2010/12/30 22:45 注目! 第87回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝) 東洋大学3連覇なるか? 駅伝情報
★ SAPPORO 新春スポーツスペシャル
第87回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)
● 2011年1月2日(日)・3日(月) 両日とも午前8時競技開始!
東京都千代田区大手町・読売新聞旧東京本社前発着 ←→ 神奈川県箱根町・芦ノ湖前1日目フィニッシュ・2日目スタート
10区間・217.9km
● 箱根駅伝ファンには超おなじみの箱根駅伝関連サイト
箱根駅伝公式HP 日本テレビの番組HP
文化放送「第87回東京箱根間往復大学駅伝競走 実況中継」など。
● 関連記事
第87回箱根駅伝:東洋大・柏原、5区に起用
第87回東京箱根間往復大学駅伝競走(来年1月2、3日=10区間217・9キロ)に出場する20チームの区間エントリーが29日、発表された。
3連覇が懸かる東洋大は、2年連続で山上りの5区で区間新記録を出したエースの柏原竜二(3年・いわき総合)を今年も5区に起用した。
10月の出雲選抜、11月の全日本大学駅伝を制し、史上3校目の学生駅伝3冠を狙う早大は、世界ジュニア選手権一万メートル8位の大迫傑(1年・佐久長聖)が1区。往路のカギの5区は、当初予定の佐々木寛文(2年・佐久長聖)が座骨神経痛で7区に回ったため、猪俣英希(4年・会津)が担う。1年生の有望選手、志方文典(西脇工)は右足甲の疲労骨折で補欠。
各チームのエース級がそろう2区は、東洋大が1年生の設楽啓太(武蔵越生)、早大は平賀翔太(2年・佐久長聖)、明大は鎧坂哲哉(3年・世羅)、東海大は村沢明伸(2年・佐久長聖)がエントリー。日大・ベンジャミン(2年)、拓大・マイナ(1年)のケニア人留学生対決も注目される。
メンバーは大会当日の朝、(往路・復路合わせて)計4人まで補欠選手と変更できる。【井沢真】
第87回箱根駅伝:東洋大、3連覇へ万全“新・山の神”は当然5区
2年連続で5区区間賞の“新・山の神”柏原はやはり5区でエントリー。2区には全日本1区(14・6キロ)で区間賞の快走を見せた“設楽ツインズ”の兄・啓太が抜てきされた。酒井監督は「特殊区間の柏原を除けばチームで一番の選手。2区に使える選手が育ってきた」とルーキーの走りに期待を寄せた。また3区にはツインズの弟・悠太が入り、双子のたすきリレーが実現する。【スポニチ】
早大:箱根制覇に暗雲…故障でベスト布陣組めず
来年1月2、3日の箱根駅伝に出場する20チームの区間エントリーが29日に発表され、大学駅伝3冠を狙う早大の渡辺康幸監督(37)は出雲、全日本の優勝メンバー2人が故障していることを明かした。右足甲の疲労骨折の志方文典(1年)は補欠となり、5区の有力候補だった佐々木寛文(2年)は座骨神経痛で7区に回った。選手層が厚いとはいえ、戦力ダウンは避けられず、18年ぶりの総合優勝に暗雲が漂ってきた。
早大の区間エントリー表には予想外の名前が並んだ。出雲の4区、全日本の4区でともに区間1位で、5区最有力とみられていた佐々木は7区へ。さらに全日本の5区で区間1位のスーパールーキー志方の名前は10区間の中になかった。渡辺監督は監督者会議に出席後、2人が故障した事実を明かした。
佐々木は11月に座骨神経痛を発症。渡辺監督によると「本人は走るつもりでいるが、痛みはまだある」という。負担の大きい5区は回避して、暫定的に7区にエントリー。出場は当日の状況次第になる。志方は今月上旬に右足甲を疲労骨折。出場は絶望的だ。
何より痛いのは06年に距離が延びて以降、最重要視される5区で、2年連続して計算が狂ったことだ。昨年5区で準備していた佐々木がインフルエンザにかかって欠場。代役の八木は区間9位で、東洋大の柏原に6分以上遅れ、勝機を逸した。今年も佐々木を起用できず、箱根初出場の猪俣に命運を託すしかなくなった。
指揮官は「猪俣も(佐々木と)同時進行で山上りの準備をしてきた。確実に走る力がある」と想定内のアクシデントであることを強調した。しかし「柏原君に4分(負けるの)は仕方がない。3分なら御の字」と5区での厳しい戦いを覚悟している。
駒大の大八木監督は「ワセダは何かあると思っていた。バタバタしている感じだった。東洋大はしっかりメンバーを組んでいるね」とチクリ。周囲の見る目も変わってきた。
はぐらかしてもよかった故障者を試合前に明かしたのは自信なのか、開き直りなのか。渡辺監督は「うちはもう隠すことはない。平常心で臨みますよ」と言い放った。【スポニチ】
● 以上、2010年12月30日(木) 毎日新聞。
ではここで、「なつかしの楽曲&動画 3連発」、いってみましょう。興味がある方は視聴してください。
1曲目: 「銀河伝承」 作曲=服部克久
2曲目: 映画・ネバーエンディングストーリーより「喜びの飛行」 (ショートカットバージョンでお聴きいただいております。)
3曲目: 「I Must Go!」 歌=トミー・ヤング (これまた短縮バージョンで聴いていただきます)
ということで、なつかしの楽曲をお届けしました。
では、再び最新情報をお届けします。
第87回箱根駅伝:東洋大が往路優勝 3年連続3回目
第87回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)は2日、東京・大手町−神奈川・箱根町の往路5区間108キロに20チームが参加して行われ、総合3連覇を目指す東洋大が、5時間29分50秒で3年連続3回目の往路優勝を果たした。18年ぶりの総合優勝と史上3校目の学生駅伝3冠(出雲、全日本、箱根)を狙う早大は2位だった。
東洋大は、トップの早大と2分54秒差の3位でたすきを受けた5区(23.4キロ)の柏原が16キロ過ぎに早大・猪俣をとらえ、そのまま突き放した。早大は1区の大迫が独走し、その後もトップを守ったが、山登りの5区で貯金を守りきれなかった。3位は東海大。
3日は復路(5区間、109.9キロ)を行う。
順位 記録・トップとの差 チーム名
1位 5時間29分50秒 東洋大学 =往路総合大会新
2位 +27秒 早稲田大学
3位 +1分57秒 東海大学
4位 +2分21秒 明治大学
5位 +3分25秒 駒澤大学
6位 +5分10秒 國學院大学
7位 +5分42秒 城西大学
8位 +6分02秒 中央大学
9位 +6分11秒 拓殖大学
10位 +6分29秒 日本体育大学
11位 +6分38秒 東京農業大学
12位 +6分39秒 帝京大学
13位 +7分02秒 山梨学院大学
14位 +7分28秒 専修大学
15位 +7分44秒 神奈川大学
16位 +8分03秒 青山学院大学
17位 +9分07秒 日本大学
18位 +9分30秒 中央学院大学
19位 +11分34秒 関東学連選抜
20位 +11分46秒 上武大学
◆ 第87回箱根駅伝:山上り・柏原が精根尽くし逆転…東洋大往路優勝
精根尽き果てたのだろう。東洋大のエース柏原はレース後、仲間たちに担がれて医務室に運ばれた。山上りとなる最長区間(23.4キロ)の5区でライバルをかわす展開は過去2年と同じに映るが、今回はこれまで以上に苦しんだ末での往路優勝だった。
4区を終えて先頭との差は2分54秒。異次元とも形容される走りで、2年続けて4分以上の大差を逆転してきた柏原。本調子ならば射程圏内だが、今回は違った。右ひざのけがもあって、この1年は不振続き。昨年11月下旬から12月上旬にかけて800キロを走り込んだというものの、不安を抱えて臨んだ一戦だった。
柏原はスタート直前、酒井俊幸監督に電話でこう告げている。「つぶれるか、行けるか。(つぶれることも)覚悟して下さい」。自らを鼓舞するように、最初の10キロを自らの区間記録を上回るペースで突っ込んだ。16キロ過ぎには早大・猪俣をとらえて先頭に立ったが、昨年のような自信に満ちたガッツポーズはなし。後続との差を気にして後ろを振り返る場面もあった。
そんなエースを支えたのが仲間たちだ。柏原が昨年よりも45秒遅かったにもかかわらず、5人で往路新記録を樹立したのはその表れだろう。ライバル早大との差はわずか27秒だが、自らの不安に打ち勝ったエースの力走は、チームにさらなる勢いを生むに違いない。【田原和宏】
● 以上、毎日新聞 2010年1月2日(日)。
● 文化放送「第87回東京箱根間往復大学駅伝競走 実況中継」に、選手・監督達のコメント、多数掲載中。
以上、2011年1月2日(日)20:45 Jazzy-K Works。
0
第87回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)
● 2011年1月2日(日)・3日(月) 両日とも午前8時競技開始!
