2011/2/27 12:00 注目! 東京メトロ スポーツスペシャル 「東京マラソン2011」 フルマラソン
● 2011年2月27日(日) 午前9時10分スタート!
東京都新宿区・東京都庁前スタート → 江東区有明・東京ビッグサイト前フィニッシュ
42.195km
● 「東京マラソン」関連サイト
「東京マラソン2011」 公式HP
Yahoo! スポーツ・ナビ 「東京マラソン2011」
日本陸連の大会情報ページ
※ このページは、適時更新します。
● 男子マラソン(42.195km) 速報フィニッシュタイム
1) 2:07:35 ハイル・メコネン [エチオピア]
2) 2:08:17 ポール・ビウォット [ケニア]
3) 2:08:37 川内 優輝 (埼玉陸協登録)
4) 2:09:03 尾田 賢典 (トヨタ自動車)
5) 2:09:10 サイラス・ギチョビ・ジュイ [ケニア] (日立電線所属)
6) 2:10:50 フェリックス・リモ[ケニア]
7) 2:11:08 幸田 高明 (旭化成)
8) 2:11:25 サリム・キプサング [ケニア]
9) 2:11:49 イエマネ・ツッエガ [エチオピア]
10) 2:12:05 堀口 貴史 (Honda)
11) 2:12:34 入船 敏 (カネボウ)
12) 2:13:29 秋葉 啓太 (小森コーポレーション)
13) 2:13:54 岡本 直己 (中国電力)
14) 2:14:16 中谷 圭介 (JR東日本)
15) 2:14:40 藤山 哲隆 (サムコテキシブ)
16) 2:14:44 メクボ・ジョブ・モグス [ケニア]
● 女子マラソン (42.195km) 速報フィニッシュタイム
1) 2:27:28 タチアナ・アリャソワ [ロシア]
2) 2:28:48 樋口 紀子 (ワコール)
3) 2:28:56 タチアナ・ペトロワ [ロシア]
4) 2:29:03 渋井 陽子 (三井住友海上)
5) 2:31:10 勝又 美咲 (第一生命)
6) 2:32:02 鈴木 澄子 (ホクレン)
7) 2:32:51 山崎 里菜 (パナソニック)
8) 2:33:10 宮崎 翔子 (豊田自動織機)
9) 2:33:14 平田 裕美 (資生堂)
10) 2:33:50 オレーナ・ブルコフスカ [ウクライナ]
● 関連動画 「東京マラソン2011 約36000人がフィニッシュを目指す」(動画提供=産經新聞社
● ここからは関連記事
東京マラソン2011:市民ランナー「世界」内定 23歳・川内、2時間8分台で日本人トップ
陸上の世界選手権(8月開幕、韓国・大邱)に向けてニュースターが誕生した。27日、東京都庁前から東京ビッグサイトまでのコースで行われた東京マラソンで、昨年4位の川内優輝(埼玉陸協)が2時間8分37秒で3位に入り、世界選手権代表に内定した。日本人選手が国内レースで2時間10分を切ったのは08年12月の福岡国際以来。ハイル・メコネン(エチオピア)が2時間7分35秒で優勝、初マラソンの尾田賢典(トヨタ自動車)が2時間9分3秒の好タイムで4位に入った。
男子は25キロ過ぎまで1キロ3分前後で推移するハイペース。27キロ付近で外国勢が飛び出し、34キロ付近でメコネンが後続を振り切った。川内は一時、5位まで順位を下げたが、粘りを見せて39キロ手前で3位に上がった。昨年2位の藤原新(レモシステム)は57位だった。(スタート時の気象条件=晴れ、気温11・0度、湿度37%)
◇ ラスト2キロ、驚異の加速 〜埼玉陸協・川内

【東京マラソン男子】3位でフィニッシュする川内優輝=東京都江東区で2011年2月27日、久保玲撮影
「埼玉」と書かれたユニホームを着た川内は、実業団選手でもプロ選手でもない。定時制高職員の市民ランナーだ。自己記録を約4分縮める2時間8分台の日本人トップ。フィニッシュ後は医務室に運ばれた力走に「市民ランナーでもやれることを見せられた。他の選手もおれだってできると思ってくれれば」と瞳を輝かせた。
15キロまで、5キロを14分50秒台というハイペースに乗った。中盤を過ぎ、日本選手トップの尾田に離されても動じない。一度下がって体力を回復し、冷静に追い上げを開始。40キロ手前であっさり尾田を抜き去った。最後の2・195キロは出場選手最速の6分52秒。「自分でペースをチェンジできる走りで、世界選手権でも戦える」とは日本陸連の坂口泰・男子マラソン部長の評だ。
埼玉・春日部東高出身。学習院大時代は箱根駅伝に2度出場。昨年の東京マラソン4位後は実業団から誘われたが、フルタイムで働きながら競技を続けるスタイルを選んだ。実業団選手は通常トラックからマラソンへ移行するが、川内には「スピードからだけではなく、距離からのアプローチもある」との信念がある。距離重視を掲げ、今大会前も43キロの距離走を5本行い、5、6時間も登山道を走ったこともある。
優勝争いに絡めなかった反省点はある。それでも、3月で24歳になる新星は「タイムはまだまだ伸びる。可能性は未知だと思う」。低迷する男子マラソンに期待感を抱かせる選手が現れた。【井沢真】
