ビックリするようなカヴァー曲。 音楽
さてさて、またまた久しぶりの更新なわけですが
今夜は最近ようつべさんで聴いたちょっと「おお、こりゃすげぇ」と唸ってしまったカヴァー曲を紹介してみようかと。
とりあえず原曲→カヴァー曲の順で動画を貼っていきますね。
Lenny Kravitz - Always On The Run
久々に聴いたらコレめっちゃカッコいいですね。
最近のクラヴィッツさんの音楽事情は全然知らないんですが、最近は映画の「ハンガーゲーム」の1と2でわりかし重要な役で出ていたりなんかして、ああ、色々やってはんのね.....と思ったりして。
で、次がカヴァー曲。
Adam Ben Ezra - Always on the Run
いやーこの人凄いですよね、ウッドベース1本でここまでやれるとは。
まぁ、ちと歌はビミョーですけども(笑)、この人のこれ以外の動画とかもかなり凄いのでオススメです。
最近は5弦のウッドベース使ってるみたいですね。
さて次は。
Wham! - Wake Me Up Before You Go-Go
ワム!の名曲ですね。誰もが聴いたことあると思います。
ていうかもうこのPVのキラキラ感ハンパなくて目ぇ開けてられまへん。
で、次がカヴァー曲
WAKE ME UP BEFORE YOU GO-GO/PETTERI SARIOLA(ペッテリ・サリオラ)
あの曲がここまでオサレに、そしてカッコよくなるとは!!
ギターが超絶技巧なのは見てのとおりですが、歌めっちゃ上手いすねこの人。
しかもルックスもなかなかときておる。
卑怯だ。
こ、この卑怯者ー!!
さて最後は。
宇多田ヒカル/Automatic
こちらも誰もが知っているであろう、宇多田ヒカルちゃんのオートマティック。
あんな中腰で唄って腰痛めないのかと若干心配でありますが、いい曲ですよね。
最近は歌以外の事でなにかとお騒がせしてるみたいですが才能あるんだからもっと唄ったらいいのになー。
そして、次がカヴァー曲。
Dirty Loops/Automatic
最初に、この超越技巧カヴァー聴いたとき
な、なんじゃこりゃあああ!!
という程の衝撃を受けましたね。
ようここまでこねくりまわしたな、と思う程に複雑に聴こえるけども
歌がしっかりしているから邪魔に聴こえないんですよねー
こういうのってバンドのメンバーそれぞれが物凄く達者じゃないと出来ない事だと思います。
これ聴いちゃうと原曲がだいぶ物足りないwwww
そんなわけで今夜は秋の夜長の音楽ネタでございました♪
0
今夜は最近ようつべさんで聴いたちょっと「おお、こりゃすげぇ」と唸ってしまったカヴァー曲を紹介してみようかと。
とりあえず原曲→カヴァー曲の順で動画を貼っていきますね。
Lenny Kravitz - Always On The Run
久々に聴いたらコレめっちゃカッコいいですね。
最近のクラヴィッツさんの音楽事情は全然知らないんですが、最近は映画の「ハンガーゲーム」の1と2でわりかし重要な役で出ていたりなんかして、ああ、色々やってはんのね.....と思ったりして。
で、次がカヴァー曲。
Adam Ben Ezra - Always on the Run
いやーこの人凄いですよね、ウッドベース1本でここまでやれるとは。
まぁ、ちと歌はビミョーですけども(笑)、この人のこれ以外の動画とかもかなり凄いのでオススメです。
最近は5弦のウッドベース使ってるみたいですね。
さて次は。
Wham! - Wake Me Up Before You Go-Go
ワム!の名曲ですね。誰もが聴いたことあると思います。
ていうかもうこのPVのキラキラ感ハンパなくて目ぇ開けてられまへん。
で、次がカヴァー曲
WAKE ME UP BEFORE YOU GO-GO/PETTERI SARIOLA(ペッテリ・サリオラ)
あの曲がここまでオサレに、そしてカッコよくなるとは!!
ギターが超絶技巧なのは見てのとおりですが、歌めっちゃ上手いすねこの人。
しかもルックスもなかなかときておる。
卑怯だ。
こ、この卑怯者ー!!
さて最後は。
宇多田ヒカル/Automatic
こちらも誰もが知っているであろう、宇多田ヒカルちゃんのオートマティック。
あんな中腰で唄って腰痛めないのかと若干心配でありますが、いい曲ですよね。
最近は歌以外の事でなにかとお騒がせしてるみたいですが才能あるんだからもっと唄ったらいいのになー。
そして、次がカヴァー曲。
Dirty Loops/Automatic
最初に、この超越技巧カヴァー聴いたとき
な、なんじゃこりゃあああ!!
という程の衝撃を受けましたね。
ようここまでこねくりまわしたな、と思う程に複雑に聴こえるけども
歌がしっかりしているから邪魔に聴こえないんですよねー
こういうのってバンドのメンバーそれぞれが物凄く達者じゃないと出来ない事だと思います。
これ聴いちゃうと原曲がだいぶ物足りないwwww
そんなわけで今夜は秋の夜長の音楽ネタでございました♪
