2013/3/24
大田原も間もなく桜が開花 ソフトボール学童
西原小学校にて、西原クラブ、豊浦フェアリーズ、田中.黒田原フレンズの練習試合

枝垂れ桜も徐々に開花

@ツーアウト走者なし。打者のカウントは3ボール、2ストライクからの次の投球が暴投となり、球が場外に出た。

(西原クラブ VS 豊浦フェアリーズ)
打者はフォアボールで球が場外に出たので、打者走者はどの塁までか??

8−4項3.暴投あるいは捕逸した球がバックネットの下に入ったり、挟まったり、競技場外に出たとき。
----------------------------------------------------------------
〈効果〉 3
(1) ボールデッド。
(2) 走者には1個の安全進塁権が与えられる。
(3) 打者が四球を得た場合には一塁までの安全進塁権が与えられる。
(注) 暴投や捕逸した球が、捕手または他の野手に触れてから競技場外に出たり、ブロックトボールになったときも、1個の安全進塁権が与えられる。

打者は一塁まで。フォアボールの一塁進塁と球が場外でもう1個進塁と言いたいところだが投球時から1個の進塁なので打者は一塁までとなる。

Aツーアウト、走者二塁。打者の打球がフェア地域の三塁手のグラブを弾き、球が場外に出た。

8−4項
10.フェアボールが地面に触れて、バウンドしたり、転がったりして、競技場外にでたとき。
--------------------------------------------------------
〈効果〉 10
(1) ボールデッド
(2) 各走者に投球時に占めていた塁から2個の安全進塁権が与えられる。

ケースブック8078 【8−4項10 走者に安全進塁権が与えられる場合】 走者一塁。打球がライトのフェア地域に落ち、その後ファウル地域に転がった。右翼手がこの打球の処理を誤り、グラブに当てて球を場外に出してしまった。次の場合、どう処置したらよいか。
(1)打球がグラブに触れたとき、一塁走者は二塁を回っていたが打者走者はまだ一塁に達していなかった。
(2)打球が場外に出たとき、一塁走者は二塁を回っており打者走者も一塁を回っていた。
-------------------------------------------------
打球がグラブに触れたかどうかに関係なく、(1)(2)共、一塁走者は三塁へ、打者走者は二塁へ進める。(投球時の占有塁を基準とする)

エンタイトルツーベースにより、二塁走者はホームイン。打者走者は二塁への進塁とした。

豊浦フェアリーズ VS 田中.黒田原フレンズ

Bワンナウト、走者二・三塁。カウント2ボール2ストライクからの次の投球で打者が空振りし、キャッチャーが逸らし球が場外に出た。

8−1項 打者が打者走者になる場合
2.無死または一死で走者が一塁にいないとき、または二死のときは一塁に走者がいても、捕手が第3ストライクの投球を捕球できなかったとき。(第3ストライクルール)
-------------------------------------
〈効果〉 1〜2
ボールインプレイ。(打者はアウトになる危険を承知で進塁できる)

8−2項 打者走者がアウトになる場合3.捕手が第3ストライクを落球し、打者走者が一塁に触れる前に身体または一塁に触球されたとき。
(注1) 野手が球を確捕して、身体の一部が一塁に触れば、 一塁に触球したことになる。
(注2) 野手が球を確捕して、身体の一部が一塁に触れるのと、 打者走者の触塁が同時のときはセーフである。
4.フェアボールを打ったり、四球や第3ストライクの落球により打者走者になったが、一塁に向かわないで味方のベンチに入ったとき。

このとき、三振した打者走者が一塁に向かったが、ボールデッドで試合停止になった。

振り逃げの権利を知らずベンチに戻ればアウトだが、振り逃げを行使したため、ワンナウト、走者一・三塁。得点1点で再開。

この日も花粉症がひどくなる・・・

西原クラブ VS 田中.黒田原フレンズ

打線のいい西原クラブ ランニングホーマーが続く







桜がまもなく・・咲く
3

枝垂れ桜も徐々に開花

@ツーアウト走者なし。打者のカウントは3ボール、2ストライクからの次の投球が暴投となり、球が場外に出た。

(西原クラブ VS 豊浦フェアリーズ)
打者はフォアボールで球が場外に出たので、打者走者はどの塁までか??