◇ 攻めて終盤失速 〜トヨタ自動車・尾田
○…初マラソン日本歴代3位の好記録をマークした尾田。手応えと悔しさを同時に味わうデビュー戦となった。先頭集団が二つに割れた27キロ以降、懸命に先頭集団を追う「攻めのレース」を披露したが、終盤に失速。日本選手トップを譲り渡す結果に「川内選手に抜かれたのが一番悔しい」と振り返った。一万メートル27分台の記録を持つ30歳。「若い時はマラソンをやろうと思わなかった」と話すが、徐々に距離の壁を克服。今後に期待を抱かせるレースだった。
◇ 優勝候補は無残
○…優勝候補の一人に目されたプロランナーの藤原新は、25キロ過ぎに先頭集団から遅れ、2時間29分台の57位。「悔しいです。期待に応えられなくてすみません」と視線を落とした。昨年12月のスピード練習中に左膝裏を痛め、「普段の練習(量)からは、かけ離れていた」という。昨年は、日本選手で唯一、2時間10分以内で走るなど結果を残した。だが、好不調の波が大きい課題は、クリアできなかった。
◇ 陸連関係者らに衝撃 代表枠残り3
アジア大会銀メダリストの北岡幸浩(NTN)に続いて世界選手権代表に内定したのは、市民ランナーだった。日本陸連の沢木啓祐専務理事は「(実業団選手には)ショック療法になる」と前向きに受け止めたが、坂口泰・日本陸連男子マラソン部長は「実業団に身を置く者としては、これをきっかけにもっと挑戦してほしい」と苦渋の表情だった。
日本のマラソンの強みは実業団制度にあると言われてきた。雇用を含む恵まれた練習環境、経験に裏打ちされた指導方法、洗練されたトレーニングなど日本独自の強化策は誇るべきものだった。典型的なトラック選手だった尾田が今回、入念な準備でマラソン転向に成功したのもその証しだ。「日本のエリート育成システムからの落ちこぼれ」と語る川内が与えた衝撃は大きく、沢木専務理事は「(結果を出すための)方程式は一つじゃない」と言った。
福岡、別府大分はともに内容に決め手を欠いたが、代表争いはこれで5枠のうち2枠が埋まり、尾田も有力候補に浮上した。残るは3月6日のびわ湖毎日。実業団にとって真価の問われる一戦となりそうだ。【田原和宏】
[ 以上、毎日新聞 2011年2月27日・28日 ]
● 管理者よりメッセージ
埼玉の川内選手、世界陸上代表自動内定おめでとうございました。
完走した市民ランナーのみなさんもお疲れ様でした。
運営サイドのみなさんもお疲れ様でした。
完走できなかった選手達も含め、みんなまとめて
ヨッ! お疲れさん!!
(Jazzy-K)
● フジテレビ「東京マラソン」番組テーマ曲です。(↓)
2
東京都新宿区・東京都庁前スタート → 江東区有明・東京ビッグサイト前フィニッシュ
42.195km
● 「東京マラソン」関連サイト
「東京マラソン2011」 公式HP
Yahoo! スポーツ・ナビ 「東京マラソン2011」
日本陸連の大会情報ページ
※ このページは、適時更新します。
● 男子マラソン(42.195km) 速報フィニッシュタイム
1) 2:07:35 ハイル・メコネン [エチオピア]
2) 2:08:17 ポール・ビウォット [ケニア]
3) 2:08:37 川内 優輝 (埼玉陸協登録)
4) 2:09:03 尾田 賢典 (トヨタ自動車)
5) 2:09:10 サイラス・ギチョビ・ジュイ [ケニア] (日立電線所属)
6) 2:10:50 フェリックス・リモ[ケニア]
7) 2:11:08 幸田 高明 (旭化成)
8) 2:11:25 サリム・キプサング [ケニア]
9) 2:11:49 イエマネ・ツッエガ [エチオピア]
10) 2:12:05 堀口 貴史 (Honda)
11) 2:12:34 入船 敏 (カネボウ)
12) 2:13:29 秋葉 啓太 (小森コーポレーション)
13) 2:13:54 岡本 直己 (中国電力)
14) 2:14:16 中谷 圭介 (JR東日本)
15) 2:14:40 藤山 哲隆 (サムコテキシブ)
16) 2:14:44 メクボ・ジョブ・モグス [ケニア]
● 女子マラソン (42.195km) 速報フィニッシュタイム
1) 2:27:28 タチアナ・アリャソワ [ロシア]
2) 2:28:48 樋口 紀子 (ワコール)
3) 2:28:56 タチアナ・ペトロワ [ロシア]
4) 2:29:03 渋井 陽子 (三井住友海上)
5) 2:31:10 勝又 美咲 (第一生命)
6) 2:32:02 鈴木 澄子 (ホクレン)
7) 2:32:51 山崎 里菜 (パナソニック)
8) 2:33:10 宮崎 翔子 (豊田自動織機)
9) 2:33:14 平田 裕美 (資生堂)
10) 2:33:50 オレーナ・ブルコフスカ [ウクライナ]
● 関連動画 「東京マラソン2011 約36000人がフィニッシュを目指す」(動画提供=産經新聞社
● ここからは関連記事
東京マラソン2011:市民ランナー「世界」内定 23歳・川内、2時間8分台で日本人トップ
