2012/3/24 22:08 ザ・ラストラン 「全国選抜招待 第20回高校駅伝弥彦大会」(弥彦高校駅伝) 駅伝情報

● 2012年3月25日(日) 午前10時(男子)・午前10時15分(女子)スタート!
新潟県弥彦村・弥彦村営陸上競技場発着点
男子・7区間 42.195km 女子・5区間 21.0975km
● 大会公式サイトはこちら
既に出場予定チームなどが掲載されているほか、大会終了後(=当日中)には記録一覧表のPDFがアップロードされる予定です。
● 今年で最後! 「全国選抜招待 高校駅伝弥彦大会」
新聞紙上等で既に報じられている通り、この大会は諸事情により、明日開催される節目の20回大会をもって終了することになりました。
テレビ・ラジオ放送もBSN新潟放送が大会運営協力から撤退したため行われません。
「最後の弥彦高校駅伝」興味がある方、これはもう、現地へ観に行きましょう。
それでは、明日は早起きするので、この辺で失礼します。
※ このスレッドは随時更新します。
次の更新予定は、大会終了後に更新します。
※ ここからは 2012年3月25日(日) 更新分
お待たせしました。動画をアップします。
「全国選抜招待 第20回高校駅伝弥彦大会」 男子・最終7区走者 フィニッシュシーン
投稿者 jazzy_works2011
「全国選抜招待 第20回高校駅伝弥彦大会」 女子・最終5区走者 フィニッシュシーン
投稿者 jazzy_works2011
※ ここからは 2012年3月28日(水) 更新分
「全国選抜招待 第20回高校駅伝弥彦大会」 男子・1区走者スタート!
投稿者 jazzy_works2011
「全国選抜招待 第20回高校駅伝弥彦大会」 女子・1区走者スタート!
投稿者 jazzy_works2011
(↓) 女子第2中継所(2区→3区) タスキリレー
(↓) 男子第1中継所(1区→2区) タスキリレー 39位〜42位まで
「全国選抜招待 第20回高校駅伝弥彦大会」 男子・第3中継所(3区→4区) タスキリレー
投稿者 jazzy_works2011

2012/3/20 22:15 大会結果 「第28回金沢ロードレース」 (ハーフマラソン) ハーフマラソン 21.0975km
● 2012年3月18日(日)午前8時25分スタート(雨天決行)
金沢市・石川県西部緑地公園陸上競技場発着点 ハーフマラソンコース
21.0975km
● 男子ハーフマラソン (21.0975km) 総合結果 (上位8名)
1) 1:09:21 坂上 和之 (高田自衛隊 [新潟])
2) 1:09:23 中村 暢宏 (ビューテック [愛知])
3) 1:09:47 野口 拓也 (高田自衛隊 [新潟])
4) 1:09:49 渡辺 誠 (新潟陸協)
5) 1:10:49 林 太志 (金沢自衛隊)
6) 1:12:09 五十島 正 (金沢自衛隊)
7) 1:12:39 大矢 浩貴 (金沢星稜大学)
8) 1:12:45 藤牧 浩司 (フジマキ整体院 [富山])
● 女子ハーフマラソン (21.0975km) 総合結果 (上位6着まで)
1) 1:20:09 安川 由紀 (大阪大学)
2) 1:30:03 杉本 梨恵子 (AF兼六)
3) 1:30:23 永野 美里 (アイオーデータ)
4) 1:31:42 山田 由希 [石川県]
5) 1:32:06 松村 政子 (吹田 中の島R)
6) 1:33:04 小原 京子 (長谷川塾)
※ 関連記事はこちら(北陸中日新聞より)
※ 「ハーフマラソン」以外の結果はこちらのHPで検索
以上です。坂上選手、安川選手、ハーフマラソンの総合優勝おめでとうございました。
0
金沢市・石川県西部緑地公園陸上競技場発着点 ハーフマラソンコース
21.0975km
● 男子ハーフマラソン (21.0975km) 総合結果 (上位8名)
1) 1:09:21 坂上 和之 (高田自衛隊 [新潟])
