悔しい、3日がかりで長い文章を書いたのに
「オッ!?」
変なとこを触ったらしく画面が切り替わってしまい
【完全消去】
再びあんな長文を書く元気もなくなり、結構ネタも散りばめたのに・・・。
火曜日
20日にスタッフ会議(仮称)主なコーチを集めての会議、を行うので事前の打ち合わせを行う。
メンバーは私と宮川副校長と安部副校長、いわゆるトップ会議というやつ。
最近、宮川副校長宅が会議場となっている。
会議場というよりは居酒屋の延長線上というポジション(失礼)。
20日の議題は今期の反省点(総括)と仕事の役割分担
現在スクール内の多くの仕事は私が担当している。
もう20年近く主務をやっていたため、仕事が集中してしまっていた。
本当は割り振って共有すべきなのだろうが、1人で作業を進められるため
夜にもらったメールを分析し、朝には試合スケジュールをアップできるくらいの一元的な作業が出来ていた。
しかしながら私がもし死んだら!(大袈裟かな)
私が扱ういくつかをとりあえず副校長に担当してもらった。
現場での指示や号令かけ、講習会開催、学年担当作成、加入受付、グランド、用具管理(購入判断)、イベント、合宿、保護者会
私が扱うのは、対外窓口、各種名簿作成、スポーツ保険全般、事業団・体協打ち合せ、グランド手配、行事予定案内・・・
他のコーチにお願いするのは、会計・・・参加費を徴収するのだから保護者の方にお願いしようと思っていたのだが、作業量が多いのでやはりコーチが引き続き担当すべきなのか? 20日に確定する。
会計監査・・・コーチ1名と保護者1名。上記の理由から、今期は始めの時期に中3・高瀬ママに保護者会会長をお願いしてその際に監査をお願いしている。 来期からも引き続き中3の保護者に保護者会会長と会計監査をお願いしたいと思っている。
広報・・・現在三野コーチが担当しているが引き続きお願いしようと思っている。しかし本人からヘルプの希望が出ているのでネットに明るいあの人にもお願いしようと考えている。
イベント・・・宮川副校長がヘッドで澤畠コーチに引き続きお願いしたいと思っている。
合宿・・・安部副校長がヘッドで青山悟コーチに引き続きお願いしたいと思っている。
水曜日
半月板小僧を連れて竹内トレーナーのとこに向かう。
今回で3回目である。
前回は膝上の筋肉をつけることと偏平足の解消が宿題であった。
トレーナー室でハーフパンツに履き替えると
「おやっ?」
右膝の真上にポコッと筋肉のコブが出来ていた。
前回はつるっとした状態でまったく盛り上がりのない状態だった。
「リハビリをよく頑張ったねぇ(竹内)」
足裏を見てみると怪我をしていない左よりも右の足裏のほうが凹みが大きい。
これで膝が内側に入り込むことが抑えられる。
そして最終段階に向けて新たなメニューを指示された。
膝上の筋肉をより強いものにすることとストレートランでの限界近くまでのスピードアップ、
右膝への負荷、そしてスタミナアップの長時間ジョグ。
卒業生大会まであと1ヶ月、竹内トレーナーは
「余裕だよ」
と言ってくれた。
木曜日
武蔵野体協でジュニア育成事業の説明会を受けてきた。
話しが長くなるので省略するが、スクールでは合宿や交流大会が該当する。
そんなに簡単にお金がもらえるわけではないので、武蔵野協会とも検討をしておきたい。
6団体8種目がいくつかの事業に助成を申請して東京都から武蔵野体協に来た予算を取り合うのだ。
これって、平成25年の多摩国体の東京都レベルアップという前提だが対象は小学生〜高校生。
時期的にも小学生では間に合わないと思うのだが、可能性があるのなら申請してみようか。

0