サイクルコンピューターを取り付けるの巻 自転車日記

↑CATEYE STRADA CC-RD100
なんちゃってとはいえロードバイクに乗っているので、こういうものを取り付けてみました。
ケイデンス(ペダル回転数)とか心拍数が計れるような高級なものは要りません。
見た目がスッキリなワイヤレスもいいかと思われたのですが、誤作動とかもあるようですし「有線」のサイクルコンピューターを選びました。.....でもまぁ値段が安かった、ていうのが一番なんですけども。
しかも自分で取り付けたわけではなく、これを買い求めたサイクルショップで取り付けてもらった次第でして。
更に取り付けるまでにも色々ありまして、最初に選んだサイクルコンピューターがステムに取り付けられないタイプのものだったりとかして、なんだかんだで1時間近くかかってしまった.....
さて、取り付け後はお楽しみがあります。
果たして俺はどのぐらいの速さで走れるのか。
そして何キロ走ったのか。
こういう数字を知ることは自転車乗りには大切な事でして。
取り付けたばっかりなので距離は置いといて、
自分のMAXスピードがどんなもんかと烏丸通りを北大路から今出川までフルパワーで漕いでみました。(交通量も多い道でこんな事するのはめちゃくちゃ危ない事なんですけど)
時速36.1キロ。
.....これが僕のMAXスピードです。
こんなもんなのか.....と愕然としてしまう。
サイクルコンピューターを取り付ける前までは特に気にもしてなかったのだけど、こうやって数字で出てしまうと凹むなぁ〜〜。もっと走れるようになりたい.....
便利なものが手に入ったので、今後の自転車日記には走行距離とスピード表示が付いてきます。ちなみに今日は
走行距離/4.55q(仕事帰りにサイクルショップに寄ってから家に帰るまでの距離)
MAXスピード/36.1q/h
でございました。



タグ: ロードバイク