2) 1:09:23 中村 暢宏 (ビューテック [愛知])
3) 1:09:47 野口 拓也 (高田自衛隊 [新潟])
4) 1:09:49 渡辺 誠 (新潟陸協)
5) 1:10:49 林 太志 (金沢自衛隊)
6) 1:12:09 五十島 正 (金沢自衛隊)
7) 1:12:39 大矢 浩貴 (金沢星稜大学)
8) 1:12:45 藤牧 浩司 (フジマキ整体院 [富山])
● 女子ハーフマラソン (21.0975km) 総合結果 (上位6着まで)
1) 1:20:09 安川 由紀 (大阪大学)
2) 1:30:03 杉本 梨恵子 (AF兼六)
3) 1:30:23 永野 美里 (アイオーデータ)
4) 1:31:42 山田 由希 [石川県]
5) 1:32:06 松村 政子 (吹田 中の島R)
6) 1:33:04 小原 京子 (長谷川塾)
※ 関連記事はこちら(北陸中日新聞より)
※ 「ハーフマラソン」以外の結果はこちらのHPで検索
以上です。坂上選手、安川選手、ハーフマラソンの総合優勝おめでとうございました。

2012/3/20 13:41 大会結果 「第33回まつえレディースハーフマラソン」(兼 2012日本学生女子ハーフマラソン選手権大会) ハーフマラソン 21.0975km
まつえレディースハーフマラソン 高木選手(名城大学)が初優勝
松江に春の訪れを告げる「第33回まつえレディースハーフマラソン」(松江市、日本学生陸上競技連合、山陰中央テレビなど主催)が18日、松江市の松江城大手前を発着点に行われた。初のハーフに挑んだ高木綾女選手(名城大1年生)が1時間11分10秒で初優勝した。大学生の優勝は9大会ぶり。
午前10時2分の号砲を合図に社会人や大学生など、女子81人の選手が一斉にスタート。レースは序盤、高木選手と一昨年優勝のオバレ・ドリカ選手(ケニア/日立製作所所属)の争いになった。高木選手が5キロ過ぎで抜け出し、そのまま独走態勢でゴールインした。2位にはラストスパートをかけた三井綾子選手(立命館大)が入った。3位は京都産業大の九嶋映莉子選手(1時間12分28秒)。大会では初めて大学生がトップ3を占めた。
高木選手は、
「練習も合わせて15キロ以上走るのは初めて」ながら、2年前優勝のオバレ・ドリカ選手(ケニア)を早々に抜き去って独走。「(勢いで行っちゃって)まさか自分がレースを引っ張るとは考えていなかったので、びっくりしています。4月にポーランドで開かれる世界学生クロカンにつながる走りができました。応援に来てくれた両親に感謝したい」と涙を拭った。
一方、招待選手で一昨年の優勝者オバレ・ドリカ選手は終盤に失速して14位、大島めぐみ選手(東京陸協)は61位とふるわなかった。
[ 2012年3月19日 産経新聞、読売新聞、朝日新聞、Jazzy-K Works ]
● 第33回まつえレディースハーフマラソン (21.0975km) 総合結果
[ ]内の順位は、 2012日本学生女子ハーフマラソン選手権の順位。(大学生競技者対象)
[ 1] 1) 1:11:10 高木 綾女 (名城大学) 広島・鈴峯女子高
[ 2] 2) 1:12:22 三井 綾子 (立命館大学) 広島・伴中学校 → 福岡・筑紫女学園
[ 3] 3) 1:12:28 九嶋 映莉子 (京都産業大学) 京都・京都光華高
4) 1:12:45 荻野 恵理子 (ダイハツ) 京都・桂高 → 佛教大学
[ 4] 5) 1:13:06 矢野 麻利亜 (松山大学) 愛媛・済美高
6) 1:13:26 畑山 明子 (ダイハツ) 静岡・常葉学園菊川高
7) 1:13:39 大平 彩香 (ダイハツ) 高知・高知山田高
[ 5] 8) 1:13:43 飯田 奏 (大阪芸術大) 千葉・冨里高
[ 6] 9) 1:13:45 山岡 礼奈 (松山大学) 愛媛・済美高校
[ 7] 10) 1:13:55 齋藤 真希 (福岡大学) 熊本・天草中 → 熊本信愛女学院高
