2014/10/21
おかえり〜 地学のレポート 【総合:3分野:自然】地学

試験が終わって 翌日は 夜スク。
そして今日は…
休肝日ではなく 休脳日
と決めていたのだけれど
テスト前返却を願ってやまなかった 地学が
今朝 お戻りになりました(^^)
こちら受験資格を得るために ゴソっと出した
手書きの4セット♪
一つだけ 不合格で戻りました。
思いっきり とあるテーマに偏っていたようです。
確かに他の3つと違う書き方してます トホホ。
4期の試験よりも まずはこちらを手直しすることにします(^^)
不合格のレポートの書き直しって
まだ一度もしたことないので・・・
また一から確認しなきゃ \(゜ロ\)(/ロ゜)/
頑張りまーす♪

にほんブログ村
2014/10/25 0:46
投稿者:UDA
2014/10/24 22:31
投稿者:文学会の Oです
こんばんは
この前の打ち上げではお世話様でした。
UDA会の結成ですね!
みなさん、先を行かれていてあせっております・・・
私の実力だとこんなものかと思いますが、
まあ、亀の歩みでがんばります。
私も、ただいまレポート書き直し中であります。
赤字の添削がたくさん丁寧に書かれているので、
その通りに直してます。
あと、1科目位はレポート出したいな!
この前の打ち上げではお世話様でした。
UDA会の結成ですね!
みなさん、先を行かれていてあせっております・・・
私の実力だとこんなものかと思いますが、
まあ、亀の歩みでがんばります。
私も、ただいまレポート書き直し中であります。
赤字の添削がたくさん丁寧に書かれているので、
その通りに直してます。
あと、1科目位はレポート出したいな!
2014/10/24 3:05
投稿者:UDA
フーテンのドラさん
六大学野球は、今回
いい感じに楽しめる試合の流れですね♪
週末の 法大vs東大も とても気になるところです〜
さて、不合格レポートの件ですが
慶応の先生も本当に大変ですよね。
今回は、夏スク、科目試験
さらに地学の先生は、慶女の先生もされているので
そちらのテストのほうもおありなのに 本当に
大変かと。
先生のためにも 訂正文なきよう
よくできています◎
ですむように レポートを
仕上げたいと思います ( *´艸`)
六大学野球は、今回
いい感じに楽しめる試合の流れですね♪
週末の 法大vs東大も とても気になるところです〜
さて、不合格レポートの件ですが
慶応の先生も本当に大変ですよね。
今回は、夏スク、科目試験
さらに地学の先生は、慶女の先生もされているので
そちらのテストのほうもおありなのに 本当に
大変かと。
先生のためにも 訂正文なきよう
よくできています◎
ですむように レポートを
仕上げたいと思います ( *´艸`)
2014/10/24 2:55
投稿者:UDA
Mさん
その後体調は いかがでしょうか?
ただでも孤独になりがちな 大学通信ですが
とりわけ難しい慶應通信
孤独のままではUDAは 卒業できません。
わからないことは 学友に聞いてみる
日々 情報交換をしあっています。
時には 励ましてもらい 時には悪ふざけ
それぞれの 職の位置づけに 尊敬し
知識豊富な 学友に刺激を受けつつ
この半年過ごしています♪
ちょっとしたことでも
わからないことは 恥ずかしがらないで
聞いてみてくださいね 遠慮は無用ですよ
お互い卒業目指して頑張りましょう♪
その後体調は いかがでしょうか?
ただでも孤独になりがちな 大学通信ですが
とりわけ難しい慶應通信
孤独のままではUDAは 卒業できません。
わからないことは 学友に聞いてみる
日々 情報交換をしあっています。
時には 励ましてもらい 時には悪ふざけ
それぞれの 職の位置づけに 尊敬し
知識豊富な 学友に刺激を受けつつ
この半年過ごしています♪
ちょっとしたことでも
わからないことは 恥ずかしがらないで
聞いてみてくださいね 遠慮は無用ですよ
お互い卒業目指して頑張りましょう♪
2014/10/23 23:14
投稿者:フーテンのドラ
UDAさん
慶應が明治に勝ち、早稲田が立教に勝った。これで4校大バトルですなぁ。それにしても私の通学生時代、田淵・山本・富田・山中投手で法政黄金時代でしたが、どうなったのでしょう。心配になります。
ところで初めてレポ駄目の時、短気な私は「もうやめ」と怒ったのですが、冷静に考えてみると教科書と若干の参考書でレポートを書く。大変なことなんですが、それにコメントや添削をしていただく先生方も大変なんだろうな、って。
よく見返すと慶應の先生は親切なんだと思いました。15円で赤ペン先生やってくださるのですから、ほんとうに有り難く、再レポに励めなければなりませんね。
お互いに励ましあって頑張りましょう!
