2013/10/27
どりーむリーグ第5節 どりーむリーグ

BCさくら

ユニオンズ

那須レンジャーズ

ワンナウト、走者二・三塁。バッターが片足をバッターボックスから完全に足を置いてファウルボールを打った。

ボールデッド、反則打球、バッターアウト。走者は元の塁に戻る。

ノーアウト、走者三塁。バッターが右足のつま先はホームプレートに乗せ、ファウルボールを打った。

この場合、かかとはバッターボックスのラインにかかっていたと判断されたので、反則打球にならない。

ソフトボールはホームプレートを踏んでバットに投球を当てた場合は不正打球でアウトとなる。




2013/10/26
どりーむリーグ2013 どりーむリーグ
2013/10/19
栃木県中体連ソフトボール新人大会 ソフトボール中学
栃木県中体連ソフトボール新人大会が宇都宮市で開催されました。

優勝 黒田原中学校

写真情報 Sパパより

HAYASHIさんブログ
http://hayashitax.exblog.jp/21342218/
3

優勝 黒田原中学校

写真情報 Sパパより

HAYASHIさんブログ
http://hayashitax.exblog.jp/21342218/

2013/10/19
埼玉へ遠征 ソフトボール学童
那須塩原市立埼玉小学校へ遠征

田中・黒田原フレンズ
vs那須塩原市立埼玉小SBC

練習試合終了後、両チーム宇都宮へ県大会抽選代表者会議









6

田中・黒田原フレンズ
vs那須塩原市立埼玉小SBC

練習試合終了後、両チーム宇都宮へ県大会抽選代表者会議













2013/10/14
秋の寺子 学童野球
那須塩原市立寺子小学校で小学生野球の練習試合

那須レンジャーズ VS 大島クラブ

那須レンジャーズは6年生の集まり・・・・

5年生以下のチームには負けられない・・・

そんなプレッシャーからか・・・・・・・

接戦の試合となってしまう・・・・・


寺子クラブ vs 那須レンジャーズ

2016年度には、閉校を迎える寺子小学校

結構、いいチーム
3

那須レンジャーズ VS 大島クラブ

那須レンジャーズは6年生の集まり・・・・

5年生以下のチームには負けられない・・・

そんなプレッシャーからか・・・・・・・

接戦の試合となってしまう・・・・・


寺子クラブ vs 那須レンジャーズ

2016年度には、閉校を迎える寺子小学校

結構、いいチーム


2013/10/14
秋の田中 ソフトボール学童
田中小学校での練習試合

田中・黒田原フレンズ
vs 朝日スポーツクラブ

ワンナウト、走者三塁。フォアボールの打者走者が一塁を走り越し二塁に向かった。
捕手からの返球をピッチャーズサークル内の投手が受けた。三塁走者は塁から離れ、どちらの方向にも行こうとせず立ち止っていた。

ケースブック8108
【8−6項14 走者がアウトになる場合】 走者二塁。二塁走者は投球後、離塁した。投手が返球を受け、ピッチャーズサークル内で球を手にしたが、そのとき二塁走者はいずれの方向にも動こうとはしな かった。
-----------------------------------------------------------------------
投手がピッチャーズサークル内で球を手にすると、二塁走者は直ちに次塁に進むか、元の塁に戻るかしないとアウトが宣告される。

8−6項 走者がアウトになる場合
14.球を持った投手の両足がピッチャーズサークル内に入っているのに、走者が塁に触れていなかったとき。
------------------------------------------
〈効果〉 14
(1)ボールデッド。
(2)走者アウト。
(注1) 投手が球を持って、ピッチャーズサークル内に入ったときは、塁を離れていた走者は、直ちに元の塁に戻るか、次の塁に進まなければならない。
(注2) 進塁中の走者はそのまま走塁を続けてよい。
(注3) 四球で一塁に向かうとき、打者走者は一塁の直前、または一塁上に停止したのちに、突然走り出してはならない。
(注4) 次の場合、走者は離塁してもよい。
1 投手が球を手から離したり落としたりしたとき。
2 投手がピッチャーズサークル内から踏み出したり、外に出たとき。
3 投手が走者に対して、野手としてのプレイ(偽投を含む)をしたとき。
4 投手がアピールプレイをしようとして、球をピッチャーズサークルの外へ出したとき。

8−5項 走者がボールデッド中に帰塁しなければならない場合
1.投球時に占めていた塁に帰塁するとき。
(12)走者が離塁違反でアウトを宣告されたとき。
---------------------------------------------------
〈効果〉 1(1)〜(17)
(1) ボールデッド。
(2) 各走者は、フォースの場合を除いて投球時に占めていた塁に戻らなければならない。

三塁走者はアウト、打者走者は一塁に戻した。
4

田中・黒田原フレンズ
vs 朝日スポーツクラブ

ワンナウト、走者三塁。フォアボールの打者走者が一塁を走り越し二塁に向かった。
捕手からの返球をピッチャーズサークル内の投手が受けた。三塁走者は塁から離れ、どちらの方向にも行こうとせず立ち止っていた。

