新年度が始まってバタバタ
暖かくなって仕事がバタバタ
すっかり更新をさぼってしまった
(いつもの事になりつつある)
前にも書いた(と思う)が今期はシステムをいろいろと変更した
体験練習への案内
入会案内
(加入生徒への継続更新も)
以前は私一人でほぼアナログでの作業をしていたのだが
これを見かねたコーチが音頭を取ってくれて
アナログ作業がデジタル化へと変貌した
おかげでよく分からないまま作業は捗っている
一応校長ということですべてを把握していなければいけないのだが
よく分からないまま頷いている
(お任せしているというのが正解)
今期たぶん一番大きな変化は保険だ
生徒とコーチには保険に加入してもらっている
(加入手続きはスクール側)
これも私のアナログ作業だった
加入手続き終了〜入金確認〜保険加入手続き〜掛金振込
こんな流れでほぼ毎週末に保険加入の作業を行っていた
(無保険で練習に参加が無いようにすることが大事なので)
ところが今期から「初回手続きに200名以上」の団体はその手続きが簡素化された
毎週の作業が毎月になった
記名しての加入手続きが不要になった
写メで送られた加入用紙が読めずに電話で確認したり
走り書きで漢字が読めなかったり
名簿化したら学年と生年月日が合わず問い合わせしたり
・・・毎週毎週この苦労は何だったのか
もうこんな苦労したくもないが
俺は苦労していたんだ、と言いたい

0