東京都千代田区大手町・読売新聞旧東京本社前発着 ←→ 神奈川県箱根町・芦ノ湖前1日目フィニッシュ・2日目スタート
10区間・217.9km
● 箱根駅伝ファンには超おなじみの箱根駅伝関連サイト
箱根駅伝公式HP 日本テレビの番組HP
文化放送「第87回東京箱根間往復大学駅伝競走 実況中継」など。
● 関連記事
第87回箱根駅伝:東洋大・柏原、5区に起用
第87回東京箱根間往復大学駅伝競走(来年1月2、3日=10区間217・9キロ)に出場する20チームの区間エントリーが29日、発表された。
3連覇が懸かる東洋大は、2年連続で山上りの5区で区間新記録を出したエースの柏原竜二(3年・いわき総合)を今年も5区に起用した。
10月の出雲選抜、11月の全日本大学駅伝を制し、史上3校目の学生駅伝3冠を狙う早大は、世界ジュニア選手権一万メートル8位の大迫傑(1年・佐久長聖)が1区。往路のカギの5区は、当初予定の佐々木寛文(2年・佐久長聖)が座骨神経痛で7区に回ったため、猪俣英希(4年・会津)が担う。1年生の有望選手、志方文典(西脇工)は右足甲の疲労骨折で補欠。
各チームのエース級がそろう2区は、東洋大が1年生の設楽啓太(武蔵越生)、早大は平賀翔太(2年・佐久長聖)、明大は鎧坂哲哉(3年・世羅)、東海大は村沢明伸(2年・佐久長聖)がエントリー。日大・ベンジャミン(2年)、拓大・マイナ(1年)のケニア人留学生対決も注目される。
メンバーは大会当日の朝、(往路・復路合わせて)計4人まで補欠選手と変更できる。【井沢真】
第87回箱根駅伝:東洋大、3連覇へ万全“新・山の神”は当然5区
2年連続で5区区間賞の“新・山の神”柏原はやはり5区でエントリー。2区には全日本1区(14・6キロ)で区間賞の快走を見せた“設楽ツインズ”の兄・啓太が抜てきされた。酒井監督は「特殊区間の柏原を除けばチームで一番の選手。2区に使える選手が育ってきた」とルーキーの走りに期待を寄せた。また3区にはツインズの弟・悠太が入り、双子のたすきリレーが実現する。【スポニチ】
早大:箱根制覇に暗雲…故障でベスト布陣組めず
来年1月2、3日の箱根駅伝に出場する20チームの区間エントリーが29日に発表され、大学駅伝3冠を狙う早大の渡辺康幸監督(37)は出雲、全日本の優勝メンバー2人が故障していることを明かした。右足甲の疲労骨折の志方文典(1年)は補欠となり、5区の有力候補だった佐々木寛文(2年)は座骨神経痛で7区に回った。選手層が厚いとはいえ、戦力ダウンは避けられず、18年ぶりの総合優勝に暗雲が漂ってきた。
早大の区間エントリー表には予想外の名前が並んだ。出雲の4区、全日本の4区でともに区間1位で、5区最有力とみられていた佐々木は7区へ。さらに全日本の5区で区間1位のスーパールーキー志方の名前は10区間の中になかった。渡辺監督は監督者会議に出席後、2人が故障した事実を明かした。
佐々木は11月に座骨神経痛を発症。渡辺監督によると「本人は走るつもりでいるが、痛みはまだある」という。負担の大きい5区は回避して、暫定的に7区にエントリー。出場は当日の状況次第になる。志方は今月上旬に右足甲を疲労骨折。出場は絶望的だ。
何より痛いのは06年に距離が延びて以降、最重要視される5区で、2年連続して計算が狂ったことだ。昨年5区で準備していた佐々木がインフルエンザにかかって欠場。代役の八木は区間9位で、東洋大の柏原に6分以上遅れ、勝機を逸した。今年も佐々木を起用できず、箱根初出場の猪俣に命運を託すしかなくなった。
指揮官は「猪俣も(佐々木と)同時進行で山上りの準備をしてきた。確実に走る力がある」と想定内のアクシデントであることを強調した。しかし「柏原君に4分(負けるの)は仕方がない。3分なら御の字」と5区での厳しい戦いを覚悟している。
駒大の大八木監督は「ワセダは何かあると思っていた。バタバタしている感じだった。東洋大はしっかりメンバーを組んでいるね」とチクリ。周囲の見る目も変わってきた。
はぐらかしてもよかった故障者を試合前に明かしたのは自信なのか、開き直りなのか。渡辺監督は「うちはもう隠すことはない。平常心で臨みますよ」と言い放った。【スポニチ】
● 以上、2010年12月30日(木) 毎日新聞。
ではここで、「なつかしの楽曲&動画 3連発」、いってみましょう。興味がある方は視聴してください。
1曲目: 「銀河伝承」 作曲=服部克久
2曲目: 映画・ネバーエンディングストーリーより「喜びの飛行」 (ショートカットバージョンでお聴きいただいております。)
3曲目: 「I Must Go!」 歌=トミー・ヤング (これまた短縮バージョンで聴いていただきます)
ということで、なつかしの楽曲をお届けしました。
では、再び最新情報をお届けします。
第87回箱根駅伝:東洋大が往路優勝 3年連続3回目
第87回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)は2日、東京・大手町−神奈川・箱根町の往路5区間108キロに20チームが参加して行われ、総合3連覇を目指す東洋大が、5時間29分50秒で3年連続3回目の往路優勝を果たした。18年ぶりの総合優勝と史上3校目の学生駅伝3冠(出雲、全日本、箱根)を狙う早大は2位だった。
東洋大は、トップの早大と2分54秒差の3位でたすきを受けた5区(23.4キロ)の柏原が16キロ過ぎに早大・猪俣をとらえ、そのまま突き放した。早大は1区の大迫が独走し、その後もトップを守ったが、山登りの5区で貯金を守りきれなかった。3位は東海大。
3日は復路(5区間、109.9キロ)を行う。
順位 記録・トップとの差 チーム名
1位 5時間29分50秒 東洋大学 =往路総合大会新
2位 +27秒 早稲田大学
3位 +1分57秒 東海大学
4位 +2分21秒 明治大学
5位 +3分25秒 駒澤大学
6位 +5分10秒 國學院大学
7位 +5分42秒 城西大学
8位 +6分02秒 中央大学
9位 +6分11秒 拓殖大学
10位 +6分29秒 日本体育大学
11位 +6分38秒 東京農業大学
12位 +6分39秒 帝京大学
13位 +7分02秒 山梨学院大学
14位 +7分28秒 専修大学
15位 +7分44秒 神奈川大学
16位 +8分03秒 青山学院大学
17位 +9分07秒 日本大学
18位 +9分30秒 中央学院大学
19位 +11分34秒 関東学連選抜
20位 +11分46秒 上武大学
◆ 第87回箱根駅伝:山上り・柏原が精根尽くし逆転…東洋大往路優勝
精根尽き果てたのだろう。東洋大のエース柏原はレース後、仲間たちに担がれて医務室に運ばれた。山上りとなる最長区間(23.4キロ)の5区でライバルをかわす展開は過去2年と同じに映るが、今回はこれまで以上に苦しんだ末での往路優勝だった。
4区を終えて先頭との差は2分54秒。異次元とも形容される走りで、2年続けて4分以上の大差を逆転してきた柏原。本調子ならば射程圏内だが、今回は違った。右ひざのけがもあって、この1年は不振続き。昨年11月下旬から12月上旬にかけて800キロを走り込んだというものの、不安を抱えて臨んだ一戦だった。
柏原はスタート直前、酒井俊幸監督に電話でこう告げている。「つぶれるか、行けるか。(つぶれることも)覚悟して下さい」。自らを鼓舞するように、最初の10キロを自らの区間記録を上回るペースで突っ込んだ。16キロ過ぎには早大・猪俣をとらえて先頭に立ったが、昨年のような自信に満ちたガッツポーズはなし。後続との差を気にして後ろを振り返る場面もあった。
そんなエースを支えたのが仲間たちだ。柏原が昨年よりも45秒遅かったにもかかわらず、5人で往路新記録を樹立したのはその表れだろう。ライバル早大との差はわずか27秒だが、自らの不安に打ち勝ったエースの力走は、チームにさらなる勢いを生むに違いない。【田原和宏】
● 以上、毎日新聞 2010年1月2日(日)。
● 文化放送「第87回東京箱根間往復大学駅伝競走 実況中継」に、選手・監督達のコメント、多数掲載中。
以上、2011年1月2日(日)20:45 Jazzy-K Works。

2010/12/28 12:48 「全中陸上2011」 第38回全日本中学校陸上競技選手権大会 参加標準記録変更案 中学陸上
平成23年度 全国中学校体育大会
第38回全日本中学校陸上競技選手権大会
● 2011年8月20日(土)〜8月22日(月) 奈良市鴻ノ池陸上競技場
※ 開会式は競技1日目の前日に開催
● [重要] 「第38回全中陸上」 参加標準記録変更案について
下記の新・参加標準記録(男子=4、女子=6)については平成23年度大会からの3大会(すなわち平成25年度大会まで)では、基本的には変更はしないとのこと。ただし、全中陸上の「予選会」である指定大会の結果により参加標準記録突破者が100名越える種目が出た場合には、3年間の期間中であっても例外的に参加標準記録の変更(レベルアップ)が施されることもありうる。
● 「第38回全中陸上」 参加標準記録変更案
※印種目は、記録とともに風力も測定される種目。
その風力が追い風2.0m/s(+2.0)までなら記録は公認されるが、追い風2.1m/s以上(+2.1以上)だと「追い風参考記録」となり、記録は公認されないので、参加標準記録突破の扱いにはならない。
[新・参加標準記録] ← [旧・参加標準記録]
[男 子]
※ 男子100m 11秒25 ←(11.30)
※ 男子200m 22秒90 ←(23.04)
男子400m 52秒00 ←(52.14)
※ 男子110mYH 15秒00 ←(15.24)
[女 子]
※ 女子100m 12秒55 ←(12.60)
※ 女子200m 25秒90 ←(26.14)
女子800m 2分17秒00 ←(2:17.50)
女子1500m 4分38秒00 ←(4:40.00)
※ 女子100mJH 14秒85 ←(15.00)
※ 女子走幅跳 5m35 ←(5m30)
● 参考までに
2011年以降の「全中陸上」開催予定地 (2013年まで)
2011年(平成23年)・第38回大会 → 奈良市鴻池陸上競技場
2012年(平成24年)・第39回大会 → 千葉県総合スポーツセンター陸上競技場
2013年(平成25年)・第40回大会 → 名古屋市・瑞穂陸上競技場(予定)
上記3競技場は、8レーンまでの競技場である。
※ 以上の記事は、あくまで予定であります。
中体連理事会などの会議を通じての正式決定が出ましたら、日を改めてご案内します。
※ 管理者よりお知らせ
検索エンジンからこのページへたどり着いた方へ
こちらの記事もお読みください。
32
第38回全日本中学校陸上競技選手権大会
● 2011年8月20日(土)〜8月22日(月) 奈良市鴻ノ池陸上競技場
※ 開会式は競技1日目の前日に開催
● [重要] 「第38回全中陸上」 参加標準記録変更案について
下記の新・参加標準記録(男子=4、女子=6)については平成23年度大会からの3大会(すなわち平成25年度大会まで)では、基本的には変更はしないとのこと。ただし、全中陸上の「予選会」である指定大会の結果により参加標準記録突破者が100名越える種目が出た場合には、3年間の期間中であっても例外的に参加標準記録の変更(レベルアップ)が施されることもありうる。
● 「第38回全中陸上」 参加標準記録変更案
※印種目は、記録とともに風力も測定される種目。
その風力が追い風2.0m/s(+2.0)までなら記録は公認されるが、追い風2.1m/s以上(+2.1以上)だと「追い風参考記録」となり、記録は公認されないので、参加標準記録突破の扱いにはならない。
[新・参加標準記録] ← [旧・参加標準記録]
[男 子]
※ 男子100m 11秒25 ←(11.30)
※ 男子200m 22秒90 ←(23.04)
男子400m 52秒00 ←(52.14)
※ 男子110mYH 15秒00 ←(15.24)
[女 子]
※ 女子100m 12秒55 ←(12.60)
※ 女子200m 25秒90 ←(26.14)
女子800m 2分17秒00 ←(2:17.50)
女子1500m 4分38秒00 ←(4:40.00)
※ 女子100mJH 14秒85 ←(15.00)
※ 女子走幅跳 5m35 ←(5m30)
● 参考までに
2011年以降の「全中陸上」開催予定地 (2013年まで)
2011年(平成23年)・第38回大会 → 奈良市鴻池陸上競技場
2012年(平成24年)・第39回大会 → 千葉県総合スポーツセンター陸上競技場
2013年(平成25年)・第40回大会 → 名古屋市・瑞穂陸上競技場(予定)
上記3競技場は、8レーンまでの競技場である。
※ 以上の記事は、あくまで予定であります。
中体連理事会などの会議を通じての正式決定が出ましたら、日を改めてご案内します。
※ 管理者よりお知らせ
検索エンジンからこのページへたどり着いた方へ
こちらの記事もお読みください。

2010/12/26 23:21 注目! 「全日本実業団 ニューイヤー駅伝2011」 出場チーム紹介 実業団陸上(駅伝等含む)

「ニューイヤー駅伝2011」 第55回全日本実業団対抗駅伝競走大会
※ テレビ中継タイトル =ヤマザキ新春スポーツスペシャル
「ニューイヤー駅伝2011」
● テレビ放映
基本的には 2011年1月1日(土)午前8時32分〜14時27分まで
TBS系列28局ネット+群馬テレビで激走生中継!
● スタート時刻・コース
2011年1月1日(土) 午前9時10分スタート!