ケースブック8108
【8−6項14 走者がアウトになる場合】 走者二塁。二塁走者は投球後、離塁した。投手が返球を受け、ピッチャーズサークル内で球を手にしたが、そのとき二塁走者はいずれの方向にも動こうとはしな かった。
-----------------------------------------------------------------------
投手がピッチャーズサークル内で球を手にすると、二塁走者は直ちに次塁に進むか、元の塁に戻るかしないとアウトが宣告される。

8−6項 走者がアウトになる場合
14.球を持った投手の両足がピッチャーズサークル内に入っているのに、走者が塁に触れていなかったとき。
------------------------------------------
〈効果〉 14
(1)ボールデッド。
(2)走者アウト。
(注1) 投手が球を持って、ピッチャーズサークル内に入ったときは、塁を離れていた走者は、直ちに元の塁に戻るか、次の塁に進まなければならない。
(注2) 進塁中の走者はそのまま走塁を続けてよい。
(注3) 四球で一塁に向かうとき、打者走者は一塁の直前、または一塁上に停止したのちに、突然走り出してはならない。
(注4) 次の場合、走者は離塁してもよい。
1 投手が球を手から離したり落としたりしたとき。
2 投手がピッチャーズサークル内から踏み出したり、外に出たとき。
3 投手が走者に対して、野手としてのプレイ(偽投を含む)をしたとき。
4 投手がアピールプレイをしようとして、球をピッチャーズサークルの外へ出したとき。

8−5項 走者がボールデッド中に帰塁しなければならない場合
1.投球時に占めていた塁に帰塁するとき。
(12)走者が離塁違反でアウトを宣告されたとき。
---------------------------------------------------
〈効果〉 1(1)〜(17)
(1) ボールデッド。
(2) 各走者は、フォースの場合を除いて投球時に占めていた塁に戻らなければならない。

三塁走者はアウト、打者走者は一塁に戻した。

2013/10/13
どりーむリーグ第3節 どりーむリーグ
那須レンジャーズ 野崎東町公民館グラウンド


那須レンジャーズ vs 野崎クラブ

本日も 1勝1敗

野崎の2番は声も大きくgoodなプレイヤーだね。
0


那須レンジャーズ vs 野崎クラブ

本日も 1勝1敗

野崎の2番は声も大きくgoodなプレイヤーだね。


2013/10/12
第19回那須町小学生ソフトボール新人大会2日目 ソフトボール学童
大会2日目
予選リーグ 田中・黒田原フレンズvs伊王野クラブ


優勝 伊王野クラブ

準優勝

芦野クラブ
第3位

田中・黒田原フレンズ

予選リーグ 田中・黒田原フレンズ vs 伊王野クラブ



予選ブロック2位同士の3・4位決定戦

田中・黒田原フレンズ vs 田代スポーツクラブ


予選ブロック1位同士の1・2位決定戦

芦野クラブ vs 伊王野クラブ

4
予選リーグ 田中・黒田原フレンズvs伊王野クラブ


優勝 伊王野クラブ

準優勝

芦野クラブ
第3位

田中・黒田原フレンズ



予選リーグ 田中・黒田原フレンズ vs 伊王野クラブ





予選ブロック2位同士の3・4位決定戦



田中・黒田原フレンズ vs 田代スポーツクラブ




予選ブロック1位同士の1・2位決定戦



芦野クラブ vs 伊王野クラブ





2013/10/10
内野ゴロを前に落として走者に当たる ソフトボールルール 守備・走塁編
ソフトボールマガジンから
Q3 ノーアウト、走者一・二塁の場面で、打者が強いショートゴロを打ちました。遊撃手はこの打球をジャッグル。一度前にこぼし、再度ボールを捕りに行ったときに、二塁走者と接触しました。
この場合は、走塁妨害になるのでしょうか、それとも守備妨害でしょうか。

A3 走者が打球を処理しようとしている野手を妨害したり、あるいは送球を故意に妨害したときは守備妨害で、ボールデッド・走者アウト・打者走者には一塁までの安全進塁権が与えられ、他の走者はフォースの場合を除き、妨害発生時に占めていた塁に戻らなければなりません。
野手の「打球処理」とは、野手が打球に対する守備をはじめて、捕球し、送球するまでのプレイを言います。
このケースでは、ショートがジャッグルした球を処理しようとしているときに二塁走者が接触したので、守備妨害を適用して二塁走者を「アウト」、一塁走者に二塁を打者走者には一塁までの安全進塁権を与えます。
8−6項11.
0
Q3 ノーアウト、走者一・二塁の場面で、打者が強いショートゴロを打ちました。遊撃手はこの打球をジャッグル。一度前にこぼし、再度ボールを捕りに行ったときに、二塁走者と接触しました。
この場合は、走塁妨害になるのでしょうか、それとも守備妨害でしょうか。

A3 走者が打球を処理しようとしている野手を妨害したり、あるいは送球を故意に妨害したときは守備妨害で、ボールデッド・走者アウト・打者走者には一塁までの安全進塁権が与えられ、他の走者はフォースの場合を除き、妨害発生時に占めていた塁に戻らなければなりません。
野手の「打球処理」とは、野手が打球に対する守備をはじめて、捕球し、送球するまでのプレイを言います。
このケースでは、ショートがジャッグルした球を処理しようとしているときに二塁走者が接触したので、守備妨害を適用して二塁走者を「アウト」、一塁走者に二塁を打者走者には一塁までの安全進塁権を与えます。
8−6項11.