[ 8] 11) 1:14:01 林田 詩緒里 (大阪芸術大) 長崎・諫早高校
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
16) 1:15:19 細野 真由 (兵庫・須磨友が丘高校)
※ 出場者81名(内、完走者73名、途中棄権または各関門制限時間切れ失格者8名)、欠場者30名
その他の種目の詳細結果につきましては大会公式HPでご覧ください。
この大会結果は、2012年大会のものです。
0
松江に春の訪れを告げる「第33回まつえレディースハーフマラソン」(松江市、日本学生陸上競技連合、山陰中央テレビなど主催)が18日、松江市の松江城大手前を発着点に行われた。初のハーフに挑んだ高木綾女選手(名城大1年生)が1時間11分10秒で初優勝した。大学生の優勝は9大会ぶり。
午前10時2分の号砲を合図に社会人や大学生など、女子81人の選手が一斉にスタート。レースは序盤、高木選手と一昨年優勝のオバレ・ドリカ選手(ケニア/日立製作所所属)の争いになった。高木選手が5キロ過ぎで抜け出し、そのまま独走態勢でゴールインした。2位にはラストスパートをかけた三井綾子選手(立命館大)が入った。3位は京都産業大の九嶋映莉子選手(1時間12分28秒)。大会では初めて大学生がトップ3を占めた。
高木選手は、
「練習も合わせて15キロ以上走るのは初めて」ながら、2年前優勝のオバレ・ドリカ選手(ケニア)を早々に抜き去って独走。「(勢いで行っちゃって)まさか自分がレースを引っ張るとは考えていなかったので、びっくりしています。4月にポーランドで開かれる世界学生クロカンにつながる走りができました。応援に来てくれた両親に感謝したい」と涙を拭った。
一方、招待選手で一昨年の優勝者オバレ・ドリカ選手は終盤に失速して14位、大島めぐみ選手(東京陸協)は61位とふるわなかった。
[ 2012年3月19日 産経新聞、読売新聞、朝日新聞、Jazzy-K Works ]
● 第33回まつえレディースハーフマラソン (21.0975km) 総合結果
[ ]内の順位は、 2012日本学生女子ハーフマラソン選手権の順位。(大学生競技者対象)
[ 1] 1) 1:11:10 高木 綾女 (名城大学) 広島・鈴峯女子高
[ 2] 2) 1:12:22 三井 綾子 (立命館大学) 広島・伴中学校 → 福岡・筑紫女学園
[ 3] 3) 1:12:28 九嶋 映莉子 (京都産業大学) 京都・京都光華高
4) 1:12:45 荻野 恵理子 (ダイハツ) 京都・桂高 → 佛教大学
[ 4] 5) 1:13:06 矢野 麻利亜 (松山大学) 愛媛・済美高
6) 1:13:26 畑山 明子 (ダイハツ) 静岡・常葉学園菊川高
7) 1:13:39 大平 彩香 (ダイハツ) 高知・高知山田高
[ 5] 8) 1:13:43 飯田 奏 (大阪芸術大) 千葉・冨里高
[ 6] 9) 1:13:45 山岡 礼奈 (松山大学) 愛媛・済美高校
[ 7] 10) 1:13:55 齋藤 真希 (福岡大学) 熊本・天草中 → 熊本信愛女学院高
[ 8] 11) 1:14:01 林田 詩緒里 (大阪芸術大) 長崎・諫早高校
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
16) 1:15:19 細野 真由 (兵庫・須磨友が丘高校)
※ 出場者81名(内、完走者73名、途中棄権または各関門制限時間切れ失格者8名)、欠場者30名
その他の種目の詳細結果につきましては大会公式HPでご覧ください。
この大会結果は、2012年大会のものです。

2012/3/18 20:25 大会結果速報 「日清食品カップ 第14回全国小学生クロスカントリーリレー研修大会」 (タスキリレー) 駅伝情報
● 2012年3月18日(日) 午前11時20分スタート!