群馬県前橋市・群馬県庁前発着 7区間・100km
● 「ニューイヤー駅伝」関連サイト
TBSテレビ 『ヤマザキ新春スポーツスペシャル ニューイヤー駅伝2011』 番組HP
群馬県 ニューイヤー駅伝2011 inぐんま
中国実業団陸上競技連盟
● 出場チーム紹介 兼 予選会結果報告
[東日本] 2010年11月3日(水) 埼玉県・埼玉県庁前〜熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
7区間・77.5km
1) 3:50:57 Honda [埼玉](27年連続28回目)
2) 3:51:57 カネボウ [東京](30年連続50回目)
3) 3:51:48 コニカミノルタ [東京](26年連続36回目)
4) 3:52:19 日清食品グループ [東京](16年連続16回目)
5) 3:53:50 富士通 [千葉](21年連続21回目)
6) 3:55:27 東京電力グループ [東京](3年連続3回目)
7) 3:56:31 小森コーポレーション [茨城](19年連続28回目)
8) 3:56:31 JR東日本 [東京](5年連続6回目)
9) 3:56:49 ヤクルト [東京](26年連続32回目)
10) 3:56:39 SUBARU [群馬](11年連続11回目)
11) 3:57:47 日立電線 [茨城](9年連続24回目)
12) 3:59:05 自衛隊体育学校 [埼玉](18年連続31回目)
13) 4:00:06 プレス工業 [神奈川](2年連続2回目)
14) 4:00:49 警視庁 [東京] 初出場
[北陸] 2010年11月14日(日)
岐阜県下呂市・金山振興事務所前発着 7区間・82.9km
(1) 4:08:38 YKK [富山] (19年連続21回目)
(2) 4:15:31 重川材木店 [新潟] (5年ぶり2回目)
[中部] 2010年11月14日(日)
岐阜県下呂市・金山振興事務所前発着 7区間・82.9km
(1) 4:03:27 トヨタ自動車 [愛知] (22年連続32回目)
(2) 4:07:35 愛知製鋼 [愛知] (6年連続27回目)
(3) 4:07:51 トヨタ紡織 [愛知] (14年連続14回目)
(4) 4:08:43 愛三工業 [愛知] (10年連続10回目)
(5) 4:09:10 NTN [三重] (6年連続47回目)
(6) 4:10:19 八千代工業 [三重] (2年ぶり6回目)
(7) 4:12:17 トーエネック [愛知] (3年ぶり2回目)
[関西・四国予選] 2010年11月14日(日)
和歌山県田辺市・龍神行政局前〜上湯の又〜龍神体育館前
7区間・80.45km
1) 4:01:28 佐川急便 [滋賀] (16年連続17回目)
2) 4:03:02 NTT西日本 [大阪] (3年連続46回目)
3) 4:03:31 大阪府警 [大阪] (2年連続8回目)
4) 4:03:47 四国電力 [香川] (16年連続16回目)
[中国] 2010年11月14日(日)
広島県世羅町・世羅高校グラウンド発着 7区間・82.8km
1) 4:04:57 中国電力 [広島] (19年連続19回目)
2) 4:13:58 JFEスチール [広島](35年連続36回目)
3) 4:14:34 マツダ [広島](9年連続46回目)
4) 4:18:55 中電工 [広島](15年連続15回目)
[九州実業団毎日駅伝] 2010年11月23日(火)
福岡市・毎日会館前〜北九州市・小倉城歴史の道 7区間・78.8km
1) 3:53:33 旭化成 [宮崎] (25年連続48回目)
2) 3:55:38 安川電機 [福岡] (21年連続33回目)
3) 3:57:47 九電工 [福岡] (36年連続42回目)
4) 3:58:28 トヨタ自動車九州 [福岡] (2年連続9回目)
5) 4:01:15 三菱重工長崎 [長崎] (2年連続15回目)
6) 4:02:09 西鉄 [福岡] (2年ぶり9回目)
● 関連記事(1)
ニューイヤー駅伝:37チームのエントリー選手発表
「ニューイヤー駅伝2011 第55回全日本実業団対抗駅伝競走大会」(毎日新聞社など共催)に出場する37チームのエントリー選手が21日、主催する日本実業団陸上競技連合から発表された。
3年ぶりの優勝を狙うコニカミノルタは、福岡国際マラソンで日本人トップの3位に入った松宮隆行らベテランに加え、駒大時代に駅伝で活躍した新人の宇賀地強がエントリー。東日本大会優勝のHondaは、東京マラソン優勝の藤原正和、廃部となったJALグランドサービスから移籍した福山良祐ら実力者が並んだ。2年連続5位のトヨタ自動車は駒大出身の高林祐介ら新人3選手を登録。
前回初優勝の日清食品グループは、エース格の佐藤悠基、アジア大会長距離代表の北村聡のほか、故障明けの座間紅祢や小野裕幸も入った。最多21回優勝の旭化成は、今季一万メートルで日本選手トップの大西智也、アジア大会マラソン代表の佐藤智之ら充実した布陣。前回3位の富士通は日大出身の新人・ダニエルが加わった。アジア大会マラソン銀メダリストのNTN・北岡幸浩の走りも注目される。
レースは2011年元日、午前9時10分にスタート。前橋市の群馬県庁を発着点に、高崎、伊勢崎、太田、桐生の各市などを巡る7区間100.0キロのコースで行われる。各チームのオーダーは大会前日の31日に発表される。【井沢真】
◇ 公式ガイド発売中 毎日新聞社は全国の書店で公式ガイドブックを販売しています。出場37チームの選手名鑑、注目選手の紹介など情報を満載し、定価600円(税込み)。お近くの毎日新聞販売所でも、ご注文いただけます。
以上、毎日新聞 2010年12月21日 19時43分
実業団ニューイヤー駅伝:「正々堂々戦う」日清主将が宣誓 1日号砲
元日に前橋市の群馬県庁を発着点に行われる第55回全日本実業団対抗駅伝競走大会(通称:ニューイヤー駅伝、日本実業団陸上競技連合主催、毎日新聞社、TBS、群馬県共催)の開会式が31日、前橋市内のホテルであった。前回、初優勝を果たした日清食品グループの保科光作主将が「群馬での力走を糧にして世界で活躍する熱い思いを胸に、ライバルたちと正々堂々と戦う」と選手宣誓した。
大橋正昭・日本実業団陸上競技連合会長は「今年の夏は暑く、トレーニングに苦労されたと思う。日本経済も依然として厳しい。会社の同僚や沿道の人たちに元気と感動を与える走りを見せてほしい」とあいさつした。
開会式に先立って行われた監督会議で、出場37チームのオーダーが決定。外国人選手が出場可能な最短の2区(8.3キロ)では、過半数の19チームが外国人を起用した。レースは1日午前9時10分スタート、7区間計100.0キロで争われる。【芳賀竜也】
◇監督の一言
日清食品グループ・工藤一良コーチ 1区は安定感のある北村に任せた。7区の小野は調子が上がっている。もつれる展開になればチャンスはある。
コニカミノルタ・酒井勝充監督 前半重視のオーダー。強風の予報なので、終盤は混戦になるだろう。(向かい風が予想される5区の前に)4区を終えてトップに立ちたい。
富士通・福嶋正監督 予定通りしっかり組めたと思う。4区・藤田、5区・堺で勝負したい。3区までで前と50秒差ならひっくり返せる。期待が持てるオーダー。
中国電力・坂口泰監督 (佐藤、油谷らが外れて)若返りました。何とか8位以内に入りたい。今、使えるメンバーはこの7人。3区の石川以降で追い上げるしかない。
トヨタ自動車・佐藤敏信監督 実績よりも調整のいい選手を重視した。若い選手にも不安はない。3区の高林で、トップを争う位置に浮上したい。
Honda・明本樹昌監督 藤原はけがの回復が遅れて6区に回したが、むしろ6区が勝負所。トップ集団で藤原につなげば(初優勝も)見えてくる。
旭化成・宗猛監督 故障や体調不良のため岩井、大野を欠き、厳しい布陣になった。全区間をベストの状態でつながないと難しい勝負になりそうだ。
トヨタ自動車九州・森下広一監督 (九州大会を欠場した)三津谷は何とか間に合った。長い区間で追い上げていくしかない。トップでなくても、2番目の集団でレースを進めたい。
佐川急便・中野剛監督 (2区予定の)末吉が(故障で)間に合わなかったのが痛い。3区以降の選手は順調だけに、2区を終えてどの位置にいるかがカギ。
安川電機・山頭直樹監督 北島が故障から復帰し、ベストの布陣で臨める。1、2区で先頭に近い位置につけ、流れに乗って3年ぶりの入賞(8位以内)を目指す。
● 以上、毎日新聞 2010年12月31日(金)
● 管理者より連絡事項
H.N 太田市ヤキソバマンの「群馬県太田市大好き!ブログ」に関連画像=『ニューイヤー駅伝2011 リハーサル中』 。

2010/12/26 15:08 大会結果 : 男子・第61回全国高等学校駅伝競走大会 駅伝情報
● 2010年12月26日(日) ひる12時30分スタート!
