整理が下手ってことなんですが、明日のTさんとのイブネ・クラシ登山に履くつもりの靴下を探していて全く記憶に無いMBの手袋を発見、少し前にもMの手袋を見つけていて山用に買った手袋っていったいいくつ持っているのか?自分でも驚くほど、他にも去年雪山用に買ったのを始めとして記憶の範囲でも3〜4個は持っているはず、山だけじゃなくってマラニック等にも使えるように買っているから数が多いことは自分なりに納得できるのですが、1シーズンでそう何度も使うものじゃないから転倒でもしない限りそんなに痛まない、で新しい機能の物が発売されると食指が・・・ってことになるんですが、次第に新製品へのアンテナ感度は落ちるから何シーズンも前の古臭いものを平気で着用するってことで外観的にもどんどん老化が進む、悲しいけれど避けられない現実ですね(^-^;
今日はいつも通りに河川敷を走ったのですが、数日前から満殿の湯真向かいになる堤防の改修工事が行われていて何台もの重機が入っており、影響のないはずの一番川寄りを通ったのですが、1周目の9キロを終えて戻ってくるとコーンで進入禁止状態、特に看板などが有るわけでもないけれど、普通の神経をしていれば入らないでくれって意思表示ってことは理解できる。地元住民としては散歩コースにしている人も多い場所なのでなるべく短期間で工事を終えてほしいものです。先日来、倒れてきた重機に巻き込まれて死亡ってニュースも流れていたから現場の方々が神経質になるのは痛いほど分かるからやむを得ないのだけれど、何でも規制してしまえばって日本流、コロナでハンコ文化がほぼ壊滅状態に追い込まれたように何かのきっかけが無いと新しい方法が生み出されない現実は悲しいですね。

2