大阪府吹田市・万博記念公園内特設コース 男女混成 6区間・9.0km
(女子は1・3・5区、男子は2・4・6区 男女とも全区間1.5km)
● 大会情報はこちらのHPでご覧ください。
● 1位だけ速報
詳細結果は、ネット上においてはまだどこにも掲載されてませんが、
その結果につきましては後で時間帯を改めてこちらのHPでご覧いただきましょう。
とりあえず、2年ぶりに復活した小学生駅伝の全国大会が今日18日、大阪府吹田市で行なわれ、こちらの方に1位(つまり優勝チーム)だけ情報が入りました。
優勝は、兵庫県高砂市の「北浜JRC」チーム、フィニッシュタイムは6区間・9kmで31分26秒(一人平均5分14秒台 ※1.5kmのタイム)ということでした。
おめでとうございました。
その栄誉を称え、 「北浜JRC」チームのブログを紹介します。
優勝報告の記事もありますので、興味がある方はご覧ください。
今回の記事は、どちらかというと優勝チームの速報よりも「優勝チームのブログ紹介」の意味合いが強くなっている感があります。
出場全チームの順位を知りたい方々、申し訳ありませんでした。
※ この記事は、2012年大会の記事です。
最新の2013年大会の記事はこちらをご覧ください。
6
大阪府吹田市・万博記念公園内特設コース 男女混成 6区間・9.0km
(女子は1・3・5区、男子は2・4・6区 男女とも全区間1.5km)
● 大会情報はこちらのHPでご覧ください。
● 1位だけ速報
詳細結果は、ネット上においてはまだどこにも掲載されてませんが、
その結果につきましては後で時間帯を改めてこちらのHPでご覧いただきましょう。
とりあえず、2年ぶりに復活した小学生駅伝の全国大会が今日18日、大阪府吹田市で行なわれ、こちらの方に1位(つまり優勝チーム)だけ情報が入りました。
優勝は、兵庫県高砂市の「北浜JRC」チーム、フィニッシュタイムは6区間・9kmで31分26秒(一人平均5分14秒台 ※1.5kmのタイム)ということでした。
おめでとうございました。
その栄誉を称え、 「北浜JRC」チームのブログを紹介します。
優勝報告の記事もありますので、興味がある方はご覧ください。
今回の記事は、どちらかというと優勝チームの速報よりも「優勝チームのブログ紹介」の意味合いが強くなっている感があります。
出場全チームの順位を知りたい方々、申し訳ありませんでした。
※ この記事は、2012年大会の記事です。
最新の2013年大会の記事はこちらをご覧ください。

2012/3/18 19:17 大会結果 「立川シティハーフマラソン2012」 ※ ただし、学生男子の部は除く ハーフマラソン 21.0975km
● 2012年3月4日(日)午前9時30分スタート!
陸上自衛隊立川駐屯地滑走路、国営昭和記念公園及びその外周コース 21.0975km
● 大会公式HPはこちら
[ほんの一部だけ抜粋]
● 男子ハーフマラソン 男子16歳以上39歳以下の部
(ただし、「2012日本学生ハーフマラソン選手権」にエントリーの大学生競技者は除く)
1) 1:06:45 [12758] 金森 寛人 (関根学園高校・新潟)
2) 1:07:39 [12757] 関原 悠 (関根学園高校・新潟)
3) 1:07:45 [10122] 青木 純 (茨城陸協)
4) 1:08:27 [10136」 藤田 達也 (栃木陸協)
5) 1:08:50 [10125] 大谷 克 (南陽市役所・山形)
6) 1:09:02 [10013] 齋藤 裕太 (米沢駅伝チーム・山形)
この動画の中に、もしかしたら上記の6名が映っているかもしれません。
興味がある方は、探してみましょう。
● 女子ハーフマラソン 上位6名
1) 1:20:50 今野 まどか (新潟大学)
2) 1:22:59 堀内 曜子 (新潟医療福祉大学)
3) 1:23:06 木村 優穂 (国士舘大学)
4) 1:25:08 小泉 藍 (東京陸協)
5) 1:25:13 水清田 有紀 (北里大学)
6) 1:26:10 柴澤 真南美 (新潟医療福祉大学)
以上です。
男子(ただし、学生以外)では、関根学園高校(高校生)で1・2フィニシッシュ!
女子は、新潟県内の大学に在籍している二人でワンツーフィニシュ!
