかすることになる。このときの審判員の判断基準は、走者の走塁の向きではなく走者の位置である。
なお、妨害を受けた塁間を越えて進塁してアウトになったときは、審判員の判断によってアウトかセーフかを宣告する。

Asahi三代首脳(酒能)
競技者必携7.審判員の基本動作
コールとジェスチャー
(走塁妨害)左手を握って横に出し、“ディレードデッドボール”とコールし、右手で妨害した野手を指さし、“オブストラクション”とコールする。
プレイが一段落したのち“タイム”のコールとゼスチュアをし、適切な処置をとる。

(食べログか!?)
Eワンナウト、満塁。ライトへの打球で二塁へ返球し、三塁転送したが、送球が場外に出た。
二塁手が送球する際、打者走者が二塁にいた。

8−4項8.インプレイの送球がブロックトボールまたはオーバースローになったとき。
〈効果〉 8
(1) ボールデッド。
(2) 野手の手から球が離れた時の走者の位置から、2個の安全進塁権が与えられる。

(仕上げか!?)
二塁に到達していた打者走者は、ツーベースで本塁までの進塁。
5

@打者が投球前から、つま先が打者席より出ていた。

7−3項2.打者は投球がはじまるときは完全に両足を打者席内に置かなければならない。打者の足が打者席の線に触れてもよいが、投球前に足の一部を打者席の線の外側に出してはならない。
競技者必携6
4.(6)
イ.打者の構えるときの足を注視する。
打者は、投球前に足の一部を打者席の線の外側に出してはならない。
球審は、打者に打者席の中へ入るように指導し、打者席の中へ入るまではプレイをかけてはならない。

西那須野中VS群馬県太田市立宝泉中
Aツーアウト、走者なし。打者が完全に片足を打者席から出て(地面につけて)ショートゴロを打った。

7−6項 打者がアウトになる場合
5.打者が片足でも完全に打者席の外に踏み出したり、本塁に触れたりして打ったとき。
(注1) 打者席の線は打者席に含まれる。
(注2) 「不正投球」を「不正打球」したときは、「不正投球」が優先する。
6.打者が打者席外に足を完全に踏み出し、再び打者席内に戻って投球を打ったり、バットに当てたりしたとき。
(注) バットに当たらなかったときは、不正打球にはならず、ボールインプレイである。
-----------------------------------------
〈効果〉 4〜8
(1) ボールデッド。
(2) 打者アウト。(走者は進塁できない)

黒田原中VS宝泉中
打者席から出ていればファウルボールでもアウト、投球にバットが触れなければペナルティはなし。

宝泉中にけが人が出て、選手がいないため黒田原から新1年生を貸出、バッターに。
Bライト線への打球が競技場外線を出た。

8−4項
10.フェアボールが地面に触れて、バウンドしたり、転がったりして、競技場外に出たとき。
〈効果〉 10
(1) ボールデッド
(2) 各走者に投球時に占めていた塁から2個の安全進塁権が与えられる。

(エンタイトル)ツーベース

Cワンナウト、走者なし。ワンストライク後、打者はファウルボール。そのとき、バットに捕手のミットが触れた。

ケースブック8005 【8−1項4 打者が打者走者になる場合】 7回裏同点。一死三塁。打者は捕手の打撃妨害でスイングすることができなかった。打者には一塁が与えられ、三塁走者はそのまま三塁にとどまった。しかし攻撃側の監督が、「打者のプレイの結果(ボールまたはストライク)を選択したい」と申し出た。この申し出は認められるか。
------------------------------------------------
認められる。投球すれば「打つ」「打たない」にかかわらずプレイが行われたとみなされる。攻撃側の監督に打撃妨害をとるか、プレイの結果をとるかの選択権が与えられる。

数年前の中体連で打撃妨害として、打者を一塁に行かせようとしたところ攻撃側の監督(腹に一物ありの名将I監督)から『今のストライクでいいです』
ワンストライクから再開。
走者もいたので、そのバッターに信頼を託したのでしょう。