陸上の世界選手権(8月開幕、韓国・大邱)に向けてニュースターが誕生した。27日、東京都庁前から東京ビッグサイトまでのコースで行われた東京マラソンで、昨年4位の川内優輝(埼玉陸協)が2時間8分37秒で3位に入り、世界選手権代表に内定した。日本人選手が国内レースで2時間10分を切ったのは08年12月の福岡国際以来。ハイル・メコネン(エチオピア)が2時間7分35秒で優勝、初マラソンの尾田賢典(トヨタ自動車)が2時間9分3秒の好タイムで4位に入った。
男子は25キロ過ぎまで1キロ3分前後で推移するハイペース。27キロ付近で外国勢が飛び出し、34キロ付近でメコネンが後続を振り切った。川内は一時、5位まで順位を下げたが、粘りを見せて39キロ手前で3位に上がった。昨年2位の藤原新(レモシステム)は57位だった。(スタート時の気象条件=晴れ、気温11・0度、湿度37%)
◇ ラスト2キロ、驚異の加速 〜埼玉陸協・川内

【東京マラソン男子】3位でフィニッシュする川内優輝=東京都江東区で2011年2月27日、久保玲撮影
「埼玉」と書かれたユニホームを着た川内は、実業団選手でもプロ選手でもない。定時制高職員の市民ランナーだ。自己記録を約4分縮める2時間8分台の日本人トップ。フィニッシュ後は医務室に運ばれた力走に「市民ランナーでもやれることを見せられた。他の選手もおれだってできると思ってくれれば」と瞳を輝かせた。
15キロまで、5キロを14分50秒台というハイペースに乗った。中盤を過ぎ、日本選手トップの尾田に離されても動じない。一度下がって体力を回復し、冷静に追い上げを開始。40キロ手前であっさり尾田を抜き去った。最後の2・195キロは出場選手最速の6分52秒。「自分でペースをチェンジできる走りで、世界選手権でも戦える」とは日本陸連の坂口泰・男子マラソン部長の評だ。
埼玉・春日部東高出身。学習院大時代は箱根駅伝に2度出場。昨年の東京マラソン4位後は実業団から誘われたが、フルタイムで働きながら競技を続けるスタイルを選んだ。実業団選手は通常トラックからマラソンへ移行するが、川内には「スピードからだけではなく、距離からのアプローチもある」との信念がある。距離重視を掲げ、今大会前も43キロの距離走を5本行い、5、6時間も登山道を走ったこともある。
優勝争いに絡めなかった反省点はある。それでも、3月で24歳になる新星は「タイムはまだまだ伸びる。可能性は未知だと思う」。低迷する男子マラソンに期待感を抱かせる選手が現れた。【井沢真】
◇ 攻めて終盤失速 〜トヨタ自動車・尾田
○…初マラソン日本歴代3位の好記録をマークした尾田。手応えと悔しさを同時に味わうデビュー戦となった。先頭集団が二つに割れた27キロ以降、懸命に先頭集団を追う「攻めのレース」を披露したが、終盤に失速。日本選手トップを譲り渡す結果に「川内選手に抜かれたのが一番悔しい」と振り返った。一万メートル27分台の記録を持つ30歳。「若い時はマラソンをやろうと思わなかった」と話すが、徐々に距離の壁を克服。今後に期待を抱かせるレースだった。
◇ 優勝候補は無残
○…優勝候補の一人に目されたプロランナーの藤原新は、25キロ過ぎに先頭集団から遅れ、2時間29分台の57位。「悔しいです。期待に応えられなくてすみません」と視線を落とした。昨年12月のスピード練習中に左膝裏を痛め、「普段の練習(量)からは、かけ離れていた」という。昨年は、日本選手で唯一、2時間10分以内で走るなど結果を残した。だが、好不調の波が大きい課題は、クリアできなかった。
◇ 陸連関係者らに衝撃 代表枠残り3
アジア大会銀メダリストの北岡幸浩(NTN)に続いて世界選手権代表に内定したのは、市民ランナーだった。日本陸連の沢木啓祐専務理事は「(実業団選手には)ショック療法になる」と前向きに受け止めたが、坂口泰・日本陸連男子マラソン部長は「実業団に身を置く者としては、これをきっかけにもっと挑戦してほしい」と苦渋の表情だった。
日本のマラソンの強みは実業団制度にあると言われてきた。雇用を含む恵まれた練習環境、経験に裏打ちされた指導方法、洗練されたトレーニングなど日本独自の強化策は誇るべきものだった。典型的なトラック選手だった尾田が今回、入念な準備でマラソン転向に成功したのもその証しだ。「日本のエリート育成システムからの落ちこぼれ」と語る川内が与えた衝撃は大きく、沢木専務理事は「(結果を出すための)方程式は一つじゃない」と言った。
福岡、別府大分はともに内容に決め手を欠いたが、代表争いはこれで5枠のうち2枠が埋まり、尾田も有力候補に浮上した。残るは3月6日のびわ湖毎日。実業団にとって真価の問われる一戦となりそうだ。【田原和宏】
[ 以上、毎日新聞 2011年2月27日・28日 ]
● 管理者よりメッセージ
埼玉の川内選手、世界陸上代表自動内定おめでとうございました。
完走した市民ランナーのみなさんもお疲れ様でした。
運営サイドのみなさんもお疲れ様でした。
完走できなかった選手達も含め、みんなまとめて
ヨッ! お疲れさん!!