京都市・西京極陸上競技場発着 ←→ 京都国際会館前折り返し
日本陸連公認マラソンコース
◆ 男子高校駅伝 (7区間・42.195km)
1位 2:03:59
鹿児島実(鹿児島)
2位 2:04:05
世羅(広島)
3位 2:04:24
九州学院(熊本)
4位 2:04:47
仙台育英(宮城)
5位 2:05:26
須磨学園(兵庫)
6位 2:05:33
青森山田(青森)
7位 2:05:50
佐久長聖(長野)
8位 2:06:09
田村(福島)
9位 2:06:42
秋田工(秋田)
10位 2:06:59
倉敷(岡山)
11位 2:07:08
洛南(京都)
12位 2:07:10
浜松日体(静岡)
13位 2:07:24
一関学院(岩手)
14位 2:07:28
豊川工(愛知)
15位 2:07:31
小林(宮崎)
16位 2:07:45
鳥栖工(佐賀)
17位 2:07:52
遊学館(石川)
18位 2:07:53
東京農大二(群馬)
19位 2:08:21
西京(山口)
20位 2:08:46
大牟田(福岡)
21位 2:08:47
東海大山形(山形)
22位 2:08:47
佐野日大(栃木)
23位 2:08:50
上野工(三重)
24位 2:09:00
多摩(神奈川)
25位 2:09:02
日本文理大附(大分)
26位 2:09:12
埼玉栄(埼玉)
27位 2:09:15
諫早(長崎)
28位 2:09:18
市船橋(千葉)
29位 2:09:22
出雲工(島根)
30位 2:09:54
水城(茨城)
31位 2:09:55
和歌山北(和歌山)
32位 2:10:08
富山商(富山)
33位 2:10:15
鳥取中央育英(鳥取)
34位 2:10:33
関大北陽(大阪)
35位 2:10:39
韮崎(山梨)
36位 2:10:40
中京(岐阜)
37位 2:10:40
高知農(高知)
38位 2:10:45
美馬商(徳島)
39位 2:11:17
滋賀学園(滋賀)
40位 2:11:23
宇和島東(愛媛)
41位 2:12:05
智辯学園(奈良)
42位 2:12:06
美方(福井)
43位 2:12:20
尽誠学園(香川)
44位 2:13:11
コザ(沖縄)
45位 2:13:39
東京実(東京)
46位 2:13:44
村上桜ヶ丘(新潟)
47位 2:16:07
室蘭大谷(北海道)
[区間賞]
1区 (10km) 0:29:35
西池 和人(3)
須磨学園(兵庫)
2区 (3km) 0:08:18
山本 雄大(2)
須磨学園(兵庫)
3区 (8.1075km) 0:22:41
チャールズ・ディランゴ(2)
世羅(広島)
4区 (8.0875km) 0:23:27
ベナード・ワウエル(1)
仙台育英(宮城)
5区 (3km) 0:08:43
佐野 拓馬(3)
須磨学園(兵庫)
6区 (5km) 0:14:40
市田 宏(3)
鹿児島実(鹿児島)
7区 (5km) 0:14:31
高田 康暉(2)
鹿児島実(鹿児島)
● 詳細記録(各区間記録、中継所通過記録等)は、このブログ内で紹介している各関連サイトでご覧ください。
16
京都市・西京極陸上競技場発着 ←→ 京都国際会館前折り返し
日本陸連公認マラソンコース
◆ 男子高校駅伝 (7区間・42.195km)
1位 2:03:59
鹿児島実(鹿児島)
2位 2:04:05
世羅(広島)
3位 2:04:24
九州学院(熊本)
4位 2:04:47
仙台育英(宮城)
5位 2:05:26
須磨学園(兵庫)
6位 2:05:33
青森山田(青森)
7位 2:05:50
佐久長聖(長野)
8位 2:06:09
田村(福島)
9位 2:06:42
秋田工(秋田)
10位 2:06:59
倉敷(岡山)
11位 2:07:08
洛南(京都)
12位 2:07:10
浜松日体(静岡)
13位 2:07:24
一関学院(岩手)
14位 2:07:28
豊川工(愛知)
15位 2:07:31
小林(宮崎)
16位 2:07:45
鳥栖工(佐賀)
17位 2:07:52
遊学館(石川)
18位 2:07:53
東京農大二(群馬)
19位 2:08:21
西京(山口)
20位 2:08:46
大牟田(福岡)
21位 2:08:47
東海大山形(山形)
22位 2:08:47
佐野日大(栃木)
23位 2:08:50
上野工(三重)
24位 2:09:00
多摩(神奈川)
25位 2:09:02
日本文理大附(大分)
26位 2:09:12
埼玉栄(埼玉)
27位 2:09:15
諫早(長崎)
28位 2:09:18
市船橋(千葉)
29位 2:09:22
出雲工(島根)
30位 2:09:54
水城(茨城)
31位 2:09:55
和歌山北(和歌山)
32位 2:10:08
富山商(富山)
33位 2:10:15
鳥取中央育英(鳥取)
34位 2:10:33
関大北陽(大阪)
35位 2:10:39
韮崎(山梨)
36位 2:10:40
中京(岐阜)
37位 2:10:40
高知農(高知)
38位 2:10:45
美馬商(徳島)
39位 2:11:17
滋賀学園(滋賀)
40位 2:11:23
宇和島東(愛媛)
41位 2:12:05
智辯学園(奈良)
42位 2:12:06
美方(福井)
43位 2:12:20
尽誠学園(香川)
44位 2:13:11
コザ(沖縄)
45位 2:13:39
東京実(東京)
46位 2:13:44
村上桜ヶ丘(新潟)
47位 2:16:07
室蘭大谷(北海道)
[区間賞]
1区 (10km) 0:29:35
西池 和人(3)
須磨学園(兵庫)
2区 (3km) 0:08:18
山本 雄大(2)
須磨学園(兵庫)
3区 (8.1075km) 0:22:41
チャールズ・ディランゴ(2)
世羅(広島)
4区 (8.0875km) 0:23:27
ベナード・ワウエル(1)
仙台育英(宮城)
5区 (3km) 0:08:43
佐野 拓馬(3)
須磨学園(兵庫)
6区 (5km) 0:14:40
市田 宏(3)
鹿児島実(鹿児島)
7区 (5km) 0:14:31
高田 康暉(2)
鹿児島実(鹿児島)
● 詳細記録(各区間記録、中継所通過記録等)は、このブログ内で紹介している各関連サイトでご覧ください。

2010/12/26 11:55 大会結果 : 女子・第22回 全国高等学校駅伝競走大会 駅伝情報
● 2010年12月26日(日) 午前10時20分スタート!
京都市・西京極陸上競技場発着 ←→ 室町小学校前折り返し
日本陸連公認ハーフマラソンコース
◆ 女子高校駅伝 (5区間・21.0975km)
終盤の死闘にも首位を譲らず
ぶれない走りで 興譲館
2度目の都大路制覇
2010年12月26日(日) 西京極陸上競技場・電光掲示板より
1位 1:07:50
興譲館(岡山)
2位 1:08:06
豊川(愛知)
3位 1:08:12
仙台育英(宮城)
4位 1:08:58
神村学園(鹿児島)
5位 1:08:59
北九州市立(福岡)
6位 1:08:59
立命館宇治(京都)
7位 1:09:02
常磐(群馬)
8位 1:09:20
須磨学園(兵庫)
9位 1:09:21
成田(千葉)
10位 1:10:01
秦野(神奈川)
11位 1:10:05
諫早(長崎)
12位 1:10:10
山田(高知)
13位 1:10:46
薫英女学院(大阪)
14位 1:10:54
長野東(長野)
15位 1:11:10
青森山田(青森)
16位 1:11:10
那須拓陽(栃木)
17位 1:11:19
世羅(広島)
18位 1:11:19
常葉菊川(静岡)
19位 1:11:23
熊本千原台(熊本)
20位 1:11:24
花輪(秋田)
21位 1:11:24
奈良育英(奈良)
22位 1:11:42
茨城キリスト(茨城)
23位 1:12:04
伊奈学園総合(埼玉)
24位 1:12:19
日本文理大附(大分)
25位 1:12:24
順天(東京)
26位 1:12:29
富山商(富山)
27位 1:12:44
盛岡女(岩手)
28位 1:12:47
小林(宮崎)
29位 1:12:58
田村(福島)
30位 1:13:00
山形城北(山形)
31位 1:13:06
札幌静修(北海道)
32位 1:13:07
八幡浜(愛媛)
33位 1:13:08
西京(山口)
34位 1:13:15
鳥取中央育英(鳥取)
35位 1:13:29
鯖江(福井)
36位 1:13:34
鳴門(徳島)
37位 1:13:37
新潟明訓(新潟)
38位 1:14:33
津商(三重)
39位 1:14:38
鹿島実(佐賀)
40位 1:14:40
山梨学院大附(山梨)
41位 1:14:58
遊学館(石川)
42位 1:15:20
益田清風(岐阜)
43位 1:15:24
草津東(滋賀)
44位 1:15:39
出雲北陵(島根)
45位 1:15:45
コザ(沖縄)
46位 1:16:37
小豆島(香川)
47位 1:17:27
日高(和歌山)
[区間賞]
1区 (6km) 0:19:29
菅 華都紀(2)
興譲館(岡山)
2区 (4.0975km) 0:12:44
横江 里沙(1)
須磨学園(兵庫)
3区 (3km) 0:09:51
小林 美香(1) 須磨学園(兵庫)
福崎 奈々(3) 仙台育英(宮城)
武田 志帆(1) 常磐(群馬)
4区 (3km) 0:09:35
赤松 弘佳(3)
興譲館(岡山)
5区 (5km) 0:15:40
ワイナイナ・ムルギ(2)
豊川(愛知)
● 詳細記録(各区間記録、中継所通過記録等)は、このブログ内で紹介している各関連サイトでご覧ください。
10
京都市・西京極陸上競技場発着 ←→ 室町小学校前折り返し
日本陸連公認ハーフマラソンコース
◆ 女子高校駅伝 (5区間・21.0975km)
終盤の死闘にも首位を譲らず
ぶれない走りで 興譲館
2度目の都大路制覇
2010年12月26日(日) 西京極陸上競技場・電光掲示板より
1位 1:07:50
興譲館(岡山)
2位 1:08:06
豊川(愛知)
3位 1:08:12
仙台育英(宮城)
4位 1:08:58
神村学園(鹿児島)
5位 1:08:59
北九州市立(福岡)
6位 1:08:59
立命館宇治(京都)
7位 1:09:02
常磐(群馬)
8位 1:09:20
須磨学園(兵庫)
9位 1:09:21
成田(千葉)
10位 1:10:01
秦野(神奈川)
11位 1:10:05
諫早(長崎)
12位 1:10:10
山田(高知)
13位 1:10:46
薫英女学院(大阪)
14位 1:10:54
長野東(長野)
15位 1:11:10
青森山田(青森)
16位 1:11:10
那須拓陽(栃木)
17位 1:11:19
世羅(広島)
18位 1:11:19
常葉菊川(静岡)
19位 1:11:23
熊本千原台(熊本)
20位 1:11:24
花輪(秋田)
21位 1:11:24
奈良育英(奈良)
22位 1:11:42
茨城キリスト(茨城)
23位 1:12:04
伊奈学園総合(埼玉)
24位 1:12:19
日本文理大附(大分)
25位 1:12:24
順天(東京)
26位 1:12:29
富山商(富山)
27位 1:12:44
盛岡女(岩手)
28位 1:12:47
小林(宮崎)
29位 1:12:58
田村(福島)
30位 1:13:00
山形城北(山形)
31位 1:13:06
札幌静修(北海道)
32位 1:13:07
八幡浜(愛媛)
33位 1:13:08
西京(山口)
34位 1:13:15
鳥取中央育英(鳥取)
35位 1:13:29
鯖江(福井)
36位 1:13:34
鳴門(徳島)
37位 1:13:37
新潟明訓(新潟)
38位 1:14:33
津商(三重)
39位 1:14:38
鹿島実(佐賀)
40位 1:14:40
山梨学院大附(山梨)
41位 1:14:58
遊学館(石川)
42位 1:15:20
益田清風(岐阜)
43位 1:15:24
草津東(滋賀)
44位 1:15:39
出雲北陵(島根)
45位 1:15:45
コザ(沖縄)
46位 1:16:37
小豆島(香川)
47位 1:17:27
日高(和歌山)
[区間賞]
1区 (6km) 0:19:29
菅 華都紀(2)
興譲館(岡山)
2区 (4.0975km) 0:12:44
横江 里沙(1)
須磨学園(兵庫)
3区 (3km) 0:09:51
小林 美香(1) 須磨学園(兵庫)
福崎 奈々(3) 仙台育英(宮城)
武田 志帆(1) 常磐(群馬)
4区 (3km) 0:09:35
赤松 弘佳(3)
興譲館(岡山)
5区 (5km) 0:15:40
ワイナイナ・ムルギ(2)
豊川(愛知)
● 詳細記録(各区間記録、中継所通過記録等)は、このブログ内で紹介している各関連サイトでご覧ください。

2010/12/25 21:47 注目! 第61回(女子・第22回)全国高校駅伝 / その2 駅伝情報
● 2010年12月26日(日)開催!
京都市・西京極陸上競技場発着 日本陸連公認マラソンコース(女子はハーフマラソンコース)
● スタート時刻・コース
[女子] 2010年12月26日(日) 午前10時20分スタート。
京都市・西京極陸上競技場発着 ←→ 室町小学校前折り返し
5区間・21.0975km
区間距離は1区より、6km - 4.0975km -3km - 3km - 5km。
[男子] 同日ひる12時30分スタート!
京都市・西京極陸上競技場発着 ←→ 京都国際会館前折り返し
7区間・42.195km
1区 10km
2区 3km
3区 8.1075km
4区 8.0875km
5区 3km
6区 5km
7区 5km
● 選手起用ルール (2008年からの変更点)
2008年大会より、全国大会および都道府県予選会・地域大会において、
外国人留学生の1区起用は男女とも禁止となった。
なお、外国人留学生の起用は男女とも各チーム1名のみに限られるのは従来どおりである。
● 高校駅伝ファンには超おなじみの全国高校駅伝関連サイト
全国高校駅伝公式サイト (by 毎日新聞社)
写真および過去の記録も充実してます。
NHKロードレースオンライン
登録選手 (最大で男子10名まで、女子は8名まで)が紹介されました。
陸上・記録の館
都道府県予選会+地域大会(東北大会・関東大会など)限定で記録されたフィニッシュタイムの「シーズンベストランキング」が発表されております。
→ 男子、女子
NTTドコモ 全国高校駅伝公式携帯サイト
携帯でこのブログをご覧のみなさん、興味がある方はブックマークしてみてはいかがでしょうか?