「立川シティハーフマラソン2012」の、学生以外の結果を眺めたら新たな発見ができました。
これはもう、優勝した金森選手、今野まどか選手も含めて
頑張った選手達に「あっぱれ!」をあげたいですね。
みなさん、お疲れ様でした。
1
陸上自衛隊立川駐屯地滑走路、国営昭和記念公園及びその外周コース 21.0975km
● 大会公式HPはこちら
[ほんの一部だけ抜粋]
● 男子ハーフマラソン 男子16歳以上39歳以下の部
(ただし、「2012日本学生ハーフマラソン選手権」にエントリーの大学生競技者は除く)
1) 1:06:45 [12758] 金森 寛人 (関根学園高校・新潟)
2) 1:07:39 [12757] 関原 悠 (関根学園高校・新潟)
3) 1:07:45 [10122] 青木 純 (茨城陸協)
4) 1:08:27 [10136」 藤田 達也 (栃木陸協)
5) 1:08:50 [10125] 大谷 克 (南陽市役所・山形)
6) 1:09:02 [10013] 齋藤 裕太 (米沢駅伝チーム・山形)
この動画の中に、もしかしたら上記の6名が映っているかもしれません。
興味がある方は、探してみましょう。
● 女子ハーフマラソン 上位6名
1) 1:20:50 今野 まどか (新潟大学)
2) 1:22:59 堀内 曜子 (新潟医療福祉大学)
3) 1:23:06 木村 優穂 (国士舘大学)
4) 1:25:08 小泉 藍 (東京陸協)
5) 1:25:13 水清田 有紀 (北里大学)
6) 1:26:10 柴澤 真南美 (新潟医療福祉大学)
以上です。
男子(ただし、学生以外)では、関根学園高校(高校生)で1・2フィニシッシュ!
女子は、新潟県内の大学に在籍している二人でワンツーフィニシュ!
「立川シティハーフマラソン2012」の、学生以外の結果を眺めたら新たな発見ができました。
これはもう、優勝した金森選手、今野まどか選手も含めて
頑張った選手達に「あっぱれ!」をあげたいですね。
みなさん、お疲れ様でした。

2012/3/18 17:16 大会結果 「春の高校伊那駅伝2012」 第35回(女子・第28回)長野県高等学校新人駅伝競走大会 駅伝情報
● 2012年3月18日(日) 午前10時(女子)・ひる12時05分(男子)スタート!
長野県伊那市・伊那市陸上競技場発着点
女子・5区間 21.0975km 男子・6区間 42.195km
● 関連サイト
長野朝日放送の番組HP
伊那市のHP
長野陸協DATA_WEBSITE
● 男子高校駅伝 (6区間・42.195km) 上位10校フィニッシュタイムと欠場チーム
1) 2:08:14 豊川工業 (愛知) → 大会新(コース新)
2) 2:09:39 西脇工業 (兵庫)
3) 2:10:29 佐久長聖 (長野)
4) 2:11:05 九州学院 (熊本)
5) 2:11:19 山梨学院大附属 (山梨)
6) 2:12:05 熊本千原台 (熊本)
7) 2:12:13 伊賀白鳳 (三重)
8) 2:12:38 市立船橋 (千葉)
9) 2:13:04 大牟田 (福岡)
10) 2:13:10 豊川 (愛知)
―――――――――――――――――――――――――
[欠場チーム]
柏日体(千葉)、東京学館新潟(新潟)、愛知産業大三河(愛知)、阿久比(愛知)、千種(愛知)、県立西宮(兵庫)、智弁学園(奈良)、美馬商業(徳島)。
以上、男子はOP参加扱いの長野県内3チームを含めた98チームの出場で行われた。
[区間賞]
1区 (6.6km) 19:21
金尾 圭祐 (2) 豊川工
2区 (9.4km) 28:32
平 和真 (2) 豊川工
3区 (6.7km) 21:15
成瀬 雅俊 (2) 豊川工
4区 (9.1km) 25:27
カレミ ズク (2) 豊川
5区 (5.1km) 15:32
川口 賢人 (1) 佐久長聖
6区 (5.295km) 16:31
高森 建吾 (1) 佐久長聖
● 女子高校駅伝 (21.0975km) 上位10校フィニッシュタイムと欠場チーム
1) 1:10:16 立命館宇治 (京都) → 大会最高記録、コース新
2) 1:11:23 大阪薫英女学院 (大阪)
3) 1:11:27 白鵬女子 (神奈川)
4) 1:11:59 豊川 (愛知)
5) 1:12:30 鳥取中央育英 (鳥取)
6) 1:12:57 田村 (福島)
7) 1:13:06 成田 (千葉)
8) 1:13:37 北九州市立 (福岡)
9) 1:13:39 柏日体 (千葉)
10) 1:13:54 盛岡女子 (岩手)
―――――――――――――――――――――――――
[欠場チーム]