(Jazzy-K)
● フジテレビ「東京マラソン」番組テーマ曲です。(↓)

2011/2/26 23:11 大会結果 : 2011(第25回)福岡国際クロスカントリー大会 日本国内競技会情報
新谷が初優勝、村沢は4位 福岡国際クロスカントリー
陸上の第25回福岡国際クロスカントリー大会は26日、福岡市海の中道海浜公園で行われ、一般女子6キロは13日の千葉国際クロスカントリー大会覇者の新谷仁美(豊田自動織機)が19分9秒で初優勝した。一般男子10キロはビダン・カロキ(エスビー食品)が27分52秒で制し、日本勢最高は村沢明伸(東海大)の4位。柏原竜二(東洋大)は14位だった。
ジュニア女子6キロは菅華都紀(岡山・興譲館高)が快勝。同男子8キロはベナード・ワウエル(宮城・仙台育英高)が優勝し、有村優樹(鹿児島実高)が日本選手トップの3位に入った。
大会は世界クロスカントリー選手権(3月・スペイン)の選考会を兼ねており、日本代表は千葉国際クロスカントリーの成績などもふまえ、3月1日に発表される予定。
[ 2011年2月26日(土) 17時26分 産經新聞 ]
◆ 上位結果 (「IAAF世界クロカン」日本代表選手選考対象種目のみ掲載)
◎ シニア男子10km
1) 27:52 ビタン・カロキ [ケニア] エスビー食品
2) 28:50 ニコラス・マカウ [ケニア] 八千代工業
3) 28:53 ワンジュキ・ジャコブ [ケニア] 愛知製鋼
4) 28:58 村澤 明伸 (東海大学)
5) 29:00 高林 祐介 (トヨタ自動車)
6) 29:07 池邉 稔 (Honda)
7) 29:07 大迫 傑 (早稲田大学)
8) 29:09 宮脇 千博 (トヨタ自動車)
9) 29:12 早川 翼 (東海大学)
10) 29:20 設楽 悠太 (東洋大学)
◎ ジュニア男子8km
1) 23:11 ベナード・ワウエル [ケニア] 仙台育英高校
2) 23:31 カレミ・ズク [ケニア] 豊川高校
3) 23:33 有村 優樹 (鹿児島実業高校)
4) 23:33 服部 勇馬 (仙台育英高校)
5) 23:33 八木沢元樹 (那須拓陽高校)
6) 23:34 久保田和真 (九州学院高校)
7) 23:39 市田 宏 (鹿児島実業高校)
8) 23:41 上村 和生 (美馬商業高校)
9) 23:44 横手 健 (作新学院高校)
10) 23:49 市田 孝 (鹿児島実業高校)
◎ シニア女子6km
1) 19:09 新谷 仁美 (豊田自動織機)
2) 19:28 清水 裕子 (積水化学)
3) 19:36 五十嵐 藍 (シスメックス)
4) 19:40 垣見 優佳 (第一生命)
5) 19:42 古賀 裕美 (デンソー)
6) 19:45 田中 真知 (積水化学)
7) 19:46 小俣 后令 (積水化学)
8) 19:47 小島 一恵 (豊田自動織機)
9) 19:52 中尾真理子 (資生堂)
10) 19:56 田中 智美 (第一生命)
◎ ジュニア女子6km
1) 19:10 菅 華都紀 (興譲館高校)
2) 19:21 木村 友香 (筑紫女学園高校)
3) 19:38 小崎裕里子 (成田高校)
4) 19:38 スーサン・ワイリム [ケニア]世羅高校
5) 19:47 吉田 夏実 (仙台育英高校)
6) 19:49 横江 里沙 (須磨学園高校)
7) 19:53 森 智香子 (諫早高校)
8) 19:54 大森 菜月 (大阪薫英女学院高校)
9) 19:54 後閑美由紀 (常盤高校)
10) 19:54 菅野 七虹 (立命館宇治高校)
● 2011年2月26日(土) 福岡国際クロスカントリー大会公式HP
4
陸上の第25回福岡国際クロスカントリー大会は26日、福岡市海の中道海浜公園で行われ、一般女子6キロは13日の千葉国際クロスカントリー大会覇者の新谷仁美(豊田自動織機)が19分9秒で初優勝した。一般男子10キロはビダン・カロキ(エスビー食品)が27分52秒で制し、日本勢最高は村沢明伸(東海大)の4位。柏原竜二(東洋大)は14位だった。
ジュニア女子6キロは菅華都紀(岡山・興譲館高)が快勝。同男子8キロはベナード・ワウエル(宮城・仙台育英高)が優勝し、有村優樹(鹿児島実高)が日本選手トップの3位に入った。
大会は世界クロスカントリー選手権(3月・スペイン)の選考会を兼ねており、日本代表は千葉国際クロスカントリーの成績などもふまえ、3月1日に発表される予定。
[ 2011年2月26日(土) 17時26分 産經新聞 ]
◆ 上位結果 (「IAAF世界クロカン」日本代表選手選考対象種目のみ掲載)
◎ シニア男子10km
1) 27:52 ビタン・カロキ [ケニア] エスビー食品
2) 28:50 ニコラス・マカウ [ケニア] 八千代工業
3) 28:53 ワンジュキ・ジャコブ [ケニア] 愛知製鋼
4) 28:58 村澤 明伸 (東海大学)
5) 29:00 高林 祐介 (トヨタ自動車)
6) 29:07 池邉 稔 (Honda)
7) 29:07 大迫 傑 (早稲田大学)
8) 29:09 宮脇 千博 (トヨタ自動車)
9) 29:12 早川 翼 (東海大学)
10) 29:20 設楽 悠太 (東洋大学)
◎ ジュニア男子8km
1) 23:11 ベナード・ワウエル [ケニア] 仙台育英高校
