2014/4/11
ブックカバーをつけてみた(^^) 〜合格通知が来るまで
今日は 入学式を前にして
いやいや 末娘の保護者会を前にして
美容院へ行ってきました。
お年頃なので
シャンプーカットだけでなく
カラーもお願いしてきました
外出先でも勉強ができるように
家にあった 包装紙で ブックカバーを作りました。

家にあったので きっとダイソーで購入だったかもしれません
近々 布でちくちく ハンドメイドしたいと思います

にほんブログ村

いやいや 末娘の保護者会を前にして
美容院へ行ってきました。
お年頃なので


カラーもお願いしてきました

外出先でも勉強ができるように
家にあった 包装紙で ブックカバーを作りました。

家にあったので きっとダイソーで購入だったかもしれません

近々 布でちくちく ハンドメイドしたいと思います


にほんブログ村
2014/3/20
合格しました(^^)/ 〜合格通知が来るまで

例年通りであれば、来週あたりの到着

暦的には、今日届くかも・・・などと思ったりもしていましたが

本日 合格通知が無事に届きました

主人の目の前での開封


合格できて本当に良かったです

主人に慶應通信の話をした後…
早速、最寄りの

12万円を振込


手数料が330円(消費税込)でかかりました。
10万円以上の振込みの為、身分証明書が必要で 持参の免許証をコピーされ無事に手続きが完了しました。
振込期限は 4月15日なのですが

こんなセッカチな私ですが これから 卒業をめざし 気の向くままに綴っていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
2014/3/20
合否・・・ 〜合格通知が来るまで
ピンポーン
インターホンを受けたのは主人
書留で〜す
だってさぁ
そして 受け取ったのも主人
なんか 慶應大学通信教育ってっとこから来たよ
ギョ
ひた隠しにしていた ものを
こんなタイミングで 告知することになろうとは

インターホンを受けたのは主人

書留で〜す


そして 受け取ったのも主人



ギョ

ひた隠しにしていた ものを

こんなタイミングで 告知することになろうとは

2014/3/1
出費の確認 〜合格通知が来るまで
慶應通信へ願書を提出までにかかった費用を計算してみました
---入学案内・願書入手費用---
○入学案内書(700円)・・・・説明会で入手のため無料※1
※2
---出願のための諸費用---
○卒業証明書関連 ・・・・・・・・・・・・300円
○単位取得成績証明書・ ・・・・・ ・ 300円
●交通費+切手代(300+90)・・・・・ 390円
○戸籍抄本※3 ・・・・・・・・・・・・・・・200円
○証明写真代(CD付) ・・・・・・・・2,000円
○住民票発行料(カード) ・・・・・・・200円
○入学選考料(普通為替)・・・・・10,000円
○普通為替発行手数料 ・・・・・・・・420円
○返信用郵送料(添付)・・・・・・・・・ 80円
●願書発送料(140+書留420) ・・・・560円
--------------------------------------
合計 14,450円
※1入学案内書(願書含む)は、大学個別の入学説明会や
合同入学説明会、5大学合同入学説明会においては、
無料配布されているとのこと。
【書店や大学での購入は700円】
【テレメールでは1,000円】
※2・3共に用事で出かけた折に寄っている為 特に加算せず。

---入学案内・願書入手費用---
○入学案内書(700円)・・・・説明会で入手のため無料※1
※2
---出願のための諸費用---
○卒業証明書関連 ・・・・・・・・・・・・300円
○単位取得成績証明書・ ・・・・・ ・ 300円
●交通費+切手代(300+90)・・・・・ 390円
○戸籍抄本※3 ・・・・・・・・・・・・・・・200円
○証明写真代(CD付) ・・・・・・・・2,000円
○住民票発行料(カード) ・・・・・・・200円
○入学選考料(普通為替)・・・・・10,000円
○普通為替発行手数料 ・・・・・・・・420円
○返信用郵送料(添付)・・・・・・・・・ 80円
●願書発送料(140+書留420) ・・・・560円
--------------------------------------
合計 14,450円
※1入学案内書(願書含む)は、大学個別の入学説明会や
合同入学説明会、5大学合同入学説明会においては、
無料配布されているとのこと。
【書店や大学での購入は700円】
【テレメールでは1,000円】
※2・3共に用事で出かけた折に寄っている為 特に加算せず。
2014/2/17
願書 出願しました 〜合格通知が来るまで
今日 いよいよ願書を書留にて出願しました
ミスがないか 何度も何度も見直して 封をして
最寄りの郵便局は 知り合いが多いので
ちょっと 離れた お隣町会の ちいさーな
郵便局で
手続きをしてきました
普通の書留で560円でした
あとは 来月下旬までの
お た の し み

ミスがないか 何度も何度も見直して 封をして

最寄りの郵便局は 知り合いが多いので

ちょっと 離れた お隣町会の ちいさーな

手続きをしてきました

普通の書留で560円でした

あとは 来月下旬までの
お た の し み