2013/10/7
那須町壮年ソフトボール ソフトボール壮年・一般・実年・シニア・日本代表
壮年・実年の試合で起きたこと

@ショートゴロで一塁送球をファーストが球を腕で抱きかかえ、バッターランナーがオレンジベースを駆け抜けた。

1−12項 キャッチ CATCH(捕球)とは、野手が手かグラブ・ミットで打球・送球を確捕することをいう。

那須町中央運動公園近くの白彼岸花

1−66項 タッグ TAG(タッチ)とは、野手が手、またはグラブで球を確捕して、身体の一部を塁に触れたり、確捕した球または球を確捕したグラブで走者に触れる行為をいう。

Aワンナウト、走者一・二塁。捕手の投手の返球で二塁走者が三盗し、投手が悪送球したため競技場外に球が出た。

8−4項
8.インプレイの送球がブロックトボールまたはオーバースローになったとき。
-----------------------------------------------
〈効果〉 8
(1) ボールデッド
(2) 野手の手から球が離れた時の走者の位置から、2個の安全進塁権が与えられる。

一塁走者は三塁までの進塁となった。(田中・黒田原フレンズの4年生だった時から本塁盗塁をやってのけるT選手に感化され、やってみました(*^^)v )

秋の収穫・・・カボチャのケーキが美味しい
B走者二塁。ショートゴロで三塁に進む二塁走者に対し遊撃手が三塁へ送球したが、悪送球となり、球が競技場外に出た。

三塁コーチがブツブツ・・・
『さっきも三塁に来たんだから、(打者走者は)二塁じゃなく三塁じゃないの?』

野手の送球時なので、打者走者は一塁・二塁の二個の進塁ですね。

C10月10日ナイター壮年 黒田クラブ VS 師津原クラブで・・・
ツーアウト、走者満塁。レフトオーバーのホームラン性の当たり。二塁走者が本塁到達寸前でヘルメットを脱いだ。

3−5項4.
(6) プレイ進行中にヘルメットを意図的に脱いではならない。
--------------------------------------------------
〈効果〉 (6)
(1) 意図的に脱ぐと直ちにアウトになる。
(2) ボールインプレイ。
(3) フォースの状態はそのまま続く。

HONDA選手は今日も快音がなかった。
・・・幻のホームランとなり、三塁走者の得点は認められる。
1

@ショートゴロで一塁送球をファーストが球を腕で抱きかかえ、バッターランナーがオレンジベースを駆け抜けた。

1−12項 キャッチ CATCH(捕球)とは、野手が手かグラブ・ミットで打球・送球を確捕することをいう。

那須町中央運動公園近くの白彼岸花

1−66項 タッグ TAG(タッチ)とは、野手が手、またはグラブで球を確捕して、身体の一部を塁に触れたり、確捕した球または球を確捕したグラブで走者に触れる行為をいう。

Aワンナウト、走者一・二塁。捕手の投手の返球で二塁走者が三盗し、投手が悪送球したため競技場外に球が出た。

8−4項
8.インプレイの送球がブロックトボールまたはオーバースローになったとき。
-----------------------------------------------
〈効果〉 8
(1) ボールデッド
(2) 野手の手から球が離れた時の走者の位置から、2個の安全進塁権が与えられる。

一塁走者は三塁までの進塁となった。(田中・黒田原フレンズの4年生だった時から本塁盗塁をやってのけるT選手に感化され、やってみました(*^^)v )

秋の収穫・・・カボチャのケーキが美味しい
B走者二塁。ショートゴロで三塁に進む二塁走者に対し遊撃手が三塁へ送球したが、悪送球となり、球が競技場外に出た。

三塁コーチがブツブツ・・・
『さっきも三塁に来たんだから、(打者走者は)二塁じゃなく三塁じゃないの?』

野手の送球時なので、打者走者は一塁・二塁の二個の進塁ですね。

C10月10日ナイター壮年 黒田クラブ VS 師津原クラブで・・・
ツーアウト、走者満塁。レフトオーバーのホームラン性の当たり。二塁走者が本塁到達寸前でヘルメットを脱いだ。

3−5項4.
(6) プレイ進行中にヘルメットを意図的に脱いではならない。
--------------------------------------------------
〈効果〉 (6)
(1) 意図的に脱ぐと直ちにアウトになる。
(2) ボールインプレイ。
(3) フォースの状態はそのまま続く。

HONDA選手は今日も快音がなかった。
・・・幻のホームランとなり、三塁走者の得点は認められる。