2) 23:31 カレミ・ズク [ケニア] 豊川高校
3) 23:33 有村 優樹 (鹿児島実業高校)
4) 23:33 服部 勇馬 (仙台育英高校)
5) 23:33 八木沢元樹 (那須拓陽高校)
6) 23:34 久保田和真 (九州学院高校)
7) 23:39 市田 宏 (鹿児島実業高校)
8) 23:41 上村 和生 (美馬商業高校)
9) 23:44 横手 健 (作新学院高校)
10) 23:49 市田 孝 (鹿児島実業高校)
◎ シニア女子6km
1) 19:09 新谷 仁美 (豊田自動織機)
2) 19:28 清水 裕子 (積水化学)
3) 19:36 五十嵐 藍 (シスメックス)
4) 19:40 垣見 優佳 (第一生命)
5) 19:42 古賀 裕美 (デンソー)
6) 19:45 田中 真知 (積水化学)
7) 19:46 小俣 后令 (積水化学)
8) 19:47 小島 一恵 (豊田自動織機)
9) 19:52 中尾真理子 (資生堂)
10) 19:56 田中 智美 (第一生命)
◎ ジュニア女子6km
1) 19:10 菅 華都紀 (興譲館高校)
2) 19:21 木村 友香 (筑紫女学園高校)
3) 19:38 小崎裕里子 (成田高校)
4) 19:38 スーサン・ワイリム [ケニア]世羅高校
5) 19:47 吉田 夏実 (仙台育英高校)
6) 19:49 横江 里沙 (須磨学園高校)
7) 19:53 森 智香子 (諫早高校)
8) 19:54 大森 菜月 (大阪薫英女学院高校)
9) 19:54 後閑美由紀 (常盤高校)
10) 19:54 菅野 七虹 (立命館宇治高校)
● 2011年2月26日(土) 福岡国際クロスカントリー大会公式HP

2011/2/24 23:00 注目! 2011(第25回)福岡国際クロスカントリー大会 日本国内競技会情報

ということで、第25回福岡国際クロカンは今月26日(土)開催です。
かなりわかりやすい大会案内ということで、
画像をクリックするとさらに拡大されたポスターおよび招待選手、全完走者結果などの情報がご覧いただけます。
● 「福岡国際クロスカントリー」関連サイト
大会公式サイト (画像をクリック)
TBSテレビの「2011福岡国際クロスカントリー」番組HP
● 関連ニュース
日本陸連は15日、福岡国際クロスカントリー大会(26日・福岡市海の中道海浜公園)の招待選手を発表し、一般男子10キロに松宮隆行(コニカミノルタ)、一般女子6キロには昨年優勝の小島一恵(豊田自動織機)がエントリーした。
このほか一般男子10キロには、1月の箱根駅伝で最優秀選手に選ばれた村沢明伸(東海大)や山上り5区で3年連続区間賞を獲得した柏原竜二(東洋大)が出場する。一般女子6キロには新谷仁美(豊田自動織機)も名を連ねた。大会は世界クロスカントリー選手権(3月・スペイン)の代表選考会を兼ねている。
[ 2011年2月15日 17:14 スポーツニッポン新聞社 ]
● その他連絡事項 (管理者より)
○ 福岡陸協速報室(携帯サイト)
次回速報予定は2011年5月14日(土)・15日(日)開催 「九州実業団陸上」だそうです。
この携帯サイトでの福岡クロカンの速報予定はありません。
その代わり、過日行われた千葉クロカンの場合とは異なり、その日のうちに編集されたテレビ番組がその日のうちに見られますので、「福岡へ見に行きたいけど行けない」という方は、テレビ放映を楽しみにお待ちください。
ではここで、RKBテレビ制作番組「福岡国際クロスカントリー」のテーマ曲を(興味がある方、聞いてみたい方は)フルバージョンでお聞きください。曲について感想がある方はコメントをください。
KOKIA “ Follow the Nightingale ”
とりあえず、こんなところです。

2011/2/20 19:51 「第2回横浜国際女子マラソン」 北信越5県選手団 完走者一覧 フルマラソン
[スタート時刻・コース]
● 2011年2月20日(日) ひる12時10分スタート!
横浜市・産業貿易センター前スタート →同市内・山下公園内フィニッシュ
42.195km
● 女子マラソン (42.195km) 北信越5県 [新潟・長野・富山・石川・福井県] 完走者一覧
※ 成績上位順に掲載。
13) 2:36:47 林 加奈 [石川] 北國銀行、
27) 2:57:31 土田 友 [石川] 石川陸協、
32) 2:59:52 渡辺真由美 [新潟] 糸魚川市陸協、
34) 3:00:37 湊 由美子 [富山] スポーツドーム・エアーズ、
65) 3:08:56 澁谷 佳代 [新潟] 新潟市中央区陸協、
69) 3:09:39 佐塚裕美子 [長野] 佐久市陸協、
74) 3:10:05 島田 優子 [長野] 長野市陸協、
78) 3:10:34 越野 裕子 [新潟] 上越市陸協、
96) 3:13:59 永野 美里 [石川] 石川陸協、
105) 3:15:03 荒井 佳子 [新潟] 魚沼市陸協、
113) 3:16:41 原 智美 [新潟] 長岡市陸協。
※ 全出走者=176名、うち完走者144名、失格・途中棄権者32名。
福井県選手は完走者なし、でした。
● 「第2回横浜国際女子マラソン」 結果はこちらからダウンロード
0
● 2011年2月20日(日) ひる12時10分スタート!