Dノーアウト、走者二塁。ショートゴロを遊撃手が弾き、レフトに球が転がった。二塁走者は三塁ベース上にいた三塁手と接触しそうになりながらスピードを落として本塁クロスプレイもタイミングはタッチアウト。

8−4項2.野手が走者の走塁を妨害したとき。
次の場合は走塁妨害を適用する。
(1) 野手が球を持っていないとき。
(2) 野手が打球の処理をしようとしていないとき。
(3) 野手が空タッチをしたとき。
-----------------------------------------------------------
〈効果〉 2
走塁妨害が発生したとき(ランダウンプレイを含む)は、
(1) ディレードデッドボール。
(2) 走塁を妨害された走者および他の走者は、審判員の判断に走塁妨害がなければ達していたと思われる塁までの安全進塁権が与えられる。
-----------------------------------------------------------
(注1) 走塁妨害は野手が走者に触れなくても走者の走塁に影響を与えたかどうかを審判員が判断する。
(注2) 走者が塁に達しようとしているとき、野手は塁の前縁の一部を空けなければならない。
野手がこれに違反したため、走者が塁に触れることができなかったときは、走塁妨害が適用される。(走塁妨害は走者が帰塁するときにも適用される)
(注3) 走塁を妨害された走者は、その塁間ではアウトになることはない。この走者は次の塁に進むか、触塁した塁に戻らなければならない。ただし、走塁妨害ののちに、引き続き守備妨害が発生したときは、守備妨害を優先する。
(注4) 走者を妨害された走者は、審判員の判断により、妨害がなければ達していたと思われる塁より先に進んで触球されたときは、アウトになる。
(注5)「空タッチ」も走塁妨害であり、審判員の判断により退場になる場合もある。

競技者必携5.審判委員会の申し合わせ事項
9.走塁について
(7)野手は、球を持っていないときに走路上にいてはならない。
球を持っていない野手が走路上にいて、走者の走塁に影響を与えた場合は、走塁妨害を適用する。
走塁妨害(オブストラクション)が認められたときは、すべて“ディレードデッドボール”を宣告してプレイの結果を見る。
妨害を受けた走者がアウトになったときは、直ちにボールデッドが宣告される。
走塁妨害を受けた走者は、妨害を受けた塁間ではアウトにな ることはなく、審判員の判断によって次の塁へ進むが、触れていた塁に戻すかすることになる。このときの審判員の判断基準は、走者の走塁の向きではなく走者の位置である。
なお、妨害を受けた塁間を越えて進塁してアウトになったときは、審判員の判断によってアウトかセーフかを宣告する。

Asahi三代首脳(酒能)
競技者必携7.審判員の基本動作
コールとジェスチャー
(走塁妨害)左手を握って横に出し、“ディレードデッドボール”とコールし、右手で妨害した野手を指さし、“オブストラクション”とコールする。
プレイが一段落したのち“タイム”のコールとゼスチュアをし、適切な処置をとる。

(食べログか!?)
Eワンナウト、満塁。ライトへの打球で二塁へ返球し、三塁転送したが、送球が場外に出た。
二塁手が送球する際、打者走者が二塁にいた。

8−4項8.インプレイの送球がブロックトボールまたはオーバースローになったとき。
〈効果〉 8
(1) ボールデッド。
(2) 野手の手から球が離れた時の走者の位置から、2個の安全進塁権が与えられる。

(仕上げか!?)
二塁に到達していた打者走者は、ツーベースで本塁までの進塁。

2012/4/21
湯の花畑 歴史・伝説
那須温泉の殺生石賽の河原に昭和15年頃まで採取していた湯の花畑の跡が残っている。

那須高原湯本ガイドクラブ(殺生石・温泉神社案内ボランティア)で湯の花畑のモニュメント作りが4月16・17・18日に行われた。


30年ほど前までは、硫黄ガスの噴出もあった。

あれ?

今日はいろんなパフォーマンスに行き合う。

迷彩服を着たレンジャー風で「狐1体と兎の死体が1体発見、回収願います」と無線で話しています。
なんちゃってレンジャーごっこのようです。

坐骨神経痛がここ数日ひどいので単純硫黄泉白濁の湯で湯治療養
0

那須高原湯本ガイドクラブ(殺生石・温泉神社案内ボランティア)で湯の花畑のモニュメント作りが4月16・17・18日に行われた。


30年ほど前までは、硫黄ガスの噴出もあった。

あれ?