ということで、陸上・記録の館以外の各サイトで正式なる区間エントリーを含めた出場校紹介が行われておりますので、ここでの出場校紹介は割愛させていただきます。
それではさっそく、大会前日の最新情報をお届けしましょう。
2010全国高校駅伝:須磨学園スキのない布陣 〜第61回男子展望
男子第61回全国高校駅伝競走大会は26日、都道府県代表47校が参加し、京都・西京極陸上競技場を発着点に行われる。都道府県予選タイムが全国トップで、優勝候補の須磨学園は昨年と同じく1区に世界ジュニア五千メートル7位入賞の西池、3区にエース級の後藤の主力2枚を配置。スピードのある前野が6区を固めるスキのない布陣なだけに、序盤で主導権を握れば強い。
対抗馬の鹿児島実は県予選とほぼ同じオーダーで挑む。国体五千メートル3位の市田孝を昨年に続いて1区起用。アンカーのユース五輪代表・高田は切れ味があり、課題のつなぎの区間をしのいで接戦に持ち込みたい。
九州学院は1区の久保田の粘りがカギ。1区で波に乗れば、中盤以降は優勝候補にもひけを取らない。連覇を狙う世羅は30秒以内で3区のディランゴにつなげるかが勝負の目安。仙台育英は留学生の4区起用の策が奏功するか。五千メートル13分台の中村を擁する上野工も有力だ。【田原和宏】
※ 関連動画 「2010兵庫県高校駅伝」の動画より
全国高校駅伝:須磨学園、ライバルからプレゼント
全国高校駅伝競走大会出場の男子の須磨学園の選手は開会式後、思わぬ贈り物に驚いた様子だった。激戦区・兵庫の最大のライバルで、最多の全国制覇8回を誇る西脇工からお守りのプレゼント。同校の選手たちの発案といい、山田速人主将から「自分たちの分まで都大路を楽しんでほしい」と手渡された。エース・西池は「兵庫の誇りを持ってしっかり走りたい」と決意を語り、表情を引き締めていた。
2010全国高校駅伝:興譲館を軸に 3連覇懸かる豊川 〜第22回女子展望
女子第22回全国高校駅伝競走大会は26日、都道府県代表47校が参加し、京都・西京極陸上競技場を発着点に行われる。興譲館が優勝に最も近い位置にいる。高校総体三千メートル入賞トリオ(赤松真、岡、菅)を軸に、中国大会で高校歴代2位となる1時間6分50秒をたたき出した。都大路は1、2区に菅、岡を並べてリードを奪う構えだ。
追いすがるのは、史上2校目となる3連覇が懸かる豊川。安藤、鈴木ら優勝経験者が残り、力は遜色ない。興譲館と差のない位置で、アンカーの高校総体三千メートル覇者・ムルギにつなぎたい。三千メートルの平均タイムが最も速い須磨学園は、昨年2位の雪辱を期す。1区のエース池田を軸に穴のないオーダーで、2強に割って入るか。
このほか常磐、北九州市立、秦野、神村学園なども上位をうかがう。【田内隆弘】
全国高校駅伝(女子):3連覇懸かる豊川に重圧なく
女子第22回全国高校駅伝競走大会で史上2校目の3連覇が懸かる豊川の森安彦監督は「うちは挑戦者」。今年のベストタイムが興譲館(岡山)に2分以上の後れを取っていることからの言葉だが、「逆に気楽にやれていい」とも。主将の2区・鈴木は、タイムの出なかった愛知予選や東海大会では「試合に対する気持ちが弱かった」といい、全国大会ということで「自信を持って楽しもう」とチームが盛り上がっているという。選手は「目標は3連覇」と笑顔で口をそろえ、重圧もないようだ。
● 以上、毎日新聞 2010年12月25日(土)。
関連記事はここまで。
さぁ、いよいよ2010年の高校陸上競技会の最後を飾る「大一番」、開催前日となりました。
正式なる区間配置が既に各所で発表されました。
前のスレッドでも触れた通り、監督さんの構想とは違った区間配置になってしまったチーム(特に、出走してもらわなければ困る、という選手が出走できなくなってしまったというチーム)がもしかしたら数チームあるかもしれません。
しかし。ここまできたら、あとは「やるしかない!」でしょう。
明日、都大路を走る予定の高校生ランナー諸君には、区間エントリーから外された自校の控え選手や、夢破れて全国大会出場が叶わなかった選手達のことも踏まえたうえで、悔いのないように頑張ってほしいと思います。
1
京都市・西京極陸上競技場発着 日本陸連公認マラソンコース(女子はハーフマラソンコース)
● スタート時刻・コース
[女子] 2010年12月26日(日) 午前10時20分スタート。
京都市・西京極陸上競技場発着 ←→ 室町小学校前折り返し
5区間・21.0975km
区間距離は1区より、6km - 4.0975km -3km - 3km - 5km。
[男子] 同日ひる12時30分スタート!
京都市・西京極陸上競技場発着 ←→ 京都国際会館前折り返し
7区間・42.195km
1区 10km
2区 3km
3区 8.1075km
4区 8.0875km
5区 3km
6区 5km
7区 5km
● 選手起用ルール (2008年からの変更点)
2008年大会より、全国大会および都道府県予選会・地域大会において、
外国人留学生の1区起用は男女とも禁止となった。
なお、外国人留学生の起用は男女とも各チーム1名のみに限られるのは従来どおりである。
● 高校駅伝ファンには超おなじみの全国高校駅伝関連サイト
全国高校駅伝公式サイト (by 毎日新聞社)
写真および過去の記録も充実してます。
NHKロードレースオンライン
登録選手 (最大で男子10名まで、女子は8名まで)が紹介されました。
陸上・記録の館
都道府県予選会+地域大会(東北大会・関東大会など)限定で記録されたフィニッシュタイムの「シーズンベストランキング」が発表されております。
→ 男子、女子
NTTドコモ 全国高校駅伝公式携帯サイト
携帯でこのブログをご覧のみなさん、興味がある方はブックマークしてみてはいかがでしょうか?
ということで、陸上・記録の館以外の各サイトで正式なる区間エントリーを含めた出場校紹介が行われておりますので、ここでの出場校紹介は割愛させていただきます。
それではさっそく、大会前日の最新情報をお届けしましょう。
2010全国高校駅伝:須磨学園スキのない布陣 〜第61回男子展望
男子第61回全国高校駅伝競走大会は26日、都道府県代表47校が参加し、京都・西京極陸上競技場を発着点に行われる。都道府県予選タイムが全国トップで、優勝候補の須磨学園は昨年と同じく1区に世界ジュニア五千メートル7位入賞の西池、3区にエース級の後藤の主力2枚を配置。スピードのある前野が6区を固めるスキのない布陣なだけに、序盤で主導権を握れば強い。
対抗馬の鹿児島実は県予選とほぼ同じオーダーで挑む。国体五千メートル3位の市田孝を昨年に続いて1区起用。アンカーのユース五輪代表・高田は切れ味があり、課題のつなぎの区間をしのいで接戦に持ち込みたい。
九州学院は1区の久保田の粘りがカギ。1区で波に乗れば、中盤以降は優勝候補にもひけを取らない。連覇を狙う世羅は30秒以内で3区のディランゴにつなげるかが勝負の目安。仙台育英は留学生の4区起用の策が奏功するか。五千メートル13分台の中村を擁する上野工も有力だ。【田原和宏】
※ 関連動画 「2010兵庫県高校駅伝」の動画より
全国高校駅伝:須磨学園、ライバルからプレゼント
全国高校駅伝競走大会出場の男子の須磨学園の選手は開会式後、思わぬ贈り物に驚いた様子だった。激戦区・兵庫の最大のライバルで、最多の全国制覇8回を誇る西脇工からお守りのプレゼント。同校の選手たちの発案といい、山田速人主将から「自分たちの分まで都大路を楽しんでほしい」と手渡された。エース・西池は「兵庫の誇りを持ってしっかり走りたい」と決意を語り、表情を引き締めていた。
2010全国高校駅伝:興譲館を軸に 3連覇懸かる豊川 〜第22回女子展望
女子第22回全国高校駅伝競走大会は26日、都道府県代表47校が参加し、京都・西京極陸上競技場を発着点に行われる。興譲館が優勝に最も近い位置にいる。高校総体三千メートル入賞トリオ(赤松真、岡、菅)を軸に、中国大会で高校歴代2位となる1時間6分50秒をたたき出した。都大路は1、2区に菅、岡を並べてリードを奪う構えだ。
追いすがるのは、史上2校目となる3連覇が懸かる豊川。安藤、鈴木ら優勝経験者が残り、力は遜色ない。興譲館と差のない位置で、アンカーの高校総体三千メートル覇者・ムルギにつなぎたい。三千メートルの平均タイムが最も速い須磨学園は、昨年2位の雪辱を期す。1区のエース池田を軸に穴のないオーダーで、2強に割って入るか。
このほか常磐、北九州市立、秦野、神村学園なども上位をうかがう。【田内隆弘】
全国高校駅伝(女子):3連覇懸かる豊川に重圧なく
女子第22回全国高校駅伝競走大会で史上2校目の3連覇が懸かる豊川の森安彦監督は「うちは挑戦者」。今年のベストタイムが興譲館(岡山)に2分以上の後れを取っていることからの言葉だが、「逆に気楽にやれていい」とも。主将の2区・鈴木は、タイムの出なかった愛知予選や東海大会では「試合に対する気持ちが弱かった」といい、全国大会ということで「自信を持って楽しもう」とチームが盛り上がっているという。選手は「目標は3連覇」と笑顔で口をそろえ、重圧もないようだ。
● 以上、毎日新聞 2010年12月25日(土)。
関連記事はここまで。
さぁ、いよいよ2010年の高校陸上競技会の最後を飾る「大一番」、開催前日となりました。
正式なる区間配置が既に各所で発表されました。
前のスレッドでも触れた通り、監督さんの構想とは違った区間配置になってしまったチーム(特に、出走してもらわなければ困る、という選手が出走できなくなってしまったというチーム)がもしかしたら数チームあるかもしれません。
しかし。ここまできたら、あとは「やるしかない!」でしょう。
明日、都大路を走る予定の高校生ランナー諸君には、区間エントリーから外された自校の控え選手や、夢破れて全国大会出場が叶わなかった選手達のことも踏まえたうえで、悔いのないように頑張ってほしいと思います。

2010/12/21 21:50 注目! 第61回(女子・第22回)全国高等学校駅伝競走大会 [全国高校駅伝2010] 駅伝情報
● 2010年12月26日(日)開催!
京都市・西京極陸上競技場発着 日本陸連公認マラソンコース(女子はハーフマラソンコース)
● スタート時刻・コース
[女子] 2010年12月26日(日) 午前10時20分スタート。
京都市・西京極陸上競技場発着 ←→ 室町小学校前折り返し
5区間・21.0975km
区間距離は1区より、6km - 4.0975km -3km - 3km - 5km。
[男子] 同日ひる12時30分スタート!
京都市・西京極陸上競技場発着 ←→ 京都国際会館前折り返し
7区間・42.195km
1区 10km
2区 3km
3区 8.1075km
4区 8.0875km
5区 3km
6区 5km
7区 5km
● 選手起用ルール (2008年からの変更点)
2008年大会より、全国大会および都道府県予選会・地域大会において、
外国人留学生の1区起用は男女とも禁止となった。
なお、外国人留学生の起用は男女とも各チーム1名のみに限られるのは従来どおりである。
● 高校駅伝ファンには超おなじみの全国高校駅伝関連サイト
全国高校駅伝公式サイト (by 毎日新聞社)
写真および過去の記録も充実してます。
NHKロードレースオンライン
登録選手 (最大で男子10名まで、女子は8名まで)が紹介されました。
陸上・記録の館
都道府県予選会+地域大会(東北大会・関東大会など)限定で記録されたフィニッシュタイムの「シーズンベストランキング」が発表されております。
→ 男子、女子
NTTドコモ 全国高校駅伝公式携帯サイト
携帯でこのブログをご覧のみなさん、興味がある方はブックマークしてみてはいかがでしょうか?