横浜市・産業貿易センター前スタート →同市内・山下公園内フィニッシュ
42.195km
● 女子マラソン (42.195km) 北信越5県 [新潟・長野・富山・石川・福井県] 完走者一覧
※ 成績上位順に掲載。
13) 2:36:47 林 加奈 [石川] 北國銀行、
27) 2:57:31 土田 友 [石川] 石川陸協、
32) 2:59:52 渡辺真由美 [新潟] 糸魚川市陸協、
34) 3:00:37 湊 由美子 [富山] スポーツドーム・エアーズ、
65) 3:08:56 澁谷 佳代 [新潟] 新潟市中央区陸協、
69) 3:09:39 佐塚裕美子 [長野] 佐久市陸協、
74) 3:10:05 島田 優子 [長野] 長野市陸協、
78) 3:10:34 越野 裕子 [新潟] 上越市陸協、
96) 3:13:59 永野 美里 [石川] 石川陸協、
105) 3:15:03 荒井 佳子 [新潟] 魚沼市陸協、
113) 3:16:41 原 智美 [新潟] 長岡市陸協。
※ 全出走者=176名、うち完走者144名、失格・途中棄権者32名。
福井県選手は完走者なし、でした。
● 「第2回横浜国際女子マラソン」 結果はこちらからダウンロード

2011/2/20 19:34 速報 : 2011日本陸上競技選手権 20km競歩 競歩
陸上の世界選手権(2011年8月開幕、韓国・大邱)代表選考会を兼ねた日本選手権男女20キロ競歩は20日、神戸市の六甲アイランド甲南大学周辺コースであった。
男子は鈴木雄介(富士通)が1時間21分13秒、女子は大利久美(同)が1時間29分11秒でともに初優勝。鈴木、大利はいずれも2大会連続となる世界選手権代表に内定した。男子は3連覇を狙った森岡紘一朗(同)が2位。女子は川崎真裕美(同)が2位、日本記録保持者の渕瀬真寿美(大塚製薬)は3位に終わった。
[毎日新聞 2011年2月20日 18時38分]
● 2011日本陸上競技選手権20km競歩のサイトはこちら
1
男子は鈴木雄介(富士通)が1時間21分13秒、女子は大利久美(同)が1時間29分11秒でともに初優勝。鈴木、大利はいずれも2大会連続となる世界選手権代表に内定した。男子は3連覇を狙った森岡紘一朗(同)が2位。女子は川崎真裕美(同)が2位、日本記録保持者の渕瀬真寿美(大塚製薬)は3位に終わった。
[毎日新聞 2011年2月20日 18時38分]
● 2011日本陸上競技選手権20km競歩のサイトはこちら

2011/2/20 15:17 結果速報 「第2回横浜国際女子マラソン」 フルマラソン
横浜国際女子マラソン:尾崎好美が優勝 世界選手権も内定
世界選手権(今年8月開幕、韓国・大邱)の代表選考会を兼ねた第2回横浜国際女子マラソンは横浜市の山下公園を発着点とするコースで行われ、2009年の世界選手権ベルリン大会銀メダリストの尾崎好美(第一生命)が2時間23分56秒(速報値)の好記録で初優勝した。尾崎は日本陸連が定めた世界選手権内定基準を破り、代表内定第1号になった。2度目のマラソンの中里麗美(ダイハツ)が2時間24分台で2位に入った。(スタート時の気象=曇り、気温8.0度、湿度52%、北の風0.1メートル)
● 女子マラソン (42.195km) フィニッシュタイム
※ 上位10名
1) 2:23:56 尾崎 好美 (第一生命)、
2) 2:24:29 中里 麗美 (ダイハツ)、
3) 2:25:04 バロス [ポルトガル]、
4) 2:26:58 永尾 薫 (ユニバーサルエンターテイメント)、
5) 2:27:16 ヤジンスカ [ポーランド]、
6) 2:29:00 イワノワ [ロシア]、
7) 2:30:42 藤田 真弓 (十八銀行)、
8) 2:33:05 泉 有花 (天満屋)、
9) 2:33:57 吉田 香織 (アミノバイタルAC)、
10) 2:35:17 坂本 直子 (天満屋)。
● 「横浜国際女子マラソン」関連サイト
朝日新聞社「横浜国際女子マラソン」公式HP
日本テレビ「横浜国際女子マラソン」番組HP
文化放送「第2回横浜国際女子マラソン実況中継」
2
世界選手権(今年8月開幕、韓国・大邱)の代表選考会を兼ねた第2回横浜国際女子マラソンは横浜市の山下公園を発着点とするコースで行われ、2009年の世界選手権ベルリン大会銀メダリストの尾崎好美(第一生命)が2時間23分56秒(速報値)の好記録で初優勝した。尾崎は日本陸連が定めた世界選手権内定基準を破り、代表内定第1号になった。2度目のマラソンの中里麗美(ダイハツ)が2時間24分台で2位に入った。(スタート時の気象=曇り、気温8.0度、湿度52%、北の風0.1メートル)
● 女子マラソン (42.195km) フィニッシュタイム
※ 上位10名
1) 2:23:56 尾崎 好美 (第一生命)、
2) 2:24:29 中里 麗美 (ダイハツ)、
3) 2:25:04 バロス [ポルトガル]、
4) 2:26:58 永尾 薫 (ユニバーサルエンターテイメント)、
5) 2:27:16 ヤジンスカ [ポーランド]、
6) 2:29:00 イワノワ [ロシア]、
7) 2:30:42 藤田 真弓 (十八銀行)、
8) 2:33:05 泉 有花 (天満屋)、
9) 2:33:57 吉田 香織 (アミノバイタルAC)、
10) 2:35:17 坂本 直子 (天満屋)。
● 「横浜国際女子マラソン」関連サイト
朝日新聞社「横浜国際女子マラソン」公式HP
日本テレビ「横浜国際女子マラソン」番組HP
文化放送「第2回横浜国際女子マラソン実況中継」

2011/2/20 13:41 大会結果 : 第3回兵庫県西脇多可新人高校駅伝競走大会 駅伝情報
● 2011年2月20日(日) 午前10時30分スタート!
