2017/2/26
慶友会の例会に参加 ★★ 慶友会(^-^) ★★
26日は慶友会の例会に参加
卒論についての方に参加して
急遽 その後の懇親会まで(^-^)
慶友会に参加すると
皆さんの進捗状況に刺激されて
また頑張ろうという気になるので
また時間が合えば 出向きたいと思う♪

にほんブログ村
卒論についての方に参加して
急遽 その後の懇親会まで(^-^)
慶友会に参加すると
皆さんの進捗状況に刺激されて
また頑張ろうという気になるので
また時間が合えば 出向きたいと思う♪

にほんブログ村
2016/12/4
慶友会の例会に参加♪ ★★ 慶友会(^-^) ★★
慶友会の例会と忘年会に参加してきました♪
野暮用の後に出かけたため
卒業生を囲んでの情報交換会からの参加でした
遅れた にもかかわらず
受付で話し込み さらに交換会に遅刻したUDAでした(^^ゞ
昨日の慶友会は 参加者60人中20人が卒業されている方とか
UDAもここにいれば 卒業できる気になってきました( ´艸`)
そんな甘いことを思いながら
色々参考になることを ( ..)φメモメモ
また卒業後に 再入学を考えている方も多く 関心しておりました。
3日は 入学説明会も開催されており 願書をもらってきたという
方もチラホラ。
でも 衝撃的だったのは 今年度再入学を目指して受験された方が
不合格になられたという事実。
やはり 難しくなってきているのかしら?

2年ぶりの忘年会にも参加し 恒例のビンゴ大会では
慶應のチャーム付きのバッグをいただいてきました♪
(たぶん 次女のものになるかと〜)
解散あとは
お仲間とコーヒーで酔い覚ましをして
更なる情報交換をして 帰宅しました♪
みんなの頑張りには 本当に励まされます!
UDAも頑張ります!(^^)!

にほんブログ村
野暮用の後に出かけたため
卒業生を囲んでの情報交換会からの参加でした
遅れた にもかかわらず
受付で話し込み さらに交換会に遅刻したUDAでした(^^ゞ
昨日の慶友会は 参加者60人中20人が卒業されている方とか
UDAもここにいれば 卒業できる気になってきました( ´艸`)
そんな甘いことを思いながら
色々参考になることを ( ..)φメモメモ
また卒業後に 再入学を考えている方も多く 関心しておりました。
3日は 入学説明会も開催されており 願書をもらってきたという
方もチラホラ。
でも 衝撃的だったのは 今年度再入学を目指して受験された方が
不合格になられたという事実。
やはり 難しくなってきているのかしら?

2年ぶりの忘年会にも参加し 恒例のビンゴ大会では
慶應のチャーム付きのバッグをいただいてきました♪
(たぶん 次女のものになるかと〜)
解散あとは
お仲間とコーヒーで酔い覚ましをして
更なる情報交換をして 帰宅しました♪
みんなの頑張りには 本当に励まされます!
UDAも頑張ります!(^^)!

にほんブログ村
2016/11/29
講師派遣〜 玉井先生 ★★ 慶友会(^-^) ★★
26日は 慶友会の講師派遣にでかけました(^-^)
名物先生といわれる 玉井先生でした♪
政治に興味があるか?と聞かれれば
即答「はい」とは 言えないUDAですが
先生の講義を受け ちょっと関心が出てきました
政治学を近寄りがたいと思っていましたが
「政治家も人間ですから」という先生のお言葉に
我に返った気もします(笑)
政治に対し 今までと異なった視線で
見聞きできそうです(^-^)
夏スクとかで 講義があったら
参加してみたくなりました♪
さされても 答えられはしませんけどね( ´艸`)

にほんブログ村
名物先生といわれる 玉井先生でした♪
政治に興味があるか?と聞かれれば
即答「はい」とは 言えないUDAですが
先生の講義を受け ちょっと関心が出てきました
政治学を近寄りがたいと思っていましたが
「政治家も人間ですから」という先生のお言葉に
我に返った気もします(笑)
政治に対し 今までと異なった視線で
見聞きできそうです(^-^)
夏スクとかで 講義があったら
参加してみたくなりました♪
さされても 答えられはしませんけどね( ´艸`)

にほんブログ村
2016/11/12
小倉孝誠教授の講演会(^-^) ★★ 慶友会(^-^) ★★

今日は 湘南慶友会主催の
文学部教授 小倉孝誠教授講演会
演題 : 文学・芸術とパリ
に足を運んできました。
(今現在 在籍はしていませんが)
今年度からのテキスト『フランス文学史U』に関しても
沢山ふれてくださいました。
UDAは、配本されていませんが
思わず手に取ってみたくなりました(^^ゞ
フランス文学系は
『フランス文学概説』
『19世紀フランス文学1』
『20世紀フランス文学』の単位は修得済。
ちょうど配本の壁で
『19世紀フランス文学U』の配本がなかったので
もう少し 学んでみたいかもです(^^ゞ
教授が執筆された章のあたりの説明が
とても楽しく 聞き入ってしまいました。
文学や芸術のお話に始まり 色々な雑学等
なるほど そういう風に歴史を読み解くんだ〜
っといった具合に。とても勉強になりました。
気さくな教授のファンになりました( ´艸`)
一度もフランスに行ったことがないので
行ってみたくもなりました。
そういえば あの悲惨な事件から
一年がたつのですね…。合掌

にほんブログ村
2016/5/15
慶友会の講師派遣に参加 ★★ 慶友会(^-^) ★★

14日三田で行われた講師派遣に参加しました。
あれ?
写真が違う?
いえ… これは頂いたお土産(^^ゞ
(参加された ご学友からの頂きもの)
美味しく頂きました(≧▽≦)
ありがとう♪
UDA何しに行ってんだΣ(゚Д゚)
14日は 次女の高校の評議員会〜総会〜個別面談と
朝9時に召集され… その後三田にかけつけ
カフェテリアに行くものの既にクローズ
_| ̄|○
気を取り直して
まずは学食へ行って腹ごしらえ。
次に 図書館へ行って予約していた本を数冊引取り
バタバタと 漸く派遣の会場へ(/・ω・)/
既にそこで13時40分ごろ…
お誘いしたqueenさんと受付あたりでお会いして
講師派遣会場へ〜
参加したのは…
夏スクで受講してすっかりファンになった
芥川賞作家でもあられる
文学部の荻野アンナ教授(^-^)
フランス文学概説のレポでUDAはラブレーを選択
まさにアンナ先生の専門のところ
フランス文学での卒論を書くわけではないけれど
このような機会があればまた参加したい。
美しさに見とれながらも
アンナワールドへと引き込まれて行きました。
先生の学生時代のお話も盛りだくさん。
UDAにはないフランスの知識を沢山植え付けて
いただきました。
夏スクの時ほど脱線はしないもののそれでも
やはり時折笑いを誘う。
さすが落語家でもあられる。
今回は落語のお披露目はありませんでしたが
本当に貴重なお時間を頂けました(^-^)
その後、懇親会へ
都合によりアンナ先生は不在でしたが
テーブルに文学部の仲間を囲み
近況のこと、夏スクのこと、試験のこと
卒論のことなどなどお悩み相談会(^-^)
その後、一部の方と
ティータイムをして夏スクの情報交換会♪
有益な情報が密で 凄く貴重な時間でした(^-^)
普段SNSなどで いろんな方とつながっていますが
やはり直接お会いして いろんな相談をする
というのは学びの上で UDAにとってはとても
大事なことだと実感した一日でした。
新たにお友達になったご学友の皆さま
今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m

にほんブログ村