さて、気が付いたらこの日が目前に迫ってきました宝塚記念。では
早速予想のほう行かせてもらいますね。
宝塚記念(GT)
@ウインバリアシオン(岩田 康誠)
古馬になってからも善戦マン振りを遺憾なく発揮。こういうタイプの
馬が勝ち上がって来た宝塚記念の歴史を考えると今回こそ…もある
かもしれない。岩田さんへの乗り替わりと最内枠がどう出るか。
Aショウナンマイティ(浜中 俊)
末脚は強烈で阪神実績もある。ただ距離伸びてどうなるかが…。
Bヒットザターゲット(古川 吉洋)
前走で重賞初制覇。ただローカルに良績が集中していることを考える
とここでは狙いにくい…。
Cマウントシャスタ(川田 将雅)
3歳馬としては07年のウオッカとアサクサキングス以来の宝塚
挑戦となりました。けど池江厩舎がジョーダン回避に伴い代打的な
感じで出走させた感じが否めない。
Dスマイルジャック(田辺 裕信)
2000mの秋天でも勝負にならないのに、菊以来の2000m以上の
距離でどうにかなるとは思えない。秋のマイルCSに向けて調整した
方がいいと思うが…。
Eエイシンフラッシュ(内田 博幸)
ドバイ帰りのダービー馬。去年3着だし、元々阪神得意な方だし、今回
は…体調面さえ問題なければ好勝負以上の結果もあるかも。
Fルーラーシップ(C・ウィリアムズ)
前走香港で悲願のGT制覇。ただ元々勝ち→負けを繰り返す馬なだけ
に今回負ける番なのが気になる…、でも鞍上は先週妹を勝たせた
ウィリアムズだから…大丈夫だと思う…よ?
Gアーネストリー(佐藤 哲三)
去年の勝ち馬。ただ近走(特に前走)、あまりにも謎なレース運びが
続いてる。果たして今回はどうなんだろうか…。
Hビートブラック(石橋 脩)
前走唐突な激走。阪神のほうが実績もあるし、今回まだ軽視されそう
な雰囲気もあって怖い一頭ではある。
さしずめ「黒いヒシミラクル」となれるかな…?
Iナカヤマナイト(柴田 善臣)
好走するためには色々注文が付く意外と難しい馬。それでもデビュー
以来国内では掲示板を外してないが…、怖さと脆さを持ち合せている
馬って印象があって手が出にくい。
Jオルフェーヴル(池添 謙一)
さぁ、問題はこの三冠馬の扱いだ…。
まともな状態で走れればここは勝てるでしょうが、問題は「まともな」
状態で走れるかどうかであってだな…、調教の出来が7割なんて話を
聞くと、正直手を出しにくい…がそれでも買いたくなるんですよね…w
Kフェデラリスト(蛯名 正義)
大阪杯からの直行が気になる。近走の充実度を見る時になる一頭だ
が…。あと1ハロンの距離延長も気になるし。
Lモンテクリスエス(幸 英明)
09年以来の宝塚参戦も、その時の着順(9着)を越えるのもこの面子
相手だと辛いかも…。
Mホエールキャプチャ(横山 典弘)
牡馬相手のレースはなんと2歳時の芙蓉S(オルフェ相手に勝った時)
以来である。距離も微妙に長い気もするし…、秋のエリ女に向けて
距離に目処が立つかどうか、そっちにも注目しましょうかね。
Nトゥザグローリー(福永 祐一)
前走快勝、ただ前哨戦で爆走するのはいつものことであって…ねぇ。
人馬とも本番でどうなるか、なんですよね…。
Oネコパンチ(江田 照男)
バカ逃げ決めた日経賞以来の実戦。堂々の逃げ宣言も、よりによって
大外枠なのが…。大逃げが決まりにくい宝塚でどこまでやれるのか
なぁ…。
目移りするほどのオールスターレースになりましたなw安田記念が
「どの馬買えばいいのか分からないレース」ならばさしずめ今回は
「どの馬切ればいいのか分からないレース」っていうとこでしょうか。
正直三冠馬オルフェの扱い一つで予想は割れると思うんですよね。そんな
俺の予想、迷った末にこうしました!
◎ウインバリアシオン
今回の条件はこの馬にとってベストだと思う。
○ルーラーシップ
鞍上補正で。馬場渋ってもそれを歓迎するタイプだし。
▲オルフェーヴル
現状この評価かな…、何とかしてもらいたいが…。
△エイシンフラッシュ
実はオルフェやバリアシオンよりフラッシュに勝って欲しいんです…。
△トゥザグローリー
去年のようなことはないと思う…。
☆アーネストリー
近走が今回への布石だったら軽視するのは怖い。
☆ビートブラック
前走がフロック視されるのなら、今回も怖い。
とりあえず絞って…も7頭印打ちとなりました。まぁ本来買う予定
だったトレイルブレイザーの回避も手伝って、何とか絞れましたw
哀れ豊サン見学の身に…。
では、本番日曜日頑張って行きましょう!ではまた。