ひと月もの間放置してしまった
この間スクールでは感染予防に注意しながら各学年1時間の練習を行っていた
前回のころは5月後半にはグランドも3分割にして練習も1時間半くらいはできるかな、
なんて考えていたが緊急事態宣言の延長によりすべては白紙へ
今回も再延長の検討がなされているようなのでまだまだ先の世界のようだ
武蔵野市ラグビー協会が主催するイベントが30日に行われるはずだった
結果的にイベントは中止となり、何も行われない
はじめはここで毎年開催の「協会フェスティバル」を予定していた
スクールとクラブチーム、横河アルテミスターズ、アトラスターズ
それぞれのチームがグランド上で試合を行う
ここで宣言延長となり無観客を要請された
そのためスクールは保護者問題があるので参加を辞退
その後アルテミ(ユース)の対戦相手の高校が参加を辞退
それを受けてクラブチームも辞退
アトラスターズは日にちを変更して別グランドで試合を行うこととなった
スクールが辞退するあたりでは安全に開催するためにはどうしたらいいか
無観客、実はグランド隣の体育館ではワクチン接種の会場となっていた
接種後、気持ちが楽になった人達がグランドを気にするかもしれない
グランドは構造上選手と一般の人が通路(兼駐輪場)で交錯する
何ができて何ができないか
色々な意見が交わされ開催に向けての準備が進められていた
これって某国のオリンピック騒動と変わらないような・・・
今回中止の判断ができてよかったと改めて感じている

2