兵庫県西脇市・アピカ西脇北棟前スタート・フィニッシュ
北はりま田園ハーフマラソンコース(周回コース)
● 男子高校駅伝(7区間・42.195km)フィニッシュタイム
※ 上位10校
1位 2:06:16 倉敷 (岡山)
2位 2:06:27 豊川工業 (愛知)
3位 2:06:55 九州学院 (熊本)
4位 2:07:12 須磨学園 (兵庫)
5位 2:09:21 佐久長聖 (長野)
6位 2:09:38 上野工業 (三重)
7位 2:09:54 西脇工業 (兵庫)
8位 2:10:23 柏日体 (千葉)
9位 2:11:01 鯖江 (福井)
10位 2:11:06 藤沢翔陵 (神奈川)
[ 区間賞 ]
1区 (10km) 30:24
小山 裕太 (豊川工業)
2区 (2.9km) 8:08
中谷 圭佑 (西脇工業)
3区 (8.245km) 24:15
藤井 孝之 (倉敷)
4区 (8.05km) 24:30
馬場 翔大 (倉敷)
5区 (3km) 8:36
久保田和真 (九州学院)
6区 (5km) 14:46
平 和真 (豊川工業)
7区 (5km) 14:37
勝亦 祐太 (西脇工業)
● 女子高校駅伝 (5区間・21.0975km) フィニッシュタイム
※ 上位10校
1位 1:09:57 立命館宇治 (京都)
2位 1:12:51 京都光華 (京都)
3位 1:12:53 柏日体 (千葉)
4位 1:13:20 鳥取中央育英 (鳥取)
5位 1:13:39 西脇工業 (兵庫)
6位 1:14:13 韮崎A (山梨)
7位 1:15:40 鯖江 (福井)
8位 1:15:56 桂A (京都)
9位 1:16:15 綾部 (京都)
10位 1:17:20 桂B (京都)
[ 区間賞 ]
1区 (6km) 20:33
前川 祐紀 (鳥取中央育英)
2区 (4km) 13:15
牧 恵里奈 (立命館宇治)
3区 (2.8975km) 9:17
清政 愛理 (西脇工業)
4区 (3.2km) 10:25
廣田 麻衣 (立命館宇治)
5区 (5km) 16:17
青木 奈波 (立命館宇治)
● 「西脇多可新人高校駅伝」関連サイト
西脇多可新人高校駅伝公式HP
同駅伝速報携帯サイトはこちら
0
兵庫県西脇市・アピカ西脇北棟前スタート・フィニッシュ
北はりま田園ハーフマラソンコース(周回コース)
● 男子高校駅伝(7区間・42.195km)フィニッシュタイム
※ 上位10校
1位 2:06:16 倉敷 (岡山)
2位 2:06:27 豊川工業 (愛知)
3位 2:06:55 九州学院 (熊本)
4位 2:07:12 須磨学園 (兵庫)
5位 2:09:21 佐久長聖 (長野)
6位 2:09:38 上野工業 (三重)
7位 2:09:54 西脇工業 (兵庫)
8位 2:10:23 柏日体 (千葉)
9位 2:11:01 鯖江 (福井)
10位 2:11:06 藤沢翔陵 (神奈川)
[ 区間賞 ]
1区 (10km) 30:24
小山 裕太 (豊川工業)
2区 (2.9km) 8:08
中谷 圭佑 (西脇工業)
3区 (8.245km) 24:15
藤井 孝之 (倉敷)
4区 (8.05km) 24:30
馬場 翔大 (倉敷)
5区 (3km) 8:36
久保田和真 (九州学院)
6区 (5km) 14:46
平 和真 (豊川工業)
7区 (5km) 14:37
勝亦 祐太 (西脇工業)
● 女子高校駅伝 (5区間・21.0975km) フィニッシュタイム
※ 上位10校
1位 1:09:57 立命館宇治 (京都)
2位 1:12:51 京都光華 (京都)
3位 1:12:53 柏日体 (千葉)
4位 1:13:20 鳥取中央育英 (鳥取)
5位 1:13:39 西脇工業 (兵庫)
6位 1:14:13 韮崎A (山梨)
7位 1:15:40 鯖江 (福井)
8位 1:15:56 桂A (京都)
9位 1:16:15 綾部 (京都)
10位 1:17:20 桂B (京都)
[ 区間賞 ]
1区 (6km) 20:33
前川 祐紀 (鳥取中央育英)
2区 (4km) 13:15
牧 恵里奈 (立命館宇治)
3区 (2.8975km) 9:17
清政 愛理 (西脇工業)
4区 (3.2km) 10:25
廣田 麻衣 (立命館宇治)
5区 (5km) 16:17
青木 奈波 (立命館宇治)
● 「西脇多可新人高校駅伝」関連サイト
西脇多可新人高校駅伝公式HP
同駅伝速報携帯サイトはこちら

2011/2/18 22:55 大注目! 2010北信越中学陸上ランキング 北信越・北陸地域情報
今夜は久しぶりに中学陸上関連の連絡をお届けします。
標題の件について、石川県中体連陸上競技部HPにて、毎年恒例の「北信越中学陸上ランキング」(もちろん2010年版)が2011年2月15日(火)付で公開されました。
興味がある方はご覧ください。
このブログをいつもご覧になっている方の中の一人、観戦者さんから情報をいただきました。
当ブログまたは各種BBSにコメントを書き込むお客さんは、よそ様のサイト・ブログ等に比べれば人数的には圧倒的に少ないですが、それでも書く人は書きますからね。大変ありがたいことです。
今後とも陸上競技に関する情報がありましたら、サイドバーにリンクされているBBSの方に書き込んでいただければうれしいです。
それでは、コメントは短めですが、今日はこの辺で。
4
標題の件について、石川県中体連陸上競技部HPにて、毎年恒例の「北信越中学陸上ランキング」(もちろん2010年版)が2011年2月15日(火)付で公開されました。
興味がある方はご覧ください。
このブログをいつもご覧になっている方の中の一人、観戦者さんから情報をいただきました。
当ブログまたは各種BBSにコメントを書き込むお客さんは、よそ様のサイト・ブログ等に比べれば人数的には圧倒的に少ないですが、それでも書く人は書きますからね。大変ありがたいことです。
今後とも陸上競技に関する情報がありましたら、サイドバーにリンクされているBBSの方に書き込んでいただければうれしいです。
それでは、コメントは短めですが、今日はこの辺で。

2011/2/16 22:43 注目! 第2回横浜国際女子マラソン フルマラソン
● テレビ放映
2011年2月20日(日)ひる12時〜14時55分まで
日本テレビ系列局ほか全国31局ネットで生中継!