ということで、それぞれのサイトで出場校紹介が行われておりますので、ここでの出場校紹介は割愛させていただきます。
● 管理者より連絡事項
この記事の投稿日時現在、NHKロードレースオンラインに掲載中の各校区間エントリーは、正式決定ではありません。 あくまで各校の監督さんが考えている「理想の区間配置」ということでご理解いただければと思います。
なお、大会前日の「区間エントリー提出」の締め切り後、同NHKサイトでは正式なる区間エントリーが更新されます。
この正式エントリーで理想とは違った配置になってしまったチームは、本番での目標順位または目標フィニッシュタイムに達するのはちょっと厳しいものになるかもしれません。
2
京都市・西京極陸上競技場発着 日本陸連公認マラソンコース(女子はハーフマラソンコース)
● スタート時刻・コース
[女子] 2010年12月26日(日) 午前10時20分スタート。
京都市・西京極陸上競技場発着 ←→ 室町小学校前折り返し
5区間・21.0975km
区間距離は1区より、6km - 4.0975km -3km - 3km - 5km。
[男子] 同日ひる12時30分スタート!
京都市・西京極陸上競技場発着 ←→ 京都国際会館前折り返し
7区間・42.195km
1区 10km
2区 3km
3区 8.1075km
4区 8.0875km
5区 3km
6区 5km
7区 5km
● 選手起用ルール (2008年からの変更点)
2008年大会より、全国大会および都道府県予選会・地域大会において、
外国人留学生の1区起用は男女とも禁止となった。
なお、外国人留学生の起用は男女とも各チーム1名のみに限られるのは従来どおりである。
● 高校駅伝ファンには超おなじみの全国高校駅伝関連サイト
全国高校駅伝公式サイト (by 毎日新聞社)
写真および過去の記録も充実してます。
NHKロードレースオンライン
登録選手 (最大で男子10名まで、女子は8名まで)が紹介されました。
陸上・記録の館
都道府県予選会+地域大会(東北大会・関東大会など)限定で記録されたフィニッシュタイムの「シーズンベストランキング」が発表されております。
→ 男子、女子
NTTドコモ 全国高校駅伝公式携帯サイト
携帯でこのブログをご覧のみなさん、興味がある方はブックマークしてみてはいかがでしょうか?
ということで、それぞれのサイトで出場校紹介が行われておりますので、ここでの出場校紹介は割愛させていただきます。
● 管理者より連絡事項
この記事の投稿日時現在、NHKロードレースオンラインに掲載中の各校区間エントリーは、正式決定ではありません。 あくまで各校の監督さんが考えている「理想の区間配置」ということでご理解いただければと思います。
なお、大会前日の「区間エントリー提出」の締め切り後、同NHKサイトでは正式なる区間エントリーが更新されます。
この正式エントリーで理想とは違った配置になってしまったチームは、本番での目標順位または目標フィニッシュタイムに達するのはちょっと厳しいものになるかもしれません。

2010/12/19 20:11 大会結果 : 第30回全日本実業団対抗女子駅伝競走大会 (全日本実業団女子駅伝2010) 実業団陸上(駅伝等含む)
● 2010年12月19日(日) ひる12時00分スタート!
岐阜メモリアルセンター・長良川競技場スタート〜大垣市内周回〜
長良川競技場フィニッシュ 6区間・42.195km
◆ 女子実業団駅伝 (6区間・42.195km) フィニッシュタイム
1) 2:14:35 天満屋 (岡山)
2) 2:15:36 第一生命 (東京)
3) 2:15:46 豊田自動織機 (千葉)
4) 2:16:17 ユニバーサルエンターテインメント (千葉)
5) 2:16:23 三井住友海上 (東京)
6) 2:16:48 資生堂 (東京)
7) 2:16:49 ダイハツ (大阪)
8) 2:16:54 ワコール (京都)
9) 2:17:04 デンソー (三重)
10) 2:17:17 積水化学 (千葉)
11) 2:17:34 ホクレン (北海道)
12) 2:17:58 パナソニック (神奈川)
13) 2:18:50 大塚製薬 (徳島)
14) 2:19:36 シスメックス (京都)
15) 2:19:41 しまむら (埼玉)
16) 2:19:56 スターツ (東京)
17) 2:20:03 十八銀行 (長崎)
18) 2:20:43 日本ケミコン (宮城)
19) 2:23:07 日 立 (茨城)
20) 2:23:14 ノーリツ (兵庫)
21) 2:23:37 ヤマダ電機 (群馬)
22) 2:23:51 ユタカ技研 (静岡)
23) 2:24:26 新潟アルビレックスRC (新潟)
24) 2:26:56 小島プレス (愛知)
[区間賞]
1区 ( 6.6km) 20:16 那須川瑞穂 (ユニバーサルエンターテインメント)
2区 ( 3.3km) 09:56 A.カリンジ (豊田自動織機) =区間新
3区 (10.0km) 31:26 福士加代子 (ワコール)
4区 ( 4.1km) 12:43 垣見 優佳 (第一生命)
5区 (11.6km) 37:36 重友 梨佐 (天満屋)
6区 ( 6.595km) 20:39 浦田佳小里 (天満屋)
● 2010年12月19日(日) TBSテレビ 「全日本実業団女子駅伝2010」 番組HP、
日本実業団陸上競技連合HP
8
岐阜メモリアルセンター・長良川競技場スタート〜大垣市内周回〜
長良川競技場フィニッシュ 6区間・42.195km
◆ 女子実業団駅伝 (6区間・42.195km) フィニッシュタイム
1) 2:14:35 天満屋 (岡山)
2) 2:15:36 第一生命 (東京)
3) 2:15:46 豊田自動織機 (千葉)
4) 2:16:17 ユニバーサルエンターテインメント (千葉)
5) 2:16:23 三井住友海上 (東京)
6) 2:16:48 資生堂 (東京)
7) 2:16:49 ダイハツ (大阪)
8) 2:16:54 ワコール (京都)
9) 2:17:04 デンソー (三重)
10) 2:17:17 積水化学 (千葉)
11) 2:17:34 ホクレン (北海道)
12) 2:17:58 パナソニック (神奈川)
13) 2:18:50 大塚製薬 (徳島)
14) 2:19:36 シスメックス (京都)
15) 2:19:41 しまむら (埼玉)
16) 2:19:56 スターツ (東京)
17) 2:20:03 十八銀行 (長崎)
18) 2:20:43 日本ケミコン (宮城)
19) 2:23:07 日 立 (茨城)
20) 2:23:14 ノーリツ (兵庫)
21) 2:23:37 ヤマダ電機 (群馬)
22) 2:23:51 ユタカ技研 (静岡)
23) 2:24:26 新潟アルビレックスRC (新潟)
24) 2:26:56 小島プレス (愛知)
[区間賞]
1区 ( 6.6km) 20:16 那須川瑞穂 (ユニバーサルエンターテインメント)
2区 ( 3.3km) 09:56 A.カリンジ (豊田自動織機) =区間新
3区 (10.0km) 31:26 福士加代子 (ワコール)
4区 ( 4.1km) 12:43 垣見 優佳 (第一生命)
5区 (11.6km) 37:36 重友 梨佐 (天満屋)
6区 ( 6.595km) 20:39 浦田佳小里 (天満屋)
● 2010年12月19日(日) TBSテレビ 「全日本実業団女子駅伝2010」 番組HP、
日本実業団陸上競技連合HP

2010/12/19 19:47 大会結果 : 第18回全国中学校駅伝大会 (全中駅伝) 駅伝情報
[ 2010年12月19日(日) 山口市・山口県セミナーパーク クロスカントリーコース]
◆ 男子中学駅伝 (6区間 ・ 18km)
1) 56'45" 神奈川 ・ 横浜田奈
2) 56'56" 広 島 ・ 西条
3) 57'09" 徳 島 ・ 北島
4) 57'12" 千 葉 ・ 我孫子
5) 57'13" 埼 玉 ・ 東松山市東
6) 57'16" 福 岡 ・ 福岡城南
7) 57'21" 兵 庫 ・ 加古川山手
8) 57'23" 茨 城 ・ 日立泉丘
9) 57'24" 群 馬 ・ 赤堀
10) 57'28" 山 梨 ・ 櫛形
11) 57'35" 鹿児島 ・ 阿久根
12) 57'43" 栃 木 ・ 真岡
13) 57'43" 静 岡 ・ 御殿場富士岡
14) 57'44" 青 森 ・ 南部名川
15) 57'53" 秋 田 ・ 花輪第一
16) 57'55" 山 口 ・ 萩東
17) 57'56" 福 井 ・ 鯖江中央
18) 57'59" 熊 本 ・ 松橋
19) 58'08" 石 川 ・ 津幡南
20) 58'08" 北海道 ・ 上富良野
21) 58'14" 長 野 ・ 駒ヶ根東
22) 58'15" 長 崎 ・ 日宇
23) 58'18" 京 都 ・ 亀岡
24) 58'22" 新 潟 ・ 十日町吉田
25) 58'23" 大 阪 ・ 泉大津東陽
26) 58'26" 滋 賀 ・ 甲賀水口
27) 58'29" 岐 阜 ・ 大垣東
28) 58'35" 岡 山 ・ 吉備
29) 58'37" 岩 手 ・ 山田
30) 58'44" 鳥 取 ・ 河北
31) 58'48" 福 島 ・ いわき中央台南
32) 58'48" 香 川 ・ 大野原
33) 58'54" 開催地 ・ 田布施
34) 58'56" 愛 媛 ・ 新居浜北
35) 58'58" 宮 崎 ・ 三股
36) 59'06" 愛 知 ・ 石巻
37) 59'07" 高 知 ・ 香我美
38) 59'09" 佐 賀 ・ 塩田
39) 59'13" 三 重 ・ 名張北
40) 59'15" 大 分 ・ 豊後大野市三重
41) 59'42" 宮 城 ・ 多賀城
42) 59'58" 奈 良 ・ 香芝
43) 1:00'14" 東 京 ・ 西戸山
44) 1:00'21" 山 形 ・ 鳥海八幡
45) 1:00'32" 和歌山 ・ 下津第二
46) 1:01'17" 沖 縄 ・ 今帰仁
47) 1:01'29" 島 根 ・ 出雲第三
48) 1:01'33" 富 山 ・ 城端
[区間賞]
1区 (3km) 8:59 坂本 大志(3) 阿久根
2区 (3km) 9:12 秋間 正輝(2) 赤堀
3区 (3km) 9:24 岡田 智(3) 真岡
4区 (3km) 8:58 高森 建吾(3) 我孫子
5区 (3km) 9:27 中込 大輔(3) 櫛形
6区 (3km) 9:15 渡辺 智裕(3) 大垣東
◆ 女子中学駅伝 (5区間 ・ 12km)
1) 40'30" 静 岡 ・ 御殿場富士岡
2) 40'33" 開催地 ・ 浅江
3) 40'52" 栃 木 ・ 那須塩原三島
4) 40'55" 兵 庫 ・ 明石大久保
5) 40'56" 埼 玉 ・ 埼玉栄
6) 41'19" 佐 賀 ・ 白石
