2014/8/7
夏スク 1期 レポート No.2 ≪自然SS≫情報処理
午後の授業
午後は情報処理を受けています。
UDAはPCについて 真面に習ったことが無く独学なので
壁にぶち当たったら調べるを繰り返してきたので
ぶち当たらなかったら スルーなので
Excelは、簡単な関数のみしかできません。
パワーポイントは使ったことありません。
ただ、結婚式のビデオのような 編集もよくしていたので
なんとなくできそう♪ですましてました
なので今回とても楽しみにしておりました。
情報処理は、今年で2回目らしいのですが
今年の学生は、初心者が多く 先生もびっくりされるぐらい
レベルをかなり下げてくださっています。
私にとってはありがたいことです(笑)
明日中間試験があるのですが、持込可能で
しかも予定した試験範囲から半分になった模様
試験内容は、今日までの課題と同じ内容(数字違いはあり)を
Excelで進めるだけ。
パソコンに慣れていない人には大変かもしれませんんが
そうでなければ、楽勝だと思われます。
昨年だったら、きっとレベルが高くて水準もあがったかも
しれませんね
学生が定員100人に対して 先生とお手伝いの学生が数名じゃ
きっと足りないのでしょう3人に1人くらいヘルパーが
必要な感じの今回のクラスです(笑)
さっ これから おさらいしよ〜っと。
あっ 私のPC Excel2010だぁ●〜*
主人のPC たちあげなきゃ
USB保存した資料 Excel2013だし…
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
頑張るみんなは
こちら

にほんブログ村
午後は情報処理を受けています。
UDAはPCについて 真面に習ったことが無く独学なので
壁にぶち当たったら調べるを繰り返してきたので
ぶち当たらなかったら スルーなので
Excelは、簡単な関数のみしかできません。
パワーポイントは使ったことありません。
ただ、結婚式のビデオのような 編集もよくしていたので
なんとなくできそう♪ですましてました
なので今回とても楽しみにしておりました。
情報処理は、今年で2回目らしいのですが
今年の学生は、初心者が多く 先生もびっくりされるぐらい
レベルをかなり下げてくださっています。
私にとってはありがたいことです(笑)
明日中間試験があるのですが、持込可能で
しかも予定した試験範囲から半分になった模様
試験内容は、今日までの課題と同じ内容(数字違いはあり)を
Excelで進めるだけ。
パソコンに慣れていない人には大変かもしれませんんが
そうでなければ、楽勝だと思われます。
昨年だったら、きっとレベルが高くて水準もあがったかも
しれませんね
学生が定員100人に対して 先生とお手伝いの学生が数名じゃ
きっと足りないのでしょう3人に1人くらいヘルパーが
必要な感じの今回のクラスです(笑)
さっ これから おさらいしよ〜っと。
あっ 私のPC Excel2010だぁ●〜*
主人のPC たちあげなきゃ
USB保存した資料 Excel2013だし…
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
頑張るみんなは
こちら


にほんブログ村