(山陰地方および大分・宮崎・沖縄でも放映されます。)
● 「横浜国際女子マラソン」関連サイト
朝日新聞社「横浜国際女子マラソン」公式HP
日本テレビ「横浜国際女子マラソン」番組HP
文化放送「第2回横浜国際女子マラソン実況中継」
[スタート時刻・コース]
● 2011年2月20日(日) ひる12時10分スタート!
横浜市・産業貿易センター前スタート →同市内・山下公園内フィニッシュ
42.195km
※ コースについて
横浜国際女子マラソンの新コース発表=周回コースは取りやめ(2010年12月9日)
日本陸連は2010年12月9日、来年2月20日に行われる第2回横浜国際女子マラソンのコースを発表した。山下公園をスタートし、杉田方面で1度折り返した後、横浜市中心部のみなとみらい地区を通過。根岸方面でもう1度折り返し、山下公園に戻る。
昨年11月の第1回では横浜市の中心部を3周する「周回コース」を採用したが、3時間以上に及ぶ規制で交通に支障が出たため変更した。今大会は来年の世界選手権(韓国・大邱)の日本代表選手選考会を兼ねる。
[時事通信社]
● 関連ニュース
横浜国際女子マラソン:国内招待選手 尾崎好美ら6人
日本陸連は1月24日、2月20日に開催される第2回横浜国際女子マラソンの招待選手を発表した。国内招待選手は2009年世界選手権で銀メダルを獲得した尾崎好美(第一生命)や2010年名古屋5位の藤田真弓(十八銀行)ら6人。海外からは38歳のベテラン、デラルツ・ツル(エチオピア)ら5人が出場する。8月の世界選手権代表選考会を兼ねており、2時間26分を切って、日本人トップになれば代表に内定する。
[毎日新聞 2011年1月24日 18時34分]
とりあえずはこんなところです。
それでは、出場選手のみなさん頑張ってください。
0
2011年2月20日(日)ひる12時〜14時55分まで
日本テレビ系列局ほか全国31局ネットで生中継!
(山陰地方および大分・宮崎・沖縄でも放映されます。)
● 「横浜国際女子マラソン」関連サイト
朝日新聞社「横浜国際女子マラソン」公式HP
日本テレビ「横浜国際女子マラソン」番組HP
文化放送「第2回横浜国際女子マラソン実況中継」
[スタート時刻・コース]
● 2011年2月20日(日) ひる12時10分スタート!
横浜市・産業貿易センター前スタート →同市内・山下公園内フィニッシュ
42.195km
※ コースについて
横浜国際女子マラソンの新コース発表=周回コースは取りやめ(2010年12月9日)
日本陸連は2010年12月9日、来年2月20日に行われる第2回横浜国際女子マラソンのコースを発表した。山下公園をスタートし、杉田方面で1度折り返した後、横浜市中心部のみなとみらい地区を通過。根岸方面でもう1度折り返し、山下公園に戻る。
昨年11月の第1回では横浜市の中心部を3周する「周回コース」を採用したが、3時間以上に及ぶ規制で交通に支障が出たため変更した。今大会は来年の世界選手権(韓国・大邱)の日本代表選手選考会を兼ねる。
[時事通信社]
● 関連ニュース
横浜国際女子マラソン:国内招待選手 尾崎好美ら6人
日本陸連は1月24日、2月20日に開催される第2回横浜国際女子マラソンの招待選手を発表した。国内招待選手は2009年世界選手権で銀メダルを獲得した尾崎好美(第一生命)や2010年名古屋5位の藤田真弓(十八銀行)ら6人。海外からは38歳のベテラン、デラルツ・ツル(エチオピア)ら5人が出場する。8月の世界選手権代表選考会を兼ねており、2時間26分を切って、日本人トップになれば代表に内定する。
[毎日新聞 2011年1月24日 18時34分]
とりあえずはこんなところです。
それでは、出場選手のみなさん頑張ってください。

2011/2/13 18:24 大会結果 : 第49回延岡西日本マラソン フルマラソン
● 2011年2月13日(日) ひる12時05分スタート!
宮崎県延岡市・延岡市役所前発着 ←→ 同県日向市原町地内折り返し
42.195km
● 男子マラソン(42.195km) フィニッシュタイム
※ 上位8名
1) 2:12:44 竹内 健二 (トヨタ自動車九州)
2) 2:13:24 大和田 匠 (日立電線)
3) 2:13:33 山下 拓郎 (富士通)
4) 2:13:46 五十嵐真悟 (SUBARU)
5) 2:13:54 石田 将教 (佐川急便)
6) 2:14:31 野口 功太 (トヨタ自動車)
7) 2:14:37 黒木 文太 (安川電機)
8) 2:16:35 山下 直紀 (NTN)
● 「延岡西日本マラソン」関連サイト
UMKテレビ宮崎 「延岡西日本マラソン」番組HP
GGN速報室 (携帯サイト)
0
宮崎県延岡市・延岡市役所前発着 ←→ 同県日向市原町地内折り返し
42.195km
● 男子マラソン(42.195km) フィニッシュタイム
※ 上位8名
1) 2:12:44 竹内 健二 (トヨタ自動車九州)
2) 2:13:24 大和田 匠 (日立電線)
3) 2:13:33 山下 拓郎 (富士通)
4) 2:13:46 五十嵐真悟 (SUBARU)
5) 2:13:54 石田 将教 (佐川急便)
6) 2:14:31 野口 功太 (トヨタ自動車)
7) 2:14:37 黒木 文太 (安川電機)
8) 2:16:35 山下 直紀 (NTN)
● 「延岡西日本マラソン」関連サイト
UMKテレビ宮崎 「延岡西日本マラソン」番組HP
GGN速報室 (携帯サイト)