今日はいろんなパフォーマンスに行き合う。

迷彩服を着たレンジャー風で「狐1体と兎の死体が1体発見、回収願います」と無線で話しています。
なんちゃってレンジャーごっこのようです。

坐骨神経痛がここ数日ひどいので単純硫黄泉白濁の湯で湯治療養


2012/4/21
第22回関東小学生男女選抜ソフトボール大会 ソフトボール学童
那須塩原市にしなすの運動公園にて、関東大会が開催。

朝日スポーツクラブ(栃木県那須町、先攻)
VS
横須賀女子クラブ(神奈川県、後攻)

Yクラブの選手がベンチのサインを見るため打者席を外している。

監督が呼び出される。
競技者必携
5.審判員申し合わせ事項
8.打撃について
(7)打者が監督のサインを見るために、しばしば打者席を外したときは厳重に注意する。さらに打者席を外したときは、“ストライク”を宣告する。

朝日クラブのタイムリーで先行するも横須賀クラブもフィルダースチョイスに乗じ2−4で逆転。
打撃妨害
ワンナウト満塁。打者のスイングしたバットにミットが当たりファウルボールとなる。
監督の選択権
打撃妨害を選択し、打者を一塁に歩かせる。
(数年前の中体連栃木県総体でストライクを選んだ監督がいた。打者に信頼を寄せていたんですね)

最終回7回表朝日クラブはツーアウト走者無しから連打で3得点。6−4の逆転。


最終回裏ノーヒットで2点献上で同点。
抽選により試合を決めることに

頑張った朝日スポーツクラブに拍手を送りたい。

春の栃木県黒羽大会でリベンジしてもらいたい。

小学生男子に女子も混ざっている。

ジュニアネイバーズVS小金SBC

そう言えば福島中学選抜のエースも男子スポーツ少年団に混ざっていたんですね。

2

朝日スポーツクラブ(栃木県那須町、先攻)
VS
横須賀女子クラブ(神奈川県、後攻)

Yクラブの選手がベンチのサインを見るため打者席を外している。

監督が呼び出される。
競技者必携
5.審判員申し合わせ事項
8.打撃について
(7)打者が監督のサインを見るために、しばしば打者席を外したときは厳重に注意する。さらに打者席を外したときは、“ストライク”を宣告する。

朝日クラブのタイムリーで先行するも横須賀クラブもフィルダースチョイスに乗じ2−4で逆転。
打撃妨害
ワンナウト満塁。打者のスイングしたバットにミットが当たりファウルボールとなる。
監督の選択権
打撃妨害を選択し、打者を一塁に歩かせる。
(数年前の中体連栃木県総体でストライクを選んだ監督がいた。打者に信頼を寄せていたんですね)

最終回7回表朝日クラブはツーアウト走者無しから連打で3得点。6−4の逆転。


最終回裏ノーヒットで2点献上で同点。
抽選により試合を決めることに

頑張った朝日スポーツクラブに拍手を送りたい。

春の栃木県黒羽大会でリベンジしてもらいたい。

小学生男子に女子も混ざっている。

ジュニアネイバーズVS小金SBC

そう言えば福島中学選抜のエースも男子スポーツ少年団に混ざっていたんですね。


タグ: にしなすの運動公園
2012/4/21
全日本小学生野球マクドナルド大会栃木県大会那須地区予選 学童野球
4月21日・22日小学生野球栃木県大会那須地区予選が始まりました。

伊王野クラブ(那須町)VS市野沢クラブ(大田原)

このあとは大島クラブ(那須町)も出てくるが西那須野に行かなくては・・・・

うん?!危険区域親父?!

こちらも見てみたかった・・・
0

伊王野クラブ(那須町)VS市野沢クラブ(大田原)

このあとは大島クラブ(那須町)も出てくるが西那須野に行かなくては・・・・

うん?!危険区域親父?!

こちらも見てみたかった・・・