7) 41'20" 千 葉 ・ 成田西
8) 41'29" 山 口 ・ 大和
9) 41'44" 福 島 ・ 平第一
10) 41'44" 山 形 ・ 山形第十
11) 41'59" 熊 本 ・ 牛深
12) 42'03" 岐 阜 ・ 飛騨古川
13) 42'03" 島 根 ・ 出雲第一
14) 42'03" 愛 媛 ・ 新居浜東
15) 42'03" 福 岡 ・ 宗像河東
16) 42'06" 宮 崎 ・ 宮崎大淀
17) 42'14" 群 馬 ・ 吉岡
18) 42'19" 大 分 ・ 大分滝尾
19) 42'21" 新 潟 ・ 十日町吉田
20) 42'21" 愛 知 ・ 祖父江
21) 42'27" 山 梨 ・ 櫛形
22) 42'31" 滋 賀 ・ 高島今津
23) 42'34" 京 都 ・ 京都加茂川
24) 42'37" 神奈川 ・ 横浜万騎が原
25) 42'44" 大 阪 ・ 浜寺南
26) 42'45" 長 野 ・ 松本菅野
27) 42'46" 富 山 ・ 雄山
28) 42'55" 長 崎 ・ 諫早森山
29) 42'56" 広 島 ・ 三原第五
30) 42'56" 東 京 ・ 西戸山
31) 43'00" 鳥 取 ・ 箕蚊屋
32) 43'01" 鹿児島 ・ 百引
33) 43'01" 三 重 ・ 一志
34) 43'15" 茨 城 ・ 下館南
35) 43'15" 和歌山 ・ 野上
36) 43'43" 秋 田 ・ 千畑
37) 43'53" 青 森 ・ 南部名川
38) 44'00" 岩 手 ・ 山田
39) 44'09" 徳 島 ・ 美馬
40) 44'18" 奈 良 ・ 天理西
41) 44'19" 岡 山 ・ 吉備
42) 44'27" 高 知 ・ 県立中村
43) 44'28" 福 井 ・ 福井明道
44) 44'38" 石 川 ・ 北辰
45) 44'39" 宮 城 ・ 仙台西多賀
46) 44'39" 香 川 ・ 池田
47) 45'14" 沖 縄 ・ 今帰仁
48) 46'18" 北海道 ・ 緑南
[区間賞]
1区 (3km) 10:03
卜部 蘭(3) 西戸山
2区 (2km) 6:33
藤田 千聖(3) 明石大久保
3区 (2km) 6:31
山田 凜(3) 那須塩原三島
4区 (2km) 6:49
松浦 里加(2) 明石大久保
5区 (3km) 9:53
和田 実(2) 浅江
● 2010年12月19日(日) 第18回全国中学校駅伝大会 記録速報サイト
7
◆ 男子中学駅伝 (6区間 ・ 18km)
1) 56'45" 神奈川 ・ 横浜田奈
2) 56'56" 広 島 ・ 西条
3) 57'09" 徳 島 ・ 北島
4) 57'12" 千 葉 ・ 我孫子
5) 57'13" 埼 玉 ・ 東松山市東
6) 57'16" 福 岡 ・ 福岡城南
7) 57'21" 兵 庫 ・ 加古川山手
8) 57'23" 茨 城 ・ 日立泉丘
9) 57'24" 群 馬 ・ 赤堀
10) 57'28" 山 梨 ・ 櫛形
11) 57'35" 鹿児島 ・ 阿久根
12) 57'43" 栃 木 ・ 真岡
13) 57'43" 静 岡 ・ 御殿場富士岡
14) 57'44" 青 森 ・ 南部名川
15) 57'53" 秋 田 ・ 花輪第一
16) 57'55" 山 口 ・ 萩東
17) 57'56" 福 井 ・ 鯖江中央
18) 57'59" 熊 本 ・ 松橋
19) 58'08" 石 川 ・ 津幡南
20) 58'08" 北海道 ・ 上富良野
21) 58'14" 長 野 ・ 駒ヶ根東
22) 58'15" 長 崎 ・ 日宇
23) 58'18" 京 都 ・ 亀岡
24) 58'22" 新 潟 ・ 十日町吉田
25) 58'23" 大 阪 ・ 泉大津東陽
26) 58'26" 滋 賀 ・ 甲賀水口
27) 58'29" 岐 阜 ・ 大垣東
28) 58'35" 岡 山 ・ 吉備
29) 58'37" 岩 手 ・ 山田
30) 58'44" 鳥 取 ・ 河北
31) 58'48" 福 島 ・ いわき中央台南
32) 58'48" 香 川 ・ 大野原
33) 58'54" 開催地 ・ 田布施
34) 58'56" 愛 媛 ・ 新居浜北
35) 58'58" 宮 崎 ・ 三股
36) 59'06" 愛 知 ・ 石巻
37) 59'07" 高 知 ・ 香我美
38) 59'09" 佐 賀 ・ 塩田
39) 59'13" 三 重 ・ 名張北
40) 59'15" 大 分 ・ 豊後大野市三重
41) 59'42" 宮 城 ・ 多賀城
42) 59'58" 奈 良 ・ 香芝
43) 1:00'14" 東 京 ・ 西戸山
44) 1:00'21" 山 形 ・ 鳥海八幡
45) 1:00'32" 和歌山 ・ 下津第二
46) 1:01'17" 沖 縄 ・ 今帰仁
47) 1:01'29" 島 根 ・ 出雲第三
48) 1:01'33" 富 山 ・ 城端
[区間賞]
1区 (3km) 8:59 坂本 大志(3) 阿久根
2区 (3km) 9:12 秋間 正輝(2) 赤堀
3区 (3km) 9:24 岡田 智(3) 真岡
4区 (3km) 8:58 高森 建吾(3) 我孫子
5区 (3km) 9:27 中込 大輔(3) 櫛形
6区 (3km) 9:15 渡辺 智裕(3) 大垣東
◆ 女子中学駅伝 (5区間 ・ 12km)
1) 40'30" 静 岡 ・ 御殿場富士岡
2) 40'33" 開催地 ・ 浅江
3) 40'52" 栃 木 ・ 那須塩原三島
4) 40'55" 兵 庫 ・ 明石大久保
5) 40'56" 埼 玉 ・ 埼玉栄
6) 41'19" 佐 賀 ・ 白石
7) 41'20" 千 葉 ・ 成田西
8) 41'29" 山 口 ・ 大和
9) 41'44" 福 島 ・ 平第一
10) 41'44" 山 形 ・ 山形第十
11) 41'59" 熊 本 ・ 牛深
12) 42'03" 岐 阜 ・ 飛騨古川
13) 42'03" 島 根 ・ 出雲第一
14) 42'03" 愛 媛 ・ 新居浜東
15) 42'03" 福 岡 ・ 宗像河東
16) 42'06" 宮 崎 ・ 宮崎大淀
17) 42'14" 群 馬 ・ 吉岡
18) 42'19" 大 分 ・ 大分滝尾
19) 42'21" 新 潟 ・ 十日町吉田
20) 42'21" 愛 知 ・ 祖父江
21) 42'27" 山 梨 ・ 櫛形
22) 42'31" 滋 賀 ・ 高島今津
23) 42'34" 京 都 ・ 京都加茂川
24) 42'37" 神奈川 ・ 横浜万騎が原
25) 42'44" 大 阪 ・ 浜寺南
26) 42'45" 長 野 ・ 松本菅野
27) 42'46" 富 山 ・ 雄山
28) 42'55" 長 崎 ・ 諫早森山
29) 42'56" 広 島 ・ 三原第五
30) 42'56" 東 京 ・ 西戸山
31) 43'00" 鳥 取 ・ 箕蚊屋
32) 43'01" 鹿児島 ・ 百引
33) 43'01" 三 重 ・ 一志
34) 43'15" 茨 城 ・ 下館南
35) 43'15" 和歌山 ・ 野上
36) 43'43" 秋 田 ・ 千畑
37) 43'53" 青 森 ・ 南部名川
38) 44'00" 岩 手 ・ 山田
39) 44'09" 徳 島 ・ 美馬
40) 44'18" 奈 良 ・ 天理西
41) 44'19" 岡 山 ・ 吉備
42) 44'27" 高 知 ・ 県立中村
43) 44'28" 福 井 ・ 福井明道
44) 44'38" 石 川 ・ 北辰
45) 44'39" 宮 城 ・ 仙台西多賀
46) 44'39" 香 川 ・ 池田
47) 45'14" 沖 縄 ・ 今帰仁
48) 46'18" 北海道 ・ 緑南
[区間賞]
1区 (3km) 10:03
卜部 蘭(3) 西戸山
2区 (2km) 6:33
藤田 千聖(3) 明石大久保
3区 (2km) 6:31
山田 凜(3) 那須塩原三島
4区 (2km) 6:49
松浦 里加(2) 明石大久保
5区 (3km) 9:53
和田 実(2) 浅江
● 2010年12月19日(日) 第18回全国中学校駅伝大会 記録速報サイト

2010/12/19 10:58 注目! 第18回全国中学校駅伝大会 (全中駅伝) その2 駅伝情報
[ 2010年12月19日(日) 山口市・山口県セミナーパーク クロスカントリーコース ]
● 出場校ランキング(都道府県予選会+地域大会限定)など、各種情報はこちらにまとめております。
● 「第18回全中駅伝」記録速報サイトはこちらでご覧いただけます。
● 参考までに 前回「第17回大会」の結果
◆ 男 子 (6区間 ・ 18km)
1) 57'25" [ 群 馬 ] 吉岡
2) 57'31" [ 福 岡 ] 宗像河東
3) 57'32" [ 栃 木 ] 佐野北
4) 57'34" [ 兵 庫 ] 加古川山手
5) 58'01" [ 香 川 ] 大野原
6) 58'06" [ 千 葉 ] 我孫子
7) 58'17" [ 愛 媛 ] 新居浜角野
8) 58'24" [ 埼 玉 ] 熊谷富士見
9) 58'26" [ 山 口 ] 田布施
10) 58'30" [ 静 岡 ] 浜松麁玉
11) 58'32" [ 神奈川 ] 茅ヶ崎松林
12) 58'33" [ 開催地 ] 平生 (山口)
13) 58'35" [ 広 島 ] 三原第五
14) 58'53" [ 宮 城 ] 多賀城
15) 59'01" [ 秋 田 ] 八幡平
16) 59'04" [ 長 野 ] 駒ヶ根東
17) 59'08" [ 熊 本 ] 人吉第二
18) 59'08" [ 茨 城 ] 八千代一
19) 59'09" [ 鳥 取 ] 鳥取気高
20) 59'15" [ 山 形 ] 山形第十
21) 59'18" [ 徳 島 ] 美馬
22) 59'20" [ 福 島 ] いわき中央台南
23) 59'20" [ 石 川 ] 津幡南
24) 59'25" [ 長 崎 ] 諫早真城
25) 59'26" [ 岩 手 ] 盛岡黒石野
26) 59'28" [ 三 重 ] 津・久居
27) 59'31" [ 佐 賀 ] 白石
28) 59'38" [ 宮 崎 ] 宮崎大淀
29) 59'41" [ 岡 山 ] 岡山吉備
30) 59'42" [ 奈 良 ] 奈良富雄
31) 59'43" [ 福 井 ] 小浜第二
32) 59'52" [ 鹿児島 ] 頴娃
33) 59'55" [ 富 山 ] 雄山
34) 59'58" [ 愛 知 ] 豊明沓掛
35) 1:00'02" [ 島 根 ] 益田東
36) 1:00'09" [ 和歌山 ] 紀美野町野上
37) 1:00'22" [ 大 阪 ] 泉大津東陽
38) 1:00'27" [ 京 都 ] 高龍
39) 1:00'27" [ 北海道 ] 函館的場
40) 1:00'45" [ 新 潟 ] 十日町吉田
41) 1:00'48" [ 滋 賀 ] 甲賀甲南
