多摩地区ミニラグビー交流大会
今回の私はレフリーをやらない
大会のエントリー時にレフリー講習会の受講コーチの名前を書き込んだ
今日のザックの中身でラグビーに関係するものは唯一空気入れだけ
あとはタオルとお弁当
お弁当といってもいつものコンビニおにぎり
でもそれだけではなくスープマグに昨日の残りのトン汁を入れてきた
スープマグは娘の通勤用、それを勝手に持ち出す
今回は雑事を忘れて交流大会を楽しんだ
担当する幼児クラスの参加者は4人
相手チームにメンバーを借りなくてはいけない
大勢借りるわけにもいかないから4人はフル出場させなくてはならない
しかも1人は年少さん
果たしてどうなることやら・・・
1試合目の相手は強豪BL府中JRC
ボロボロにされるかと思いきや・・・
府中が貸してくれた選手は大型の年長さんらしき選手
武蔵野にはか弱い女の子が2人もいたため同情してくれたようだ
(たぶん試合にならないと判断されたようだ)
その彼の活躍もあって武蔵野の選手も奮起し活躍
正面から浴びせ倒すタックルや
肉の当たる音がする当たり
(そんな表現はしてはいけないのだろうが・・・)
とても幼児の試合とは思えない
取ったり取られたり、一進一退の攻防の末、1トライ差で逃げ切った
この試合かなりタイトで気を緩めるとやられてしまう
サイドで見守るコーチ・保護者も緊張を強いられた
さんざんぶつかって、倒されて、それでも泣かなかった生徒が
抜かれた選手にギリギリ追いつけず、トライされた
(ゴールラインがあと少しだったら確実に止めていた・・・)
その瞬間に堪えていたものが切れて大泣き
普段決して泣くことがない生徒なのに
・・・そんな試合を経験してしまった
ほかの生徒もたった1試合でものすごく成長したようだ
「チョット頑張れば勝てる」
なかなか難しい状況を彼らは見事に乗り越えてくれた
いい経験をさせてもらえた

2