日曜日は多摩ラグビー祭に参加のため遠征
私は荷物を運搬のため車で行く
ユニフォーム洗濯の件があって電車だとパニクっていたかも
車だとお届けも含めて電車より1時間は余裕が取れる
朝飯も食べれるし髭も剃れる
でもさすがに怖くて朝は5時に起きてしまった
ラグビー祭での幼児はタグラグビーを行った
それまでちゃんとした練習は鎌倉遠征の際の1回だけ
でもその時の参加生徒は極小人数
でも幼児クラスのコーチはもともとタグラグビーには精通している
毎週のようにママさんと対戦している
(ここ最近はイベントがらみで休講中だけど)
多摩さんと小金井さんとウチとでまずは合同練習
ウチの幼児主任がきちんと試合まで導くメニューを組んでくれている
@タグ取りの鬼ごっこから始まって
A1本タグを取られたらもう1本取られるまでに味方にパスをする
(2本とも取られたら相手ボールになる)
Bコーチを相手にチームでトライを取るまでAを行う
Cタグラグビーのゲームを行う
幼児のタグは難しいことは抜き、2本目を取られる前にパスをつなぐことに特化
一応パスは後ろにさせたいがそれは慣れてから
年少さんのタグラグビーはもうグチャグチャ、楽しければOK
年長さんになると独走トライが多いが、たまにタグ取りが上手くいく
ただそこで急停止してのパスは結構難しい
ここはいいアイデアでひねらないと

1