http://blog.goo.ne.jp/doramemo
慶應が明治に勝ち、早稲田が立教に勝った。これで4校大バトルですなぁ。それにしても私の通学生時代、田淵・山本・富田・山中投手で法政黄金時代でしたが、どうなったのでしょう。心配になります。
ところで初めてレポ駄目の時、短気な私は「もうやめ」と怒ったのですが、冷静に考えてみると教科書と若干の参考書でレポートを書く。大変なことなんですが、それにコメントや添削をしていただく先生方も大変なんだろうな、って。
よく見返すと慶應の先生は親切なんだと思いました。15円で赤ペン先生やってくださるのですから、ほんとうに有り難く、再レポに励めなければなりませんね。
お互いに励ましあって頑張りましょう!
http://blog.goo.ne.jp/doramemo
2014/10/23 18:59
投稿者:Meisterstuck
UDAさん
こんばんは。私はこれからレポートを初めて書くので、右も左もわかりません。どうなることやら。
いっささんが夜中に修正テープの件でドラえもん代わりにUDAさんをお使いになったらしいですが、わたしも助けていただくかもしれません。
のび太のように気安くドラえもんになんでもかんでも頼ったりはいたしませんので、最後の最後にお尋ねすることにします♪
あ〜それにしても美味しそうなパスタとビールでしたね...。
行きたかったよぉ〜。
話が飛ぶ飛ぶ。では、また。
M
http://castleoflearning.blog.fc2.com/
こんばんは。私はこれからレポートを初めて書くので、右も左もわかりません。どうなることやら。
いっささんが夜中に修正テープの件でドラえもん代わりにUDAさんをお使いになったらしいですが、わたしも助けていただくかもしれません。
のび太のように気安くドラえもんになんでもかんでも頼ったりはいたしませんので、最後の最後にお尋ねすることにします♪
あ〜それにしても美味しそうなパスタとビールでしたね...。
行きたかったよぉ〜。
話が飛ぶ飛ぶ。では、また。
M
http://castleoflearning.blog.fc2.com/
2014/10/23 1:04
投稿者:UDA
いらっしゃいませ 而二不二さん
地学の試験でAでしたか それはすばらしい♪
それだけに レポートもったいなかったですね〜
生物は特に 難しいとも言われていますよね?
そちらで単位がとれるなんて それこそ尊敬です♪
それぞれ、得意不得意はあるかと思いますが
お互い自分のペースで進みましょうね♪
またお会いできる日を楽しみにしています(^^)/
http://sports.ap.teacup.com/obaonaka/
地学の試験でAでしたか それはすばらしい♪
それだけに レポートもったいなかったですね〜
生物は特に 難しいとも言われていますよね?
そちらで単位がとれるなんて それこそ尊敬です♪
それぞれ、得意不得意はあるかと思いますが
お互い自分のペースで進みましょうね♪
またお会いできる日を楽しみにしています(^^)/
http://sports.ap.teacup.com/obaonaka/
2014/10/22 7:53
投稿者:而二不二(ににふに)
おお。。。
「努力の人UDAさん」、やっぱりかなり優秀!
私など、受験資格を得るために大急ぎで出したため、予想通り4本共に全滅で返って来ました。
読み返して唖然。。。
論じる以前の誤字脱字のオンパレード。(大汗)
それを先生が全部直して下さってて、色んな思いが炸裂してしばらく立ち直れませんでした。(笑)
試験は見事にAで合格を戴きましたが(ほとんど文献丸写し故、当たり前っちゃぁ、当たり前!論じてくれたのは私ではなく、その道の専門家ですからねぇ〜)、その後生物学で単位が取れたので、再レポは辞めて地学の単位を捨てた。。。と言う苦い過去があります。
そこでがんばって、再レポも出せば自分のためにもなったのでしょうが、実験スクから始まった生物学でもかなり苦労したので、もうこれで締めました。
再レポ、がんばってくださいね!
「努力の人UDAさん」、やっぱりかなり優秀!
私など、受験資格を得るために大急ぎで出したため、予想通り4本共に全滅で返って来ました。
読み返して唖然。。。
論じる以前の誤字脱字のオンパレード。(大汗)
それを先生が全部直して下さってて、色んな思いが炸裂してしばらく立ち直れませんでした。(笑)
試験は見事にAで合格を戴きましたが(ほとんど文献丸写し故、当たり前っちゃぁ、当たり前!論じてくれたのは私ではなく、その道の専門家ですからねぇ〜)、その後生物学で単位が取れたので、再レポは辞めて地学の単位を捨てた。。。と言う苦い過去があります。
そこでがんばって、再レポも出せば自分のためにもなったのでしょうが、実験スクから始まった生物学でもかなり苦労したので、もうこれで締めました。
再レポ、がんばってくださいね!
頑張ってますね♪
私も 地学のレポートの再提出頑張ります(^^)/
早く出して 今回の試験で成績クリアできれば
単位がすぐにいただけますものね♪
そりゃ がんばらねば(*^_^*)
お互い 亀の歩みでいきましょう(^^)/
http://sports.ap.teacup.com/obaonaka/