42) 1:00'53" [ 大 分 ] 竹田久住
43) 1:01'13" [ 沖 縄 ] 沖縄東
44) 1:01'13" [ 東 京 ] 深川第三
45) 1:01'15" [ 岐 阜 ] 羽島
46) 1:01'33" [ 山 梨 ] 韮崎西
47) 1:02'25" [ 高 知 ] 香長
48) 1:04'22" [ 青 森 ] 野辺地
[ 区間賞 ] ※ 全区間3km
1区 9:15 市田 拓海(3) 宗像河東
2区 9:21 小板橋 海渡(3) 八幡平
3区 9:09 桐原 翔太(3) 佐野北
4区 9:02 星名 利勝(3) 吉 岡
5区 9:48 小池 太一(2) 我孫子
6区 9:08 米田 和広(2) 宗像河東
◆ 女 子 (5区間 ・ 12km)
1) 40'50" [ 兵 庫 ] 稲美北
2) 41'12" [ 山 口 ] 光・大和
3) 41'15" [ 開催地 ] 光・浅江 (山口)
4) 41'31" [ 京 都 ] 京都蜂ヶ岡
5) 41'44" [ 静 岡 ] 御殿場富士岡
6) 41'59" [ 石 川 ] 白山北辰
7) 42'04" [ 埼 玉 ] 埼玉栄
8) 42'06" [ 福 岡 ] 宗像河東
9) 42'16" [ 千 葉 ] 成田西
10) 42'23" [ 広 島 ] 坂
11) 42'37" [ 愛 知 ] 豊明沓掛
12) 42'39" [ 奈 良 ] 天理西
13) 42'45" [ 三 重 ] 桑名陵成
14) 42'45" [ 栃 木 ] 那須塩原・三島
15) 42'54" [ 熊 本 ] 武蔵ヶ丘
16) 43'00" [ 大 分 ] 大分滝尾
17) 43'07" [ 佐 賀 ] 白石
18) 43'11" [ 香 川 ] 池田
19) 43'11" [ 長 崎 ] 西有家
20) 43'13" [ 茨 城 ] 太田
21) 43'18" [ 神奈川 ] 横浜田奈
22) 43'18" [ 山 形 ] 東根第一
23) 43'22" [ 長 野 ] 戸倉上山田
24) 43'32" [ 高 知 ] 県立中村
25) 43'43" [ 鹿児島 ] 宮之城
26) 43'49" [ 宮 城 ] 仙台西多賀
27) 43'52" [ 宮 崎 ] 宮崎大淀
28) 44'04" [ 富 山 ] 出町
29) 44'06" [ 福 井 ] 鯖江
30) 44'11" [ 山 梨 ] 櫛形
31) 44'28" [ 和歌山 ] 海南・下津第二
32) 44'38" [ 岐 阜 ] 多治見
33) 44'42" [ 島 根 ] 松江第一
34) 44'46" [ 徳 島 ] 三好
35) 44'51" [ 愛 媛 ] 川之江南
36) 44'53" [ 群 馬 ] 伊勢崎宮郷
37) 45'00" [ 岩 手 ] 山田
38) 45'09" [ 滋 賀 ] 高島今津
39) 45'13" [ 大 阪 ] 堺・浜寺南
40) 45'23" [ 鳥 取 ] 東伯
41) 45'33" [ 福 島 ] 矢吹
42) 45'58" [ 青 森 ] 野辺地
43) 45'59" [ 東 京 ] 足立十四
44) 46'04" [ 秋 田 ] 美郷町千畑
45) 46'25" [ 北海道 ] 七飯
46) 46'35" [ 岡 山 ] 邑久
47) 46'47" [ 新 潟 ] 十日町
48) 47'55" [ 沖 縄 ] 国頭
[ 区間賞 ]
1区 (3km) 10:00
横江 里沙(3) 稲美北
2区 (2km) 6:29
藤井 純菜(2) 光・浅江
3区 (2km) 6:33
松下 奈津美(3) 光・大和
4区 (2km) 6:53
相井 里香(1) 京都蜂ヶ岡
5区 (3km) 10:01
福田 有以(2) 稲美北。
さぁ、いよいよ女子のスタートまで残り10分を切りました。
女子は、勢いのある関東勢と地の利の地元山口勢の一騎打ちとなるでしょうか?
男子は「予選会+地域大会」のランキング上位校 VSトラック3000mチーム別上位6名平均タイムのランキング上位校の激突です。
そして、レースの流れを左右する「花の1区」は誰が制するのか?
「第18回全中駅伝」まずは女子のレース、まもなくスタートです。
5
● 出場校ランキング(都道府県予選会+地域大会限定)など、各種情報はこちらにまとめております。
● 「第18回全中駅伝」記録速報サイトはこちらでご覧いただけます。
● 参考までに 前回「第17回大会」の結果
◆ 男 子 (6区間 ・ 18km)
1) 57'25" [ 群 馬 ] 吉岡
2) 57'31" [ 福 岡 ] 宗像河東
3) 57'32" [ 栃 木 ] 佐野北
4) 57'34" [ 兵 庫 ] 加古川山手
5) 58'01" [ 香 川 ] 大野原
6) 58'06" [ 千 葉 ] 我孫子
7) 58'17" [ 愛 媛 ] 新居浜角野
8) 58'24" [ 埼 玉 ] 熊谷富士見
9) 58'26" [ 山 口 ] 田布施
10) 58'30" [ 静 岡 ] 浜松麁玉
11) 58'32" [ 神奈川 ] 茅ヶ崎松林
12) 58'33" [ 開催地 ] 平生 (山口)
13) 58'35" [ 広 島 ] 三原第五
14) 58'53" [ 宮 城 ] 多賀城
15) 59'01" [ 秋 田 ] 八幡平
16) 59'04" [ 長 野 ] 駒ヶ根東
17) 59'08" [ 熊 本 ] 人吉第二
18) 59'08" [ 茨 城 ] 八千代一
19) 59'09" [ 鳥 取 ] 鳥取気高
20) 59'15" [ 山 形 ] 山形第十
21) 59'18" [ 徳 島 ] 美馬
22) 59'20" [ 福 島 ] いわき中央台南
23) 59'20" [ 石 川 ] 津幡南
24) 59'25" [ 長 崎 ] 諫早真城
25) 59'26" [ 岩 手 ] 盛岡黒石野
26) 59'28" [ 三 重 ] 津・久居
27) 59'31" [ 佐 賀 ] 白石
28) 59'38" [ 宮 崎 ] 宮崎大淀
29) 59'41" [ 岡 山 ] 岡山吉備
30) 59'42" [ 奈 良 ] 奈良富雄
31) 59'43" [ 福 井 ] 小浜第二
32) 59'52" [ 鹿児島 ] 頴娃
33) 59'55" [ 富 山 ] 雄山
34) 59'58" [ 愛 知 ] 豊明沓掛
35) 1:00'02" [ 島 根 ] 益田東
36) 1:00'09" [ 和歌山 ] 紀美野町野上
37) 1:00'22" [ 大 阪 ] 泉大津東陽
38) 1:00'27" [ 京 都 ] 高龍
39) 1:00'27" [ 北海道 ] 函館的場
40) 1:00'45" [ 新 潟 ] 十日町吉田
41) 1:00'48" [ 滋 賀 ] 甲賀甲南
42) 1:00'53" [ 大 分 ] 竹田久住
43) 1:01'13" [ 沖 縄 ] 沖縄東
44) 1:01'13" [ 東 京 ] 深川第三
45) 1:01'15" [ 岐 阜 ] 羽島
46) 1:01'33" [ 山 梨 ] 韮崎西
47) 1:02'25" [ 高 知 ] 香長
48) 1:04'22" [ 青 森 ] 野辺地
[ 区間賞 ] ※ 全区間3km
1区 9:15 市田 拓海(3) 宗像河東
2区 9:21 小板橋 海渡(3) 八幡平
3区 9:09 桐原 翔太(3) 佐野北
4区 9:02 星名 利勝(3) 吉 岡
5区 9:48 小池 太一(2) 我孫子
6区 9:08 米田 和広(2) 宗像河東
◆ 女 子 (5区間 ・ 12km)
1) 40'50" [ 兵 庫 ] 稲美北
2) 41'12" [ 山 口 ] 光・大和
3) 41'15" [ 開催地 ] 光・浅江 (山口)
4) 41'31" [ 京 都 ] 京都蜂ヶ岡
5) 41'44" [ 静 岡 ] 御殿場富士岡
6) 41'59" [ 石 川 ] 白山北辰
7) 42'04" [ 埼 玉 ] 埼玉栄
8) 42'06" [ 福 岡 ] 宗像河東
9) 42'16" [ 千 葉 ] 成田西
10) 42'23" [ 広 島 ] 坂
11) 42'37" [ 愛 知 ] 豊明沓掛
12) 42'39" [ 奈 良 ] 天理西
13) 42'45" [ 三 重 ] 桑名陵成
14) 42'45" [ 栃 木 ] 那須塩原・三島
15) 42'54" [ 熊 本 ] 武蔵ヶ丘
16) 43'00" [ 大 分 ] 大分滝尾
17) 43'07" [ 佐 賀 ] 白石
18) 43'11" [ 香 川 ] 池田
19) 43'11" [ 長 崎 ] 西有家
20) 43'13" [ 茨 城 ] 太田
21) 43'18" [ 神奈川 ] 横浜田奈
22) 43'18" [ 山 形 ] 東根第一
23) 43'22" [ 長 野 ] 戸倉上山田
24) 43'32" [ 高 知 ] 県立中村
25) 43'43" [ 鹿児島 ] 宮之城
26) 43'49" [ 宮 城 ] 仙台西多賀
27) 43'52" [ 宮 崎 ] 宮崎大淀
28) 44'04" [ 富 山 ] 出町
29) 44'06" [ 福 井 ] 鯖江
30) 44'11" [ 山 梨 ] 櫛形
31) 44'28" [ 和歌山 ] 海南・下津第二
32) 44'38" [ 岐 阜 ] 多治見
33) 44'42" [ 島 根 ] 松江第一
34) 44'46" [ 徳 島 ] 三好
35) 44'51" [ 愛 媛 ] 川之江南
36) 44'53" [ 群 馬 ] 伊勢崎宮郷
37) 45'00" [ 岩 手 ] 山田
38) 45'09" [ 滋 賀 ] 高島今津
39) 45'13" [ 大 阪 ] 堺・浜寺南
40) 45'23" [ 鳥 取 ] 東伯
41) 45'33" [ 福 島 ] 矢吹
42) 45'58" [ 青 森 ] 野辺地
43) 45'59" [ 東 京 ] 足立十四
44) 46'04" [ 秋 田 ] 美郷町千畑
45) 46'25" [ 北海道 ] 七飯
46) 46'35" [ 岡 山 ] 邑久
47) 46'47" [ 新 潟 ] 十日町
48) 47'55" [ 沖 縄 ] 国頭
[ 区間賞 ]
1区 (3km) 10:00
横江 里沙(3) 稲美北
2区 (2km) 6:29
藤井 純菜(2) 光・浅江
3区 (2km) 6:33
松下 奈津美(3) 光・大和
4区 (2km) 6:53
相井 里香(1) 京都蜂ヶ岡
5区 (3km) 10:01
福田 有以(2) 稲美北。
さぁ、いよいよ女子のスタートまで残り10分を切りました。
女子は、勢いのある関東勢と地の利の地元山口勢の一騎打ちとなるでしょうか?
男子は「予選会+地域大会」のランキング上位校 VSトラック3000mチーム別上位6名平均タイムのランキング上位校の激突です。
そして、レースの流れを左右する「花の1区」は誰が制するのか?
「第18回全中駅伝」まずは女子のレース、まもなくスタートです。
