2012/8/31
ウキ師でもあり幼少期からの師匠でもある米野さんの作るヘラウキ「米野作」の野釣りウキがデビューしました。
写真の左のウキ「MS−type1.2.3」の3本はいわゆる一発大物狙いのダム、関西でゆうと山田ダムや室生ダムなどの釣り場にあてはまる釣り場で マッシュを使った宙釣りに使用するタイプです。大きなハリ(18号)まで対応したタイプで長いストロークを活かした釣りを想定していて、立ちのバランスや馴染み方を重視した設計になっています。
基準は2を使っていてサワリが少なく落下をスローにし小餌を使いたいハリを小さくしたい様な状況は1を使用。
2を使っていてジャミが多く、馴染まないような状況や水深4本以上は3を使用します。
写真、右は「未定−type1、2、3」
比較的魚影が濃い釣り場での棚1〜2本半の宙釣り対応モデル。両ダンゴやセット釣りを想定しています。
MSは1本3500円で入門用に価格もリーズナブル。ボディの素材に発泡を使用。浮力など製品のばらつきを無くし野釣りでは不可欠な強度、視覚性は抜群。
野釣りでの入門用、最初の1本に最適です(^O^)/
ダム浮きは以外と専用のウキが無く、値段も高い。ウキで野釣りにつまづくファンも多いハズ。入門用だからといってハンパな設計では無く考え抜かれた設計。使い易さを重視しながらも必ず即戦力になります。
お問い合わせは
xjrxjrvwx@yahoo.co.jp
1
写真の左のウキ「MS−type1.2.3」の3本はいわゆる一発大物狙いのダム、関西でゆうと山田ダムや室生ダムなどの釣り場にあてはまる釣り場で マッシュを使った宙釣りに使用するタイプです。大きなハリ(18号)まで対応したタイプで長いストロークを活かした釣りを想定していて、立ちのバランスや馴染み方を重視した設計になっています。
基準は2を使っていてサワリが少なく落下をスローにし小餌を使いたいハリを小さくしたい様な状況は1を使用。
2を使っていてジャミが多く、馴染まないような状況や水深4本以上は3を使用します。
写真、右は「未定−type1、2、3」
比較的魚影が濃い釣り場での棚1〜2本半の宙釣り対応モデル。両ダンゴやセット釣りを想定しています。
MSは1本3500円で入門用に価格もリーズナブル。ボディの素材に発泡を使用。浮力など製品のばらつきを無くし野釣りでは不可欠な強度、視覚性は抜群。
野釣りでの入門用、最初の1本に最適です(^O^)/
ダム浮きは以外と専用のウキが無く、値段も高い。ウキで野釣りにつまづくファンも多いハズ。入門用だからといってハンパな設計では無く考え抜かれた設計。使い易さを重視しながらも必ず即戦力になります。
お問い合わせは
xjrxjrvwx@yahoo.co.jp


投稿者:getfishlife