須磨学園(兵庫)、常盤(群馬)、諫早(長崎)、市立船橋(千葉)、市立岐阜商(岐阜)、大垣養老(岐阜)、星翔(大阪)、夙川学院(兵庫)、西脇工(兵庫)、世羅(広島)、美馬商(徳島)、松本県ヶ丘+田川(長野県内合同)、松商学園(長野)。
以上、女子はOP参加扱いの長野県内2チームを含めた55チームの出場で行われた。
(東日本大震災の被災地から出場しているチームが頑張っているにもかかわらず欠場チームが多すぎですな。)
なお、昨年の全国高校駅伝で8位入賞果たした長野東の正チームは、最終5区走者未完走の為、総合記録なしとなっている。
[区間賞]
1区 (5.9km) 19:11
竹内 あさひ(2) 秦野[神奈川]
2区 (2.6km) 8:05 =区間新記録
岩井 朝香(1) 立命館宇治
3区 (4.3km) 14:28
菅野 七虹(2) 立命館宇治
4区 (4.7km) 15:25
秋山 桃子(2) 白鵬女子
5区 (3.5975km) 11:48
矢野 栞理(2) 北九州市立
● 以上、2012年3月18日(日) Jazzy-K Works
1
長野県伊那市・伊那市陸上競技場発着点
女子・5区間 21.0975km 男子・6区間 42.195km
● 関連サイト
長野朝日放送の番組HP
伊那市のHP
長野陸協DATA_WEBSITE
● 男子高校駅伝 (6区間・42.195km) 上位10校フィニッシュタイムと欠場チーム
1) 2:08:14 豊川工業 (愛知) → 大会新(コース新)
2) 2:09:39 西脇工業 (兵庫)
3) 2:10:29 佐久長聖 (長野)
4) 2:11:05 九州学院 (熊本)
5) 2:11:19 山梨学院大附属 (山梨)
6) 2:12:05 熊本千原台 (熊本)
7) 2:12:13 伊賀白鳳 (三重)
8) 2:12:38 市立船橋 (千葉)
9) 2:13:04 大牟田 (福岡)
10) 2:13:10 豊川 (愛知)
―――――――――――――――――――――――――
[欠場チーム]
柏日体(千葉)、東京学館新潟(新潟)、愛知産業大三河(愛知)、阿久比(愛知)、千種(愛知)、県立西宮(兵庫)、智弁学園(奈良)、美馬商業(徳島)。
以上、男子はOP参加扱いの長野県内3チームを含めた98チームの出場で行われた。
[区間賞]
1区 (6.6km) 19:21
金尾 圭祐 (2) 豊川工
2区 (9.4km) 28:32
平 和真 (2) 豊川工
3区 (6.7km) 21:15
成瀬 雅俊 (2) 豊川工
4区 (9.1km) 25:27
カレミ ズク (2) 豊川
5区 (5.1km) 15:32
川口 賢人 (1) 佐久長聖
6区 (5.295km) 16:31
高森 建吾 (1) 佐久長聖
● 女子高校駅伝 (21.0975km) 上位10校フィニッシュタイムと欠場チーム
1) 1:10:16 立命館宇治 (京都) → 大会最高記録、コース新
2) 1:11:23 大阪薫英女学院 (大阪)
3) 1:11:27 白鵬女子 (神奈川)
4) 1:11:59 豊川 (愛知)
5) 1:12:30 鳥取中央育英 (鳥取)
6) 1:12:57 田村 (福島)
7) 1:13:06 成田 (千葉)
8) 1:13:37 北九州市立 (福岡)
9) 1:13:39 柏日体 (千葉)
10) 1:13:54 盛岡女子 (岩手)
―――――――――――――――――――――――――
[欠場チーム]
須磨学園(兵庫)、常盤(群馬)、諫早(長崎)、市立船橋(千葉)、市立岐阜商(岐阜)、大垣養老(岐阜)、星翔(大阪)、夙川学院(兵庫)、西脇工(兵庫)、世羅(広島)、美馬商(徳島)、松本県ヶ丘+田川(長野県内合同)、松商学園(長野)。
以上、女子はOP参加扱いの長野県内2チームを含めた55チームの出場で行われた。
(東日本大震災の被災地から出場しているチームが頑張っているにもかかわらず欠場チームが多すぎですな。)
なお、昨年の全国高校駅伝で8位入賞果たした長野東の正チームは、最終5区走者未完走の為、総合記録なしとなっている。
[区間賞]
1区 (5.9km) 19:11
竹内 あさひ(2) 秦野[神奈川]
2区 (2.6km) 8:05 =区間新記録
岩井 朝香(1) 立命館宇治
3区 (4.3km) 14:28
菅野 七虹(2) 立命館宇治
4区 (4.7km) 15:25
秋山 桃子(2) 白鵬女子
5区 (3.5975km) 11:48
矢野 栞理(2) 北九州市立
● 以上、2012年3月18日(日) Jazzy-K Works

2012/3/18 16:00 結果速報 「全日本実業団山口ハーフマラソン2012」 ハーフマラソン 21.0975km
● 2012年3月18日(日) 午前10時(男子)・午前10時05分(女子)スタート!