8−4項3.暴投あるいは捕逸した球がバックネットの下に入ったり、挟まったり、競技場外に出たとき。
----------------------------------------------------------------
〈効果〉 3
(1) ボールデッド。
(2) 走者には1個の安全進塁権が与えられる。
(3) 打者が四球を得た場合には一塁までの安全進塁権が与えられる。
(注) 暴投や捕逸した球が、捕手または他の野手に触れてから競技場外に出たり、ブロックトボールになったときも、1個の安全進塁権が与えられる。

打者は一塁まで。フォアボールの一塁進塁と球が場外でもう1個進塁と言いたいところだが投球時から1個の進塁なので打者は一塁までとなる。

Aツーアウト、走者二塁。打者の打球がフェア地域の三塁手のグラブを弾き、球が場外に出た。

8−4項
10.フェアボールが地面に触れて、バウンドしたり、転がったりして、競技場外にでたとき。
--------------------------------------------------------
〈効果〉 10
(1) ボールデッド
(2) 各走者に投球時に占めていた塁から2個の安全進塁権が与えられる。

ケースブック8078 【8−4項10 走者に安全進塁権が与えられる場合】 走者一塁。打球がライトのフェア地域に落ち、その後ファウル地域に転がった。右翼手がこの打球の処理を誤り、グラブに当てて球を場外に出してしまった。次の場合、どう処置したらよいか。
(1)打球がグラブに触れたとき、一塁走者は二塁を回っていたが打者走者はまだ一塁に達していなかった。
(2)打球が場外に出たとき、一塁走者は二塁を回っており打者走者も一塁を回っていた。
-------------------------------------------------
打球がグラブに触れたかどうかに関係なく、(1)(2)共、一塁走者は三塁へ、打者走者は二塁へ進める。(投球時の占有塁を基準とする)

エンタイトルツーベースにより、二塁走者はホームイン。打者走者は二塁への進塁とした。

豊浦フェアリーズ VS 田中.黒田原フレンズ

Bワンナウト、走者二・三塁。カウント2ボール2ストライクからの次の投球で打者が空振りし、キャッチャーが逸らし球が場外に出た。

8−1項 打者が打者走者になる場合
2.無死または一死で走者が一塁にいないとき、または二死のときは一塁に走者がいても、捕手が第3ストライクの投球を捕球できなかったとき。(第3ストライクルール)
-------------------------------------
〈効果〉 1〜2
ボールインプレイ。(打者はアウトになる危険を承知で進塁できる)

8−2項 打者走者がアウトになる場合3.捕手が第3ストライクを落球し、打者走者が一塁に触れる前に身体または一塁に触球されたとき。
(注1) 野手が球を確捕して、身体の一部が一塁に触れば、 一塁に触球したことになる。
(注2) 野手が球を確捕して、身体の一部が一塁に触れるのと、 打者走者の触塁が同時のときはセーフである。
4.フェアボールを打ったり、四球や第3ストライクの落球により打者走者になったが、一塁に向かわないで味方のベンチに入ったとき。

このとき、三振した打者走者が一塁に向かったが、ボールデッドで試合停止になった。

振り逃げの権利を知らずベンチに戻ればアウトだが、振り逃げを行使したため、ワンナウト、走者一・三塁。得点1点で再開。

この日も花粉症がひどくなる・・・

西原クラブ VS 田中.黒田原フレンズ

打線のいい西原クラブ ランニングホーマーが続く







桜がまもなく・・咲く


http://perpetualfashion.com/