2012/4/28
県北地区中学校ソフトボール大会 ソフトボール中学
大田原市グリーンパークにて、県北地区の中学校ソフトボール大会初日


大会の試合前に練習試合 黒中VS野中 野中グラウンド


厚中VS親園中

タイブレーカー決着

那須中VS東陽中


黒田原中VS若草クラブ

三塁手起用で打撃もいい感じ
@一塁手前のゴロをファーストが弾いて、球がファウル地域に転がった。一塁手が球を拾って打者走者が一塁キャンバスを踏む前にオレンジベースを踏んだ。

エースも打撃が復活してきた?!
2−4項4.守備側のプレイヤーは、常に白色ベースを使用しなければならない。
【特例】
一塁側のファウル地域からプレイが行われたときは、打者走者・守備者ともに、オレンジベース・白色ベースのどちらを使用してもよい。また、守備者がオレンジベースを使用しているときは、打者走者はフェア地域を走ることができる。

H選手パパが一足先に帰った瞬間、フェンスオーバーのホームラン。
Facebookのコメント↓・・・「帰るパパめがけて飛ばした?!」
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.172657279488909.47374.100002339141442&type=1#!/photo.php?fbid=291332487621387&set=a.172657279488909.47374.100002339141442&type=1&theater
A内野ゴロの一塁送球が逸れて、一塁手がファウル地域で送球を受けて打者走者より先にオレンジベースを踏んだ場合は・・・・!?

5年生のとき、6年生記録を上回りソフトボール投げ優勝の強肩・強打を披露するか?!
ケースブック2003 【2−4項 ダブルベース】 ダブルベースのプレイで、次の場合は守備者および打者走者はどちらのベースに触れればよいか。
(1)守備者が白色ベースで送球を捕ろうとしているとき。
(2)一塁手が打球をはじいて、球が一塁のファウル地域に出たので、一塁手がファウル地域側からプレイをし、打者走者をアウトにしようとしたとき。
(3)送球を捕球しようとした一塁手がエラーをして、球が一塁のファウル地域に出たので、一塁手がファウル地域で球を拾って打者走者をアウトにしようとしたとき。
(4)送球が一塁のファウル地域側に逸れたので、一塁手がファウル地域側に出てこの送球を捕ろうとしたとき。
(5)球を手にした守備者が、打者走者をアウトにしようとして一塁側のファウル地域から一塁へ送球しようとしたとき。
-------------------------------
(1)の場合は、通常のプレイで、打者走者はオレンジベースに触れなければならない。白色ベースのみに触れて走り越した場合は、打者走者の一塁到達の方が守備者の捕球より早くても、打者走者が一塁に戻る前にアピールされれば塁の空過でアウトになる。
(2)(3)(5)の場合は、守備者も打者走者も白色・オレンジのどちらのベースを使用してもよい。一塁のファウル地域で守備者がプレイをするケースでは、守備者も打者走者も両方のベースを使うことが許されている。
(4)の場合は、フェア地域からの送球が逸れたのであって、ファウル地域から行われたプレイではないので、守備者は白色ベースを使わなければならない。

Aの場合は、セーフ
1


大会の試合前に練習試合 黒中VS野中 野中グラウンド


厚中VS親園中

タイブレーカー決着

那須中VS東陽中


黒田原中VS若草クラブ

三塁手起用で打撃もいい感じ
@一塁手前のゴロをファーストが弾いて、球がファウル地域に転がった。一塁手が球を拾って打者走者が一塁キャンバスを踏む前にオレンジベースを踏んだ。

エースも打撃が復活してきた?!
2−4項4.守備側のプレイヤーは、常に白色ベースを使用しなければならない。
【特例】
一塁側のファウル地域からプレイが行われたときは、打者走者・守備者ともに、オレンジベース・白色ベースのどちらを使用してもよい。また、守備者がオレンジベースを使用しているときは、打者走者はフェア地域を走ることができる。

H選手パパが一足先に帰った瞬間、フェンスオーバーのホームラン。
Facebookのコメント↓・・・「帰るパパめがけて飛ばした?!」
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.172657279488909.47374.100002339141442&type=1#!/photo.php?fbid=291332487621387&set=a.172657279488909.47374.100002339141442&type=1&theater
A内野ゴロの一塁送球が逸れて、一塁手がファウル地域で送球を受けて打者走者より先にオレンジベースを踏んだ場合は・・・・!?

5年生のとき、6年生記録を上回りソフトボール投げ優勝の強肩・強打を披露するか?!
ケースブック2003 【2−4項 ダブルベース】 ダブルベースのプレイで、次の場合は守備者および打者走者はどちらのベースに触れればよいか。
(1)守備者が白色ベースで送球を捕ろうとしているとき。
(2)一塁手が打球をはじいて、球が一塁のファウル地域に出たので、一塁手がファウル地域側からプレイをし、打者走者をアウトにしようとしたとき。
(3)送球を捕球しようとした一塁手がエラーをして、球が一塁のファウル地域に出たので、一塁手がファウル地域で球を拾って打者走者をアウトにしようとしたとき。
(4)送球が一塁のファウル地域側に逸れたので、一塁手がファウル地域側に出てこの送球を捕ろうとしたとき。
(5)球を手にした守備者が、打者走者をアウトにしようとして一塁側のファウル地域から一塁へ送球しようとしたとき。
-------------------------------
(1)の場合は、通常のプレイで、打者走者はオレンジベースに触れなければならない。白色ベースのみに触れて走り越した場合は、打者走者の一塁到達の方が守備者の捕球より早くても、打者走者が一塁に戻る前にアピールされれば塁の空過でアウトになる。
(2)(3)(5)の場合は、守備者も打者走者も白色・オレンジのどちらのベースを使用してもよい。一塁のファウル地域で守備者がプレイをするケースでは、守備者も打者走者も両方のベースを使うことが許されている。
(4)の場合は、フェア地域からの送球が逸れたのであって、ファウル地域から行われたプレイではないので、守備者は白色ベースを使わなければならない。

Aの場合は、セーフ