山口市・維新百年記念公園陸上競技場発着点 山口循環ハーフマラソンコース
21.0975km
※ 上位結果速報は以下の通りです。


● 詳細結果はこちらでご覧ください。
● 最新記事(2013年大会の結果)はこちらです。
0
山口市・維新百年記念公園陸上競技場発着点 山口循環ハーフマラソンコース
21.0975km
※ 上位結果速報は以下の通りです。


● 詳細結果はこちらでご覧ください。
● 最新記事(2013年大会の結果)はこちらです。

2012/3/16 23:11 注目! 「第33回まつえレディースハーフマラソン」(兼 2012日本学生女子ハーフマラソン選手権大会) ハーフマラソン 21.0975km
● 2012年3月18日(日) 午前10時02分スタート!
島根県松江市・松江城大手前発着点 ←→ 松江市玉湯町「ふじな亭」前折り返し
まつえレディースハーフマラソンコース 21.0975km
※ 本大会は、日本学生陸上競技連合主催「2012日本学生女子ハーフマラソン選手権大会」も兼ねて開催する為、全体順位(実業団選手なども含めた総合順位)の表彰の他に、学生競技者同士での8位以内入賞者の表彰もある。
● 大会HPはこちら
● テレビ放送
[同時生中継]
大会当日、2012年3月18日(日) 午前10時から11時20分まで
山陰中央テレビ(制作局)をキーステーションに、岡山放送(岡山・香川)、テレビ新広島、テレビ愛媛、高知さんさんテレビ →以上、フジテレビ系列中国・四国地区5局ネットで生中継!
[解説] 山口 衛里 (天満屋陸上部アドバイザー)
鯉川 なつえ (順天堂大学女子陸上部監督)
[実況] (メイン) 岡本 敦 (山陰中央テレビ)
(第1移動車) 山根 収 (山陰中央テレビ)
(第2移動車) 萩原 渉 (岡山放送)
(※ 以上、予定)
[時差放送](=録画放送)
2012年3月19日(月) 0時50分より tysテレビ山口で放送。(14時間50分遅れ)
[ダイジェスト版放送] (生中継で放送されたものを制作局側でさらに編集し、短縮版55分バージョンとして徳島県および近畿地方向けに放送)
2012年3月19日(月) 午前2時35分から3時30分まで
関西テレビで放送予定。
以上です。中国・四国地方のみなさん、興味がありましたらテレビ放送をぜひともご覧ください。
※ 参考までに
この「まつえレディースハーフマラソン」の生中継がある為、ほぼ同時刻に開催される「全日本実業団山口ハーフマラソン」は、生中継ではなく録画放送という形で実施される。
なお、フジテレビ系列外の局で唯一「まつえ〜」と「山口ハーフ(TBSと同時放送)」を両方とも放送するテレビ山口では、「まつえ〜」の生中継の時間帯は通常通りTBSからの「サンデージャポン」を放送するので、フジテレビ系列との同時放送は不可、ということになっている。
0
島根県松江市・松江城大手前発着点 ←→ 松江市玉湯町「ふじな亭」前折り返し
まつえレディースハーフマラソンコース 21.0975km
※ 本大会は、日本学生陸上競技連合主催「2012日本学生女子ハーフマラソン選手権大会」も兼ねて開催する為、全体順位(実業団選手なども含めた総合順位)の表彰の他に、学生競技者同士での8位以内入賞者の表彰もある。
● 大会HPはこちら
● テレビ放送
[同時生中継]
大会当日、2012年3月18日(日) 午前10時から11時20分まで
山陰中央テレビ(制作局)をキーステーションに、岡山放送(岡山・香川)、テレビ新広島、テレビ愛媛、高知さんさんテレビ →以上、フジテレビ系列中国・四国地区5局ネットで生中継!
[解説] 山口 衛里 (天満屋陸上部アドバイザー)
鯉川 なつえ (順天堂大学女子陸上部監督)
[実況] (メイン) 岡本 敦 (山陰中央テレビ)
(第1移動車) 山根 収 (山陰中央テレビ)
(第2移動車) 萩原 渉 (岡山放送)
(※ 以上、予定)
[時差放送](=録画放送)
2012年3月19日(月) 0時50分より tysテレビ山口で放送。(14時間50分遅れ)
[ダイジェスト版放送] (生中継で放送されたものを制作局側でさらに編集し、短縮版55分バージョンとして徳島県および近畿地方向けに放送)
2012年3月19日(月) 午前2時35分から3時30分まで
関西テレビで放送予定。
以上です。中国・四国地方のみなさん、興味がありましたらテレビ放送をぜひともご覧ください。
※ 参考までに
この「まつえレディースハーフマラソン」の生中継がある為、ほぼ同時刻に開催される「全日本実業団山口ハーフマラソン」は、生中継ではなく録画放送という形で実施される。
なお、フジテレビ系列外の局で唯一「まつえ〜」と「山口ハーフ(TBSと同時放送)」を両方とも放送するテレビ山口では、「まつえ〜」の生中継の時間帯は通常通りTBSからの「サンデージャポン」を放送するので、フジテレビ系列との同時放送は不可、ということになっている。

2012/3/16 0:00 注目! 「全日本実業団 山口ハーフマラソン2012」 ハーフマラソン 21.0975km
● 2012年3月18日(日) 午前10時(男子)・午前10時05分(女子)スタート!
山口市・維新百年記念公園陸上競技場発着点 山口循環ハーフマラソンコース
21.0975km
● 中国実業団陸上競技連盟 に 男子エントリーリスト、女子エントリーリスト
● テレビ放映(録画放送)
「全日本実業団 山口ハーフマラソン」
2012年3月18日(日) ひる2時から3時24分まで
TBS系列28局ネットで放送
※ 大会のみどころはTBSの番組HP(テレビ放送タイトルをクリック)でごらんください。
● ちなみに
「激走! 春の高校伊那駅伝2012」
2012年3月18日(日) ひる12時〜2時30分まで 長野朝日放送で生中継!
長野では、ひる2時からの30分間で、「山口ハーフ」(長野ではSBCで放送)と「伊那駅伝生中継」(abn)がかぶります。
0
山口市・維新百年記念公園陸上競技場発着点 山口循環ハーフマラソンコース
21.0975km
● 中国実業団陸上競技連盟 に 男子エントリーリスト、女子エントリーリスト
● テレビ放映(録画放送)
「全日本実業団 山口ハーフマラソン」
2012年3月18日(日) ひる2時から3時24分まで
TBS系列28局ネットで放送
※ 大会のみどころはTBSの番組HP(テレビ放送タイトルをクリック)でごらんください。
● ちなみに
「激走! 春の高校伊那駅伝2012」
2012年3月18日(日) ひる12時〜2時30分まで 長野朝日放送で生中継!
長野では、ひる2時からの30分間で、「山口ハーフ」(長野ではSBCで放送)と「伊那駅伝生中継」(abn)がかぶります。

2012/3/15 23:58 「激走! 春の高校伊那駅伝2012」 第35回(女子・第28回)長野県高等学校新人駅伝競走大会 駅伝情報
● 2012年3月18日(日) 午前10時(女子)・ひる12時05分(男子)スタート!
長野県伊那市・伊那市陸上競技場発着点
女子・5区間 21.0975km 男子・6区間 42.195km
● 関連サイト
「激走!春の高校伊那駅伝2012」(長野朝日放送)
伊那市のHP
長野陸協DATA_WEBSITE
● 出場予定チームは関連サイトでご覧ください。
[出場予定チーム数]※ OP参加は除く
男子 103チーム 女子66チーム
以上です。では、出場予定のみなさん、頑張ってください。
0
長野県伊那市・伊那市陸上競技場発着点
女子・5区間 21.0975km 男子・6区間 42.195km
● 関連サイト
「激走!春の高校伊那駅伝2012」(長野朝日放送)
伊那市のHP
長野陸協DATA_WEBSITE
● 出場予定チームは関連サイトでご覧ください。
[出場予定チーム数]※ OP参加は除く
男子 103チーム 女子66チーム
以上です。では、出場予定のみなさん、